簿記2級 資格(簿記・FP)

独学で簿記2級ネット試験合格には何ヶ月必要?オススメの勉強時間は?

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

はじめに

本記事は、簿記2級ネット試験に「チャレンジしたい方」、または「チャレンジしようと考えている方」で、勉強時間の目安が知りたいという方へ向けて書いています。

本記事を読めば、

  1. 一般的な勉強期間・時間の目安
  2. 目安をもとに自分にあった勉強時間をどのように設定すれば良いか

について知ることができます。

※なお、本記事は簿記3級の資格取得済みの方を対象としています。

簿記2級ネット試験にチャレンジしたいけど、どのくらいの勉強時間が目安なのかな?

知りたい方も多いのではないでしょうか?

じゃっきー
じゃっきー
実は私も、現在「簿記2級ネット試験」合格へ向けて試験勉強に取り組んでいる一人なのです。

勉強をスタートして10日ほどたちましたが、スタートするにあたりもちろん調べましたよ、勉強時間を。

インターネット上でいろいろと書かれてありましたが、極端きょくたんな短期合格をのぞきおおむね似たような時間設定がされていました。

そこで私は数ある中から資格試験の専門であるTACで紹介されている目安時間を参考に、自分のライフスタイルにあった勉強時間を設定して毎日勉強にはげんでいます。

私がかかげた勉強時間は

360時間(1日2時間を6か月)

え〜、ちょっと勉強期間が長い〜。

と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、これはあくまで私の計画で一例を示しているだけ

「この時間が最適でオススメしている」というわけではありません。

私は簿記2級ネット試験の一発合格をめざすとともに、の知識にせず将来に役立つものにするという思いのもと、余裕たっぷりで毎日ムリなく勉強できるスタイルにしています。

本日は、この勉強時間にいたった過程をお話することで、本記事を読んでくださったみなさんが自分の生活スタイルにあった勉強時間を設定することができればうれしいと考えています。

本記事が簿記2級ネット試験にチャレンジしたい、またはしようと考えている方のご参考になれば大変幸いです。

じゃっきー
じゃっきー
では早速いってみましょう!

 

勉強期間・時間の目安は?

私は資格の専門であるTAC出版の教科書や問題集を使って勉強しています。

TAC出版の教科書や問題集は、

  • みんなが欲しかった!簿記の教科書・問題集シリーズ
  • あてるTAC直前予想模試

といったテッパンの人気テキストがあり、最良の合格い教材といえます。

実際に、私は簿記3級でTAC出版の教科書や問題集を使って勉強し合格をしました。

そんなTACの公式サイトでは簿記2級合格への勉強時間の目安として、

勉強時間の目安

3級の知識があれば250時間から350時間程度

としています。

この時間で計算すると1日に1〜2時間勉強であれば、勉強期間はおよそ4~8か月

じゃっきー
簿記3級を1日1時間の4ヶ月(合計約120時間)で合格したので、同じ勉強時間なら1年ほどかかってしまうことになります。

もう少し1日の時間を増やさないと、勉強期間が長くなりすぎて挫けてしまいそうですね。

目次へ戻る

自分のライフスタイルに合わせて時間を決めよう

勉強時間を「何時間にするか」で勉強の期間が決まる

まず、1日の勉強時間をどのくらい取るかを決めてしまいましょう。

ここで重要なのは、今の生活で空いている時間を探すのではありません

勉強時間を決め、それに合わせて、今自分が過ごしている中で優先度の低い生活行動を削って勉強時間に当てるようにしましょう

たとえば「1日4時間は勉強する。」と決める。

じゃっきー
じゃっきー
となると1ヶ月は30日なので4時間×30日=120で、1ヶ月に120時間の勉強ができます。

これなら3ヶ月で360時間の勉強時間を確保することができるので、

3ヶ月を目安に簿記2級ネット試験にチャレンジしよう!

と目標設定ができる。

これが1日2時間の勉強時間になれば、単純に倍の6ヶ月の期間を設ければ良いというわけです。

目次へ戻る

社会人は余裕をもった学習スタイルがオススメ!

簿記2級を取得する目的は何かをはっきりさせる

インターネットで他の情報を拝見していると、極端きょくたんに短期間で合格したことをアピールしているブログなどを見かけます。

じゃっきー
じゃっきー
もちろん、短期間で合格できたことはとても素晴らしいし、簿記が得意な方にとってはカンタンなことなのかもしれません。

しかし、現実の合格率を見てください。

【日商簿記検定試験(2級)ネット試験】受験者データでは、

期間:2021年4月~2022年3月、受験者数106,833名、合格者40,713名、合格率38.1%

合格は狭き門となっている。

さらに筆記試験の合格率にいたっては合格率17.5%難関試験なのです。

ちょこちょこっと勉強しただけで合格する可能性はかなり低いといって良いでしょう。

こちらもCHECK

簿記2級ネット試験は難しい?独学合格をめざすための受験対策!

はじめに といったような、さまざまな疑問をお持ちではありませんか? なぜなら、私も簿記2級合格へ向けてスタートした挑戦者だからです。 2022年3月に簿記3級試験に合格。 さらなる高みをめざし、202 ...

続きを見る

勉強期間を短くして「はやく勉強という苦しみから抜け出したい!」という気持ちはめちゃくちゃ分かります。

じゃっきー
けれども、私たちは合格することが本来の目的なのでしょうか?

