はじめに

4人家族でストウブ鍋を買うなら、どんな色や形が良いの?


高い買い物だし、買うのに勇気がいるなぁ。
失敗したくないから誰か教えて!

ストウブを初めて購入するときの色、形、サイズ選びはとても重要です。
なぜなら、ストウブは形やサイズによって用途がちがうので
- せっかく購入したストウブも出番が少ないと使わなくなってしまう
- 「毎日使うのはこのサイズじゃなかった!」となれば、また高額な出費となってしまう
からです。
そこで本記事では、実際にストウブを使っている妻の感想やネット上での口コミを元に、4人家族で使う頻度が高いストウブ鍋ランキングTOP5をご紹介します。
本記事を読むメリット
本記事を読めば、4人家族の毎日の料理で「活躍の頻度が高い」オススメのストウブを知ることができます。

はじめまして。私は「じゃっきー」と申しまして、ストウブ好きな妻の夫です。
兵庫県在住で、妻と小学校5年生・3年生の息子たちと4人暮らし。
この記事を作成するにあたり、主婦歴14年・ストウブ歴5年で、ほぼ毎日ストウブを使って料理をしている妻の徹底監修を受けました。
ストウブ鍋の購入でまずは使う頻度の高いものを選んでおきたい方は、ぜひ本記事をご覧いただいたあとで、ストウブ鍋をご購入ください。
「毎日使う大満足なストウブ」が購入できて、早く料理がしたくて気持ちがワクワクしてきます。

ではさっそくいってみましょう!
4人家族で料理に使う頻度が高いストウブ鍋ランキングTOP5

「料理に使う頻度」ランキング表
ランキング | ストウブ鍋 | 使う頻度 | おすすめ度 |
第1位 | ラウンド20㎝ | 高い | (5 / 5.0) |
第2位 | ワナベ Mサイズ | 高い | (5 / 5.0) |
第3位 | ココハンLサイズ | ふつう | (4 / 5.0) |
第4位 | ココハンMサイズ | ふつう | (4 / 5.0) |
第5位 | ラウンド24㎝ | 低い | (3.5 / 5.0) |
第5位 (※同位) | ソテーパン28㎝ | 低い | (3 / 5.0) |
第1位 ストウブ「ラウンド 20cm」

使いやすいサイズが1番の魅力だと妻はいいます。
- 揚げ物をするのに使いやすい
- 煮物
- みそ汁
- お米も炊ける
- etc


それにストウブで揚げ物をすると、普通の鍋で揚げるよりもカリッと仕上がるから、揚げ物にも重宝するねん。
身体がしんどい日はラウンド20cmで、冷凍フライやコロッケを揚げるだけでメインが1品完成するし♪

子どものおやつにフライドポテトを揚げたり、お餅を揚げたり、
ラウンド20cmに揚げ油を入れっぱなしにしてるくらい出番が多すぎる(笑)

あ、確かに!フライドポテトなんて、外はカリッと中はふんわりでめっちゃ美味しいもんね〜♪




という理由から、
4人家族で料理に使う頻度の高いストウブ鍋ランキングで不動の1位です。

家庭に1つは必ず持ってきたいストウブですね。
【妻からニュース】
『揚げ物がプロの仕上がりに!』
- フライパンで揚げると底が広いぶん、油の量がたくさんいるけど、ラウンド20㎝だとフライパンに比べ底が広すぎないから、少ない油の量で揚げられます!
- しかも!!冷凍フライはもちろん、唐揚げ、かき揚げもサックサクになるんです♪
「ラウンド20㎝」をもっと知りたい方はこちら
こちらもCHECK
-
-
失敗しないストウブのサイズ選び!初めて買うなら「ラウンド20㎝」がオススメ!
はじめに わかりますよ〜。ウチでもめっちゃ悩んだんです。 わたしの妻も と悩み、ググリまくってました。 そんな人のために、わが家の経験からオススメのサイズをご紹介します! それが です。 ちまたでラウ ...
続きを見る
第2位 ストウブ「ワナベ Mサイズ(18㎝)」
- 底が丸いから洗いやすい
- 軽いから手に取りやすい
- どんな料理にも使える
とっても好評価の「ワナベMサイズ」。

ポイント
ラウンド20cmよりサイズが若干小さめです。


好評価のワナベMサイズがなんで2位なの?
と妻にたずねると、

揚げ物もできるけど、ラウンド20cmよりも底が小さい分、1回で揚げられる量が少なくなるねんな〜。
もうほんとそれだけで、惜しくも2位。
ということだそうです。

ほぼ完璧なワナベMサイズですが、揚げ物の使いやすさで、ラウンド20㎝に僅差で敗れました。

しかし、使い勝手はバツグンに良く、めっちゃ使いやすいに変わりありません。
「ワナベ Mサイズ(18㎝)」をもっと知りたい方はこちら
こちらもCHECK
-
-
どんな料理にも使いたくなる!ストウブ「ワナベ」Mサイズがオススメな理由
ストウブ「ワナベM」良さげ。手にとって使ってみたい。LとMで大きさを迷ったんだけど、Mにした。煮物とか副菜作るのにちょうどなサイズ感。誰か誕生日にワナベMをプレゼントして〜w ストウブ「ワナベMサイズ ...
続きを見る
第3位 ココハンLサイズ(20㎝)
ココハンLサイズ(20㎝)は、
- ラウンドの20㎝じゃ足りないとき
- メインの料理をちょっと多めに作りたいとき
- 24㎝じゃ大きすぎるとき

