簿記3級 資格(簿記・FP)

簿記3級ネット試験に独学4ヶ月で合格するコツとオススメの勉強法

はじめに

本記事は簿記3級ネット試験に独学でチャレンジしようと考えている方へ向けて書いています。

本記事を読めば、

簿記3級ネット試験に独学4ヶ月で合格するための4つのコツと3つの勉強法を知ることができます

簿記3級ネット試験にチャレンジしたいけど、どうやって進めていけば良いんだろう?

とお悩みじゃありませんか?

私も「簿記3級ネット試験にチャレンジしよう!」と決意したとき、

じゃっきー
さてどうやって進めていけばいいのか。

不安だったことを思い出します。

私は2022年3月に簿記3級ネット試験に合格しました。

看護師として働く「自分のライフスタイル」と「将来の目標」に合わせて、じっくりと4ヶ月取り組んだのです。

その経験をもとに合格へ向けた「4つのコツ」と「3つの勉強法」を本日ご紹介したいと思います。

先に結論を言いますと、4つのコツは、

4つのコツ

  1. 受験する理由をはっきりさせる
  2. はじめに試験日を決める
  3. 自分にあった問題集(オンライン講座)を準備する
  4. 勉強は1日のルーティンにはめ込む

です。

3つの勉強法には、

3つの勉強法

  1. 「3ステップ」で勉強する
  2. ネットで模擬試験を毎日解く
  3. 試験当日に向けた準備を怠らない

があります。

これらのコツと勉強法をうまく活用して合格へとこぎつけました。

私の経験が、これから簿記3級ネット試験へチャレンジする方のご参考になれば大変うれしいです。

じゃっきー
合格目指して突き進んでいきましょう!

 

4つのコツ

受験する理由をはっきりさせる

自分が何のために簿記3級を学ぼうとしているのか?

この目的をはっきりとさせておくことが重要です。

なぜなら、この目的が何より簿記3級の勉強を続けていくモチベーションとなるからです。

受験する理由がはっきりとわかっていれば、少々のことでは勉強をサボったり、あきらめたりしません

モチベーションが下がる日だってあります。

そんなときは目的を思い出し、

私は〇〇したいから、簿記3級ネット試験にチャレンジするんだ!

と何度でも自分に言い聞かせましょう。

ちなみに私は「これから起業・独立して資産形成するための実践に役立てていきたい。」と思って簿記3級ネット試験にチャレンジしました。

将来に社会で役に立たない暗記だけの知識はいらないと考え、

じゃっきー
自分で独立してやっていくための土台として簿記3級を吸収したい!

そう心に何度も言い聞かせながら頑張りました。

目次へ戻る

はじめに試験日を決める

じゃっきー
受験する理由がはっきりとしたなら、今度はさっそく試験日を予約して決めてしまいましょう!

先にお尻に火をつけておけば、何としてでもやるしかありませんからね(笑)。

試験日を自分の都合のよい日に設定できるのが、ネット試験のメリット。

オススメは受験しようと思い立った日から4ヶ月後です。

じゃっきー
付け焼き刃の勉強では将来に生きたものになりません。

こちらもCHECK

社会人にはつらい!簿記3級ネット試験へ短期間での挑戦をオススメしない理由

はじめに 本記事は、 社会人として仕事をしながら簿記3級ネット試験を「短期間で受験しようとお考えの方」や「受験期間をどうしようかとお悩みの方」 に向けて書いています。 本記事を読めば、 本記事からわか ...

続きを見る

自分の気持ちに余裕が持てる期間をもうけて勉強に取りんでいくのが望ましいでしょう。

ネット試験の申し込みはCBT-solutions受験サポートサイトから申し込みできます。

自分が住んでいる都道府県で試験会場がどこにあるのかを確認してください。

こちらもCHECK

いつでも受験できる!簿記3級「ネット試験」のカンタン申し込み方法

はじめに じゃっきー こんにちは。愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」です。 簿記3級を目指して勉強している方は、今までのペーパー試験と2020年から実施されている ...

