はじめに
本記事は、認知症の看護がしたいと思っている看護師さんに向けて書いています。
結論から言いますと、
将来、認知症看護をするために病院を探す方法でオススメなのは、
転職サイトで探す
です。
なぜなら、私も今から9年前の2013年夏に、転職サイトへ登録し看護の中でもニッチな「精神科で認知症に特化した病院」の内定をスムーズにいただいたからです。
そもそも認知症看護って精神科になるんだ?って思った方もいるはず。
私はそうでした(笑)。
それから2022年までの9年間、認知症看護1本で頑張っています。

病院を探す場合、他にもこんな方法が考えられますよね。
- 知り合いに紹介してもらう
- 自分で直接申し込む
- ハローワークへ登録する
しかし、間違いなく転職サイトからの病院就職がオススメです。
転職サイトを使うメリットはこんなにたくさんあります。
メリット
- 「精神科認知症治療病棟がある」「認知症を専門にしている」といった希望に合った求人紹介がしてもらえる
- 自分で病院検索をする時間を大きく省ける
- 定時で帰りたい、子育てに重点をおきたいといった自分の希望をあらかじめ病院や施設に聞いてもらえる
- 履歴書などの書類作成・面接対策のアドバイスがある
- 複数の転職サイトへの登録で、よりたくさんの病院や施設情報を入手できる
- 自分のことをあらかじめに紹介してくれるので、相手がどう思っているか事前に情報をキャッチできる
- 面接の日程調整もしてもらえる
思いつくままにあげただけでも、これだけのメリットがありました。
さらに!
目に見える上記のサポートだけではなく、転職サイトに登録してキャリアアドバイザーさんに

と言ってもらうことで、なんだか嬉しくなっちゃって良い転職ができるかも!って気持ちがポジティブになります。
看護師の転職って誰も助けてくれない孤独な闘いなんですけど、転職サイトに登録するだけで自分のサポーターができるんです。
転職を経験して、この心理的なサポートが本当にありがたかった。

もちろん、転職サイトにデメリットがないわけではありません。
しかし、それを上回るメリットがある!
そう断言できます。
本日は私の経験も踏まえながら、認知症看護ができる病院を探す方法をもう少し詳しくお話をさせていただきます。
認知症看護に携わりたいと思っている看護師さんの、少しでもお役に立てれば幸いです。

転職サイト以外の方法はダメなの?
転職サイト以外の
- 知り合いに紹介してもらう
- 自分で直接申し込む
- ハローワークへ登録する
といった方法が、決してダメだとは思いません。
もちろん、

なんて人もいらっしゃるでしょう。
しかし、何度も言いますが転職サイトのメリットがとても大きいのです。
「たとえば」を交えて少しお話しをしていきます。
知り合いに紹介してもらう
知り合いに紹介してもらう方法は、転職先の病院へスムーズに自分を紹介してくれて、一見すると良いようにも見えます。
ところが、就職した先が自分が思い描いた良い人間関係、キレイな施設、子育てしやすい職場環境、であれば良いのですが、どうしても自分に合わないこともあると思います。

- 紹介された方の顔に泥を塗ってしまうのではないかと辞めにくい
- 自分でお願いしたのに今さら辞めるなんて言いにくい
といったようなことにならない、とも限らないんです。
それだけでなく紹介者との関係も微妙になるかもしれません。

自己都合で1年で次の大学へ行くことになったのですが、やはり狭い業界ですので教授同士が知り合いということもあって、微妙な空気になりました(泣)。
知り合いに紹介をしてもらう方法は、相応の覚悟をもって慎重にしていく必要があります。
気軽に「紹介して〜。」はトラブルのもとなので避けましょう。
自分で直接申し込む
この方法はとにかく自分で検索するのが大変です。これにつきます。