に使うそうです。

炊き込みご飯はココハンLサイズを使うよ。
豚汁やテンジャンチゲといった具沢山の汁物のときにも大活躍♪
用途によって使い分けが大事なんよ。
と妻は言います。
第4位 ココハンMサイズ(16㎝)


ラウンドとワナベMより若干サイズが小さいから、容量が少なめのものを煮たりするときに使う。
深さがあるから意外に煮炊きできるよ。
何か具を茹でるだけの時にも使えるし(ブロッコリーとか)。

妻の中でココハンMサイズは、
「ラウンド 20cm」&「ワナベ Mサイズ(18㎝)」に続く可能性を秘めたお鍋
のようです。
第5位 「ラウンド24㎝」& ブレイザー「ソテーパン28㎝」
ラウンド24㎝


- でも最近は、カレーをするときも、おでんをする時もちょっと量が少ないんよね。
- 家族(妻、小学5年生と3年生の息子、私)みんな、たくさん食べるようになってきたし。

なんとか、3日目くらいまで食べたいのにすぐなくなる。
カレーなんか、ラウンド24㎝を使いながら、もう1つ鍋を使わなあかんもん。
と、言っていました。
しかし!
ラウンド24㎝の良いところは、
他のストウブ鍋よりも大量に作れる上に、600ℓの冷蔵庫にも”鍋のまま入れられる”ギリギリの大きさ
だというところ。


なるほど〜!ラウンド24㎝も1つは持っておきたいお鍋やね。
ブレイザー「ソテーパン28㎝」


でも、「ソテーパン28㎝」はデカすぎて。
ストウブはIHで強火にできないから。
中火だと火の通りが遅い。

結局、私はうまく使いこなせてないかな。
- ストウブの加熱方法
- IHの場合:中火で加熱してください。
ガスの場合:ガスの火が鍋やフライパンの底を超えないように注意してください。
※加熱方法の詳細はツヴィリング(ストウブ)公式HPをご参照ください。

- 冬のお鍋のとき
- ミートソースを炒めてじっくり煮込むとき
に使ってる。


20cmのラウンドじゃ鶏肉が2枚しか焼けないんよ。
鶏肉をパリッと焼きたくて、ブレイザーソテーパン(28㎝)を購入したけど、炒め物をするにはそこまで使いこなせてないねん。

土鍋よりもストウブのが美味しく煮えるし、土鍋いらずになったわー!

あとはミートソースとか、煮込んでから煮汁を飛ばすのに、鍋底が大きい方が水分を早く飛ばせるから。
そういうときにも使ってる〜。


私が買ったときは、24㎝と28㎝しか販売してなかったんよ。

とのことです。

妻が言うように、調べてみると24㎝と26㎝の商品は人気のようですね。
ソテーパンの良い口コミ
- 土鍋と違って吹きこぼれない
- 鍋が浅いため、中身を裏返すような操作が楽
- 重かろうが何だろうが私は買って良かった
- 煮魚などにも使いやすそうな深さでした
- パエリアを作ったら、本場スペインの鍋より美味しくできました~
- すき焼きをしたけど、深さもちょうどいい
- 数人で囲むのにも、夫婦2人で使うのもちょうど良かった
- etc
26㎝と24㎝はこちら
ストウブ鍋の「みんなの口コミ」

ネットを検索して、みんなの口コミを集めてみました。
ちょっと重みがあるようですが、おしゃれで機能的、料理が美味しくできて、みなさん大満足のようです。
どうぞご参考にしてください。
良い口コミ
- 色が可愛い
- おしゃれで邪魔にならないデザイン
- しっかりしたつくり
- 鍋が重くて丈夫だから、使いやすい
- 料理が美味しくできる
- おいしさが逃げない
- オーブンやグリルにも使える
- 色んな料理に使える
- 煮込み料理がふんわりとする
- お肉がジューシーで美味しく仕上がる
- 調理した野菜や肉が柔くなる、柔くなるのに型崩れしない
- 油の量が少なくても料理ができる
- 料理が美味しくなり、風味が引き立つ
- 炊き込みご飯も美味しく出来て大満足
- 使い続けると、馴染んで味が良くなる
- 長く使える
- 一生物として大事に使っていきたい
- 耐熱性が高い
- 温度が均等に伝わって、調理時間が短くて済む
- 省エネ効果があるため、ガス代や電気代を節約できる
- 鉄分も補える
- 贈り物にもぴったり
悪い口コミ
- 唯一の欠点は重いこと
- 重さは仕方ないと割り切る
- 洗い物をする時に外側の側面や底が少し大変
- 洗うときに気をつけないと傷つける
- お値段が高くて手が出せない
- 価格が高めで、買い替え時にも悩む
- サイズが大きくて、収納場所に困る
- 長時間使っていると、表面が黒ずんで汚くなる
- 火の加減に気をつけないと変色する
- 温度調整に慣れるまで難しい
- 小さすぎる場合もある
- 取っ手が熱くなる
結局何がいいの?ストウブ鍋のおすすめサイズは?