続きを見る

目次へ戻る

自分にあった問題集(オンライン講座)を準備する

簿記3級ネット試験に向けて独学するにあたって、問題集えらびは大切です。

じゃっきー
資格試験を専門に扱っているスクールなどが出版している問題集で自分にあったものを選びましょう。

簿記の知識は独特ですので、初めて勉強するという方

  1. 専門家からの授業が受けられるDVD・動画視聴がついているもの
  2. 動画が見られるオンライン講座

オススメ

なぜなら、初めての勉強は専門家から授業を受けた方がスムーズに理解できるからです。

私が選んだ基準は、

  • 教科書がフルカラーで見やすい
  • 教科書に沿って授業が見れるDVDがある
  • ネット試験に対応している
  • 持ち歩きできるハンドブックタイプも欲しい

という条件で探していました。

最終的に資格試験の専門大手であるTAC出版の「みんなが欲しかった! 簿記の教科書・問題集シリーズ」を購入。

私の条件を満たす教科書や問題集、DVDもあって一度購入してしまえば買い足しもいらず、大満足な結果となりました。

もし問題集でどれにしようかとお困りの方は、TAC出版「みんなが欲しかった! 簿記の教科書・問題集シリーズ」を選んでおけば間違いはありません。

こちらもCHECK

独学で簿記3級ネット試験に合格できる!オススメの問題集を紹介

はじめに 本記事は「独学で簿記3級ネット試験に合格できるオススメの問題集」をお探しの方へ向けて書いています。 本記事からわかること 本記事を読めば、独学で簿記3級ネット試験に合格できる問題集の情報を手 ...

続きを見る

目次へ戻る

オンライン講座もオススメ

  • ペーパーの教科書や問題集はかさばるのでWebテキストや動画で学びたい
  • 通勤・通学のスキマ時間を活かしたい
  • リーズナブルに学びたい
じゃっきー
という方は、オンライン講座もオススメです。

注意ポイント

試しに、オンライン講座「スタディング」に無料登録をしてみたのですが、「ネット試験対応の模擬試験」が見つけられませんでした

もしネット試験を受験するのであれば、この部分をおぎなう必要があると考えます

簿記3級ネット試験はPCで問題を解いていくのに慣れることが重要です。

オンライン講座や通信講座を利用されるときは「ネット試験対応」の模擬試験が受けられるかどうかを公式サイトにてご確認ください。

現状では「統一試験(ペーパー試験)」を受けるのであれば、リーズナブルで充実した学習教材になると感じました。

こちらもCHECK

【簿記3級ネット試験】独学の勉強法にオンライン講座が気になる4つの理由

はじめに 本記事は、 簿記3級ネット試験を勉強するのにどんな教材を使うか迷っている方 簿記3級ネット試験を勉強するのにオンライン講座を利用してみようかなとお悩みの方 に向けて書いています。 結論として ...

続きを見る

目次へ戻る

勉強は1日のルーティンにはめ込む

私の場合、勉強期間は2021年12月〜2022年3月の4ヶ月で、1日1時間を基本として取り組みました。

こちらもCHECK

簿記3級ネット試験を独学で合格!勉強期間と1日の勉強時間の目安は?

はじめに 簿記3級に合格するにはどのくらいの勉強期間と時間が必要なんだろう? じゃっきー とお悩みじゃありませんか? こんにちは。愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー ...

続きを見る

でも私、3日坊主で飽きっぽいし、勉強が続かないんです。

という方もいらっしゃるでしょう。

そんなときはやる気に頼りきってはいけません

やる気は必ずしぼむことがあります。

上がり下がりを続ける不安定なものであることを最初に理解してください。

ではどうするか?

じゃっきー
ルーティンにはめ込むんです。

朝ハミガキをするように、朝起きたら必ず1時間の簿記勉強タイムを設けましょう

朝は苦手なんです。

という方は昼でも夜でもかまいません。

この時間なら毎日絶対にできるという1時間を固定してしまいましょう。

私の場合は朝5時〜6時の1時間、お正月休みをのぞいて毎日やりました。

ルーティンになってしまえば、まったく苦ではありません。

じゃっきー
むしろ決まった時間に簿記を勉強すればいいだけなので、楽になりますからコツコツと取り組んでいきましょう。

こちらもCHECK

簿記3級ネット試験に落ちた!とならないための勉強を習慣にする方法

はじめに 本記事は、簿記3級ネット試験にチャレンジしたいけど、勉強を続けていく自信がないという方に向けて書いています。 本記事を読めば、簿記3級ネット試験の勉強を習慣化できる方法を知ることができ、続け ...