また自分のプライベートがあって、子育てに手いっぱいの方がいらっしゃるかもしれません。
くたくたで時間がないにもかかわらず、
- 自分で、
- 認知症看護ができる病院で、
- 給料が良くて、
- 人間関係も良さそうで、
- プライベートも充実できる、
といった条件をインターネットやSNSを駆使して探さなければなりません。
よほどこの病院に行きたい、と決めていなければ大変な作業になるのが目に浮かびますよね。

万が一、運よく自分の希望に合った病院が見つかったものの、今度は電話やメールでアポイントメントを自分でとっていかなければならない。
これにも時間を割く必要がある。気が遠くなる負担ですよね。
ハローワークへ登録する
ハローワークなら、知り合いの紹介のように人間関係がギクシャクしないし、自分で面接へのアポイントメントを取らなくていいから、良さそう。
と思えますよね。
しかし、ハローワークでは数多くの仕事を紹介しており、看護師もその数多の仕事の1つ。
だとするとハローワークがその病院の、看護師の仕事内容、職場の雰囲気、人間関係といった内部事情にまで詳しく伝えてくれる、ということはまず無いといっていいでしょう。
私も以前、ハローワークを利用したことがあります。

ハローワークを利用するのであれば、あくまでも地方自治体の運営機関なのであまり期待はせず、良い病院が見つかればラッキー程度に他の方法と併用するのをおすすめします。
オススメは転職サイトの活用
認知症看護に携わるためには、転職サイトを使って転職をしましょう。
なぜなら、こんなニッチな分野の情報を自分でかき集めるのが本当に大変だからです。
「認知症は精神科なんだ」と情報をつかんだら、精神科の病院や精神科のある総合病院などを検索することは可能かもしれません。
しかし、「意を決して転職をするのだから失敗したくない!」というのが本音ですよね。
だから知りたい情報は山ほどある、

- 給料はちゃんとアップするの?
- 有給は本当に書いてあるとおりに消化されてる?
- ほんとにアットホームな職場なの?
- 定時に帰れますよね?
- 子育てしやすい環境でしょうね〜?
と、あげればキリがありません。
「それらの不安をきっちり解消して転職したい!」
それなら転職サイトで、病院の様子をできるかぎり知った上で選ぶのが1番いいんです。
認知症看護がしたいんだけど、「働く環境やお給料が大事」っていうのは誰もが思う当たり前のこと。

転職サイトのデメリット

ネットなんかで検索すると下記のようなデメリットが挙げられていました。
- 希望と違う求人を紹介される
- 連絡がしつこい
- 登録したのにほったらかし
- 担当者でサービスに差がある
- 複数のサイト登録で対応が大変になる
私が実際に体験しデメリットと感じたのは
下2つの項目です。
担当者でサービスに差がある
これは間違いなくあります。
サービスに差があるというよりはむしろ、しゃべり方が上から目線だったり、サバサバして親身さがない口調だったり、を感じたんです。

ショッピングなんかで話かけられて、
「うわ〜、この店員さんからは買いたくないな。」
っていうあの感覚です。
電話越しからわかるんですが、なんか自分とは合わない・この人にお願いしたくない、という自分にしかわからない感覚。

そいう場合には、ある転職サイトで「自分が合わないと思った担当者だった場合、担当者を変更してもらいましょう。」と記載がありましたが、まさにその通り。
転職は人生の一大イベントです。
すごく良いサイトだと思って登録をしたのですから、思い切って担当者を変えてもらいましょう。
自分の人生ですから、そこで躊躇していたら絶対損をしますから。

私もどちらかと言えば、ちょっと言い出すのに戸惑ってしまうタイプ。
そんなときのために複数サイトへ登録しておくことをオススメします。

複数のサイト登録で対応が大変になる
前述したように、もし転職サイトを利用するなら、複数サイトへの登録をオススメします。
しかし!
そこで大変になるのが、各社から電話がかかってくる対応なんです。