ちがいますよね。

私はもう20代の学生ではなく、41歳で看護師の社会人です。

じゃっきー
じゃっきー
「将来起業し、自分の会社をもち運営していく経済的基盤を支える力を育てたい!」と思い簿記3級に合格し、さらに2級へチャレンジしています。

この目的があるからこそ、新しい学びに毎日ワクワクして取り組めているのです。

自分は何のために簿記2級にチャレンジしようとしているのか、今一度、その目的を真剣に考えてみましょう。

目次へ戻る

仕事や家庭での役割も考えて勉強時間を確保する

社会人で簿記2級にチャレンジしている方の中には、仕事での役割、家庭での役割を両立させながら取り組んでいく方もいらっしゃるでしょう。

仕事で思い悩む日があれば、残業で遅くに帰宅する日もあるかもしれません。

家事、育児ではそれぞれの役割があると思います。

仕事や家庭をないがしろにして勉強をするわけにはいきませんよね。

じゃっきー
じゃっきー
私の場合は特に、「家族との時間を大切にできる自由な時間をもっともちたい!」そんな夢もあります。

そのためにお金の知識の基盤である簿記を勉強しているわけですから、勉強を理由に家族との時間をけずるのはナンセンス

つまり、何が言いたいかというと、

仕事や家族との時間をジャマしない時間帯に勉強するのが最善である

と考えます。

自分の生活スタイルではいつの時間がベストなのか?

この部分をじっくりと考えましょう。

目次へ戻る

「1日2時間」×「6ヶ月(1Mが30日)」=360時間

結論を先に言いますと、私は1日2時間の勉強で6ヶ月の期間を設定しました。

TACが設定している「3級の知識があれば250時間から350時間程度」を上回る「360時間」という勉強時間です。

じゃっきー
じゃっきー
1日2時間は、私が毎日無理なく続けられるMAXの時間。

この「毎日続けられる」というところがポイントです。

短期間での合格をめざすあまり、毎日こなせない勉強時間を設定しては、

今日も勉強時間をクリアできなかった。

自己否定してしまい、モチベーションの低下につながりかねませんから。

私は2022年5月4日から勉強をスタートして、本日5月13日、教科書1巡目の300ページ(商業簿記の教科書全体は480ページほど)まで進んでいます。

2時間の勉強時間は短いようで、休憩を1回はさんでもガッツリ勉強できる

6ヶ月という期間も、

もうすでにあと5ヶ月半しかない!

と思うと、あっという間にすぎるのではないかと感じています。

実際、簿記3級を4ヶ月かけて勉強したとき、本当に光の速さで過ぎていきましたもんね。

目次へ戻る

朝に勉強をする

勉強時間は朝をオススメします。

それも早朝です。

早朝をオススメする理由は3つ

3つの理由

  1. 脳がフレッシュな状態である
  2. 家族とのコミュニケーションを大事にできる
  3. 確実に時間を確保できる

1つ目の理由では、経験上、看護師の仕事をやって頭と身体をフル回転させて働いたあとは、脳の思考がやはり鈍くなっています。

じゃっきー
疲れた脳にムチを打って計算をしようという気にもなれません。

2つ目の理由は、夜は家族とのコミュニケーションの時間が多いからです。

  • 夕方は子どもたちの習いごとの送迎
  • 一緒にお風呂に入る
  • 食事をみんなでとる

といった場を大切にできます

3つ目は、帰宅してから2時間をマルッと確保することが物理的にむずかしいというのが理由です。

これらの理由から、脳の思考がフレッシュな時間であり、自分1人の濃厚な時間が”毎日確保できる”早朝をオススメします。

じゃっきー
じゃっきー
誰もが眠っている静かで研ぎ澄まされた時間は本当に貴重。

勉強がサクサク進みます。

しかも簿記は目覚ましにほんとにちょうど良いです。

簿記3級のときは朝5時から6時を設定していましたが、今回の簿記2級は朝4時30分から朝6時30分としました。

じゃっきー
また勉強期間が5月から6か月間ということもあり、朝も起きやすくて快適です。

鳥さんたちより早く起きた朝はエネルギーに満ちあふれていますからね(笑)。

目次へ戻る

勉強期間は2022年5月から10月末

勉強期間は2022年5月4日から10月末としました。

1日2時間、6ヶ月でおよそ360時間

じゃっきー
じゃっきー
一発合格に向けて必勝の時間数であり、頭の隅々にまで簿記2級の要素をしみ込ませて、付け焼き刃の知識にならないように取り組みます。

目次へ戻る

まとめ

簿記2級は商業簿記と工業簿記があって、3級をベースにより高度な試験を突破していかなければなりません

勉強時間の目安として、資格試験のプロであるTACが推奨するのは「3級の知識があれば250時間から350時間程度」。

じゃっきー
じゃっきー
この目安をもとに、自分のライフスタイルに合わせて、私は「勉強時間を1日2時間、勉強期間は6か月」とし、360時間の余裕をもって合格をめざす計画としました。

自分のライフスタイルに合わせた勉強時間の設定をするには、以下のことに気をつけましょう。

勉強時間の設定ポイント

  1. 自分は何のために簿記2級へ挑戦するのか、目的をはっきりとさせる。
  2. 仕事や家庭での自分の役割も忘れない。
  3. 毎日続けられる時間と時間帯を考える。
じゃっきー
そのうえで目安の時間(250時間から350時間程度)を参考にして勉強期間を設定しましょう。

長い勉強期間をもうけても、モチベーションが続かないこともあるし、短い期間にして焦って知識を詰め込んだとしても、それは付け焼き刃の知識となる場合があります。

私の勉強時間と期間をどうぞ1つの例としてご参考としていただき、これからの計画にお役立ていただければ幸いです。

私は仕事の日も休みの日も、毎日朝4時30分に起きて勉強していますからね。

簿記