続きを見る

目次へ戻る

3つの勉強法

「3ステップ」で勉強する

3ステップ

  1. 最初の2ヶ月間は基礎力を育てる
  2. 3ヶ月目は問題を解く実力を伸ばす
  3. 4ヶ月目は合格できる力を身につける

3ステップで着実に力をつけていきましょう。

教科書と問題集、直前の模擬試験をうまく使って継続していけば、おのずと実力がついていきます。

じゃっきー
私が使ったTAC出版の「みんなが欲しかった! 簿記の教科書・問題集シリーズ」であれば、教科書の冒頭ぼうとうに効果的な学習スケジュールが記載されていて、どのように勉強していけば良いかがひと目でわかるようになっている。

この基本のとおりに学べば、正しい知識を習得でき、かつ効率的に合格へつながっていくことでしょう。

こちらもCHECK

簿記3級ネット試験に独学で一発合格!TACみんなが欲しかった!シリーズを使った勉強法

はじめに 本記事は、簿記3級を独学で勉強し「絶対に合格したい!」と思っている方へ向けて書いています。 本記事を読めば、 ポイント 簿記3級ネット試験にオススメの問題集TAC出版「みんなが欲しかった! ...

続きを見る

目次へ戻る

ネットで模擬試験を毎日解く

本番の試験が近づいてきた4ヶ月目にはネット試験の模擬試験をどんどん解きましょう

じゃっきー
簿記3級ネット試験は、パソコン環境に慣れて試験で100%の力が出せる

ということが最大の壁になります。

そのためには「毎日1時間、パソコンのネット模試もしを解く」コレが重要なんです。

こちらもCHECK

簿記3級ネット試験は受からない?絶対に対策しておきたい2つのこと

はじめに 本記事は「簿記3級ネット試験って筆記試験とくらべて受かりにくいのかな?」と不安な方へ向けて書いています。 本記事からわかること 本記事を読めば、簿記3級ネット試験で絶対に対策しておきたい2つ ...

続きを見る

目次へ戻る

試験当日に向けた準備をおこたらない

じゃっきー
本番試験の1週間前になれば、当日の準備をそろそろ考え出しましょう。

どんな準備がいるかと言いますと、

どんな準備がいるの?

  1. 試験会場までの経路の確認
  2. 当日の持ち物
  3. 試験時間までどこで過ごすか
  4. 受付の仕方
  5. 受験で注意すべきこと

を確認やシュミレーションをしておくと良いでしょう。

人はわからないと不安になるもの。

どうぞ私の経験をご参考いただきお役立てください。

こちらもCHECK

【簿記3級ネット試験】当日の持ち物と試験までの待ち時間の使い方

はじめに 本記事は、 簿記3級ネット試験で当日の持ち物にはどんなものがいるんだろう? 試験までの待ち時間はどのようにすれば有効に使えるかな? とお悩みの方に向けて発信しています。 本記事を読めば、 本 ...

続きを見る

 

まとめ

簿記3級ネット試験に独学4ヶ月で合格するには

  • 4つのコツ
  • 3つの勉強法

を実践していきましょう。

4つのコツ

  1. 受験する理由をはっきりさせる
  2. はじめに試験日を決める
  3. 自分にあった問題集(オンライン講座)を準備する
  4. 勉強は1日のルーティンにはめ込む

3つの勉強法

  1. 「3ステップ」で勉強する
  2. ネットで模擬試験を毎日解く
  3. 試験当日に向けた準備を怠らない

本日ご紹介させていただいた方法は”あくまで私のひとつの例”ですが、かなり再現性のある合格へ近づく最良の方法でもあります。

これから簿記3級ネット試験の合格を目指す方のご参考になれば幸いです。

合格できるように心から応援しています!

じゃっきー
ではまた。

こちらもCHECK

【簿記3級】受験生必読!リアルな状況がわかる「ネット試験」体験談

はじめに 本記事は簿記3級ネット試験の当日(試験会場に行く段取り〜受付・受験開始〜終了)の体験談を聞きたい!という方へ向けて書いています。 本記事を読めば、 本記事でわかること 実録の体験談をとおして ...

続きを見る

 

簿記2級ネット試験に挑戦したい方へオススメの記事

42歳看護師が簿記2級ネット試験に独学8ヶ月で一発合格した9つのコツ

こちらもCHECK

42歳看護師が簿記2級ネット試験に独学8ヶ月で一発合格した9つのコツ

はじめに 本記事は、簿記2級ネット試験に合格したい社会人の方へ向けて書いています。 本記事を読めば、ネット試験に問題なく申し込みでき、勉強が続けられて、スムーズに合格できる方法がわかります。 2023 ...

続きを見る

 

目次へ戻る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら妻と息子2人の家族4人でのんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴10年、産業保健師歴3年、大学教員歴5年」で現在精神科看護師主任で活躍中!『40代から素敵な人生をおくる!』をモットーに簿記・FPや、アマゾンプライム、兵庫県の家族でお出かけ情報、オススメの商品情報を発信中!将来はマイクロ法人を立ち上げ心も身体も豊かに過ごすを夢見て爆進中です。

-簿記3級, 資格(簿記・FP)