- 複数の会社に電話で同じ話をするのも大変
- 何回も電話がかかってくるのも大変
- 電話してるときに、別の会社から電話がかかってくることある
など、

を感じるひと場面なのです。
だかといって、転職サイト1社にしぼって転職活動するのは良い案件を取りこぼすのでオススメしません。
ですから、たくさん転職サイトに登録して、もっともっと情報を手に入れようと欲を出しすぎないように節度ある登録数にしましょうね。
転職サイトのメリット
次にデメリットを余裕で上回るメリットをご紹介させていただきます。
メリット
- キャリアアドバイザーに希望に合った求人紹介がしてもらえる
- 自分で病院検索をしなくて良いのでその分の時間を自由に使える
- 自分の希望をあらかじめ病院や施設に聞いてもらえる
- 履歴書などの書類作成・面接対策などの転職サポートが無料
- 複数の転職サイトへの登録でたくさんの病院や施設情報を入手できる
- 自分に合ったキャリアアドバイザーにお願いできる
- 自分の紹介あらかじめカンタンに紹介してくれるので、相手がどう思っているか事前に情報をキャッチできる
- 面接の日程調整もしてもらえる
など、転職に必要なサポートをばっちりしてくれるわけです。
しかも、上記のような目に見えるサポートはもちろんのこと、目に見えないサポートがついています。
転職って孤独な闘いなので、転職サイトに登録するだけで自分のサポーターがついてくれたっていう『心強い味方』ができる。
この心理的なサポートはめちゃめちゃありがたいですからね。

転職サイトのメリットを感じた私の体験談
私は3つのサイトに登録して、内1つのサイトでとても丁寧に対応してくださる女性のキャリアアドバイザーさんと出会えました。
まず「何で現職を辞めることにしたのか?」について聞いてくださいます。
認知症看護をしたいことの他、大学教員での不満、自分はのんびりした性格なので慢性期看護が向いていること、などを一通り聞いていただきました。
- 第一希望は精神科(認知症看護)
- 第二希望は療養型で慢性期看護
とし、
- 子育てにしっかり向き合うために定時退社できること
- 家から30分以内(近ければ近いほど良い)
といった条件で病院・施設を検索してもらいました。
本当に伝えるだけで、あとは条件に合った病院・施設の情報を待つだけ。

公衆衛生看護学の大学教員で多忙にしていましたので、自分で検索して希望どおりの病院を探すなんてホント時間なかったですからね。

と希望の条件に合った病院が見つかると、キャリアアドバイザーから病院へ「こんな人が貴院に興味を持たれています。」といった内容をお話ししてくれます。
すると、

といったように、自分のプロフィールによる印象がどうだったかを私に伝えてくれました。

自分を良く思ってくれているんだと感じるだけで、面接にも前向きに臨めますもんね。
病院へ質問したいこと(職場環境、有給消化率など)があれば、この時点で確認してくださったと記憶しています。

履歴書の作成では、私が大学教員ということもあり、文章の修正こそありませんでしたが

とこれまでの経験からの太鼓判を頂いたので自信をもって作成完了。
面接日は都合で別の女性アドバイザーさんが来てくれましたが、面接まで同行してくださり、終始安心して落ち着いていられました。
そして、無事翌日に内定をいただき、

と連絡をいただきました。
転職の開始から内定までスムーズに行うことができ、転職サイトを初めて活用してその頼もしさを実感です。
面接日に女性アドバイザーと病院の事務長が親しそうにお話をしているのを見て、

と感じ、改めて感謝しました。
転職サイトを選ぶポイント
ポイント
- 自分が住む都道府県をカバーしている
- 求人数の多い
- 利用者の口コミ
- 複数のサイトに登録する

転職サイトを見て「いいな〜。」と思っても、自分が住まうところが転職サイトがカバーされている地域ではないと転職を扱っていませんからね。
- 「求人数が多い」
- 「すでに利用した方の口コミが良い」
に越したことはありませんが、1つの目安にする気持ちで良いと思います。
なぜなら、「経験上、やはり自分の担当となったキャリアアドバイザーがどこまで自分に親身になってサポートしてくださるかがカギ」といっても過言ではないからです。
各転職サイトを確認して、ここが良さそうと思ったところに登録しましょう。
複数サイトには必ず登録しよう