で、結局4人家族が持っておきたい「ストウブ鍋」でおすすめのサイズは何なの?


あ、そうか。確かに1つの鍋だけ持っておけばOKってわけじゃないもんね。

4人家族で最も使う頻度が高いストウブ鍋は、ストウブ「ラウンド 20cm」

でも、普段使いには大きすぎて使い勝手が良くなくて。

ラウンド20㎝を買って使ったときに、
「このサイズやわ、使いやすいの!」って感じたから。



今は、子供たちの食べる量が増えてきたからワナベLがほしいな〜。
もちろん、ソテーパン26cmも(笑)。
あとは小さめのラウンド16cm、18cmも気になってる。
将来、子どもたちのお弁当を作るから、ぜったい使う頻度が増えていくやろなって思うから。

妻が好きなストウブ鍋で料理を楽しんでくれれば嬉しいです。
私たちも美味しいご飯が食べられるんですから♪
購入のためのポイント
まずは王道の「ラウンド 20cm」と「ワナベ Mサイズ(18㎝)」をそろえるのが基本で、あとは用途に合わせて購入していく

って感じなんやね。

ストウブ製品の購入前に知っておきたいこと
生涯保証の商品がおすすめ

決して多くはないですが、Amazonや楽天ショッピングで商品の傷やカケがあったクチコミもあります。
鋳物なので多少の色ムラ、気泡、突起などはあるかもしれませんが、商品が届いたときに見逃せない大きな損傷があるモノだった場合はいい気分ではないですよね。

気になる方はできるだけ日本正規販売品をご購入ください。
下記のとおり公式HPに「生涯保証」の説明がなされていますので、必ずご確認くださいませ。
ストウブ鋳物ホーローウェア製品に生涯保証をつけています。
この保証はお客様がご購入、ご贈答にかかわらず国内正規ルートで製品を入手された場合に適用されます。(一部抜粋)
引用:ツヴィリング公式サイト
※現在公式サイトの生涯保証ページが閲覧できないようになっています(2023年3月17日現在)。
「ストウブの不具合による生涯保証のお申し出がある場合、お手数ですがカスタマーサービスまで直接ご連絡ください。」と公式サイトで表示されます。
万が一のときは、ツヴィリング公式サイトからカスタマーサービスへ連絡しましょう。
ストウブはあらゆる熱源に対応
ガス、オーブンはもちろん、IHにも対応しています。
商品の購入前にご自分でもご確認ください。
鍋・フライパンの正しい加熱方法について(ツヴィリング公式サイト)
「4人家族で使う頻度が高いストウブ鍋ランキングTOP5」まとめ

4人家族で使う頻度が高いストウブ鍋ランキングは、以下のとおりでした。
第1位 ストウブ「ラウンド 20cm」
- 第4位 ココハンMサイズ(16㎝)
- 第5位 「ラウンド24㎝」&「ソテーパン28㎝」
使用の頻度に注目
- 本ランキングは、決して下位になった鍋に需要がないというわけではありません。
- 使う頻度に注目してランキングしていますのでご注意ください。
- ご家庭の用途に合わせて、お好みのお鍋をご購入ください。

妻のおすすめは、ストウブ「ラウンド 20cm」
「ラウンド20㎝」のサイズが1番使いやすいのだそうです。
「ラウンド 20cm」でストウブデビュー

と不安に思っていた気持ちもなくなって、逆にワクワクしてきたのではないでしょうか。
初めての方は特に、ストウブ「ラウンド 20cm」を購入してストウブデビューしちゃいましょう!
- キッチンがストウブでおしゃれになり
- ストウブで料理が美味しくなる
- 料理をつくるのが毎日楽しくなる
に違いありませんね。
カラーはお好きな色をどうぞお選びください。
人気のカラーは、
- ブラック
- グレー
- カンパーニュ
- リネン
- バジルグリーン
- ラメール
- セージグリーン
- シフォンローズ
- ユーカリ
です。
新色の「セージグリーン」「シフォンローズ」「ユーカリ」はナチュラルカラーで可愛いですよ(2023年4月現在)。
「グレー」や「カンパーニュ」に「シフォンローズ」のお鍋を組み合わせると「かわいさ倍増」です♪
おしゃれなストウブに囲まれて、美味しい料理を家族でたくさんお召し上がりくださいませ。

ではまた。
ナチュラルカラーの新色

最後まで本記事をご覧いただきありがとうございました。