転職サイトにはそれぞれ特徴があって良さがある。
また求人数が多いのに越したことありませんからね。
そして、転職サイトは3つ登録しましょう。
なぜ3つなのかと言いますと、あんまり登録しすぎると本当に対応が大変になると思うから、です。

注意ポイント
- 複数登録していることは各キャリアアドバイザーに伝えましょう。
- 病院紹介が重複するといったトラブルは絶対に避けましょう。
オススメの転職サイトは?

まずは転職サイトを見てみて、自分に合いそうと思うサイトへ登録しましょう。
転職サイトを選ぶポイントは4つでしたね。
- 自分が住む都道府県をカバーしている
- 求人数の多い
- 利用者の口コミ
- 複数のサイトに登録する
です。
下記に看護師の転職サイトを調べて一覧にしておきましたので、3つの転職サイトへ登録してみてください。
全国対応、地域限定といったように登録してみるのもありです。
オススメを知りたいという方は、
- 全国対応
- 業界最大級の非公開求人あり
- 看護業界を熟知したキャリアコンサルタントの丁寧な対応
というサイト選びポイントを押さえている点で『看護のお仕事』はオススメです。
看護のお仕事
- 全国各地に支店がある『全国対応』のサービスなので全国どちらにお住まいの方でもサポート!
- 看護師さんの生活に合わせた『24時間電話対応』!
- 累計年間登録数業界最大級の11万人以上!
- 業界最大級の『非公開求人』(=好条件求人)保有!
- 医療業界を熟知したキャリアコンサルタントの素早く、丁寧な対応!
- 無理に転職を勧めることはありません。
- もちろん給与などの個人で行うと難しい条件も交渉!
- 各地域ごとに専任のコンサルタントがいることで『地域密着型』のご提案が可能!
2013年(株)ネオマーケティング調べにて、三冠を達成!
- 『サービス満足度 No.1』
- 『コンサルタントの対応満足度 No.1』
- 『友達に進めたいランキング No.1』
ジョブデポ看護師
- 全国対応!
- 8万件以上の求人件数を誇る日本最大級(国内トップクラス)の看護師専門の転職支援サービス。
- 希望条件を専任のコンサルタントに伝えるだけでスピーディーにお仕事をご紹介!
- 給与や勤務時間など直接聞きにくいことはすべてジョブデポが交渉!
- あなたの"理想な職場"をジョブデポがご紹介!
とうきょうナースステーション
都内の病院への看護師転職ならとうきょうナースステーション。
とうきょうナースステーションは、病院団体が運営する看護師転職支援サービス
- 病院団体の運営でリアルな求人情報がある。
- 病院業界のスペシャリスト。
- 業界最大規模の求人数。
- ユーザーにはカウンセリングもありマッチング度を重視。
東京都内の病院への勤務希望者はこちらがオススメです!
MCナースネット
看護師、保健師、助産師の非公開求人を多数ご紹介。
単発から常勤まで、ライフスタイルに合わせたお仕事探しをお手伝いします。
メディカルワークス
【看護師の転職サービス/業界トップクラスの求人件数】
- 医療関係者が立ち上げた、看護師専門の転職支援サービス。
- 場所や時間を気にせず、オンラインで気軽に面談することが可能◎
- 転職を検討している20代〜30代の正看護師/准看護師の資格をお持ちの方(男女問わず)
- 関東圏での仕事を探されている方(東京、神奈川、千葉、埼玉)
◆セールスポイント◆
【求人紹介前に一人ひとりWEB面談で希望や不安をヒアリング】
- 「キャリアアップがしたい」「ブランクがあっても大丈夫?」など 本当に大事なことは登録フォームの項目以外にたくさんあります。
- そんな希望や不安をWEB面談で伺い、一人ひとりにあった求人をご紹介。
- WEB面談は30分程度なので仕事の休憩中などいつでもどこでも可能。
【豊富な求人情報なのに職場の雰囲気までしっかりわかる】
- 豊富な求人情報を揃えつつ、細かくクリニック様にもヒアリングを行っております。
- 気になる職場の雰囲気や人間関係、評判までしっかりお伝えしますので、 安心してお仕事をスタートすることができる。
【希望の求人を叶える為のマンツーマンサポートスタイル】
- 自身ではなかなかできない給与の交渉からあなたのライフスタイルに合わせた 待遇の交渉まで全力でサポート。
- 転職をお考えの方も働きながら無理なく新しい職場を探せる。
- 入社後も気軽に相談できる環境。
◆おススメの提案の仕方◆
- 医療関係者が立ち上げたサービスなので、独自のネットワークを生かした求人情報があり。
- 現役看護師のみならず、一度辞めて期間が空いてしまった方も是非ご相談ください。
- オンライン面談を取り入れているので、隙間時間を使って面談をすることが可能。
- 非公開求人を含む20,000件以上の求人から、最適な職場を一緒にお探しします。
- 登録後のご連絡は、LINE、メール、お電話などからお選びいただけます。
看護プロ
関東・東海エリアを対象として、看護師の方々から高い評価を得ています。
看護プロのサービスを「友人にも紹介したい!」という方が、97.6%(当社アンケート調査)。
高い評価の理由は「質の高い丁寧なサポート」「病院と施設の内部情報の緻密な集積」!
ナースジョブ
看護師の人材紹介サービス。
北海道・兵庫・岡山・広島・福岡県に地域特化おり、質の高い求人情報を提供。
各エリアにおいても取引先が多く、豊富な求人の中から希望に合った求人をご紹介。
転職サイトの登録から内定までの流れ
登録から内定までの流れ
- 会員登録
- Web上のフォームへの入力だけでOK
- カウンセリング
- キャリアアドバイザーから電話かメールの連絡が来ます。現職の状況や、勤務先の希望条件などを聞かれる。
- 求人紹介
- 希望条件に合った職場を紹介してもらえます。
- 書類添削・応募。志望動機についてのアドバイスや添削もしてもらえます。
- 書類選考に通ると、 面接の日程調整をしてくれます。
- 面接対策
- 内定
おおよそ、どこの転職サイトに登録しても大きな流れは変わらないかと思います。

まとめ
認知症看護に携わりたいと思っている看護師さんは、看護師の転職サイトに登録して転職活動をすることをオススメします。
その理由は、
転職サイトをオススメする理由
- キャリアアドバイザーに希望に合った求人紹介がしてもらえる
- 自分で病院検索をしなくて良いのでその分の時間を自由に使える
- 自分の希望をあらかじめ病院や施設に聞いてもらえる
- 履歴書などの書類作成・面接対策などの転職サポートが無料
- 複数の転職サイトへの登録でたくさんの病院や施設情報を入手できる
- 自分に合ったキャリアアドバイザーにお願いできる
- 自分の紹介あらかじめカンタンに紹介してくれるので、相手がどう思っているか事前に情報をキャッチできる
- 面接の日程調整もしてもらえる
などの豊富なメリットがあり、心も体も負担なくスムーズに転職ができるからです。
さらに!
上記のような目に見えるサポートが受けられるのはもちろんのこと、
誰も助けてくれない看護師の転職という孤独な闘いに、自分の味方になって転職を支援してくれる「自分だけのサポーター」になってくれる
という心理的なサポートが得られます。

しかも、ひとりで転職という闘いに挑むよりも、その道のスペシャリストが支援してくれる方が、希望の転職を叶えられる確率が何倍も高くなるに違いありません。

本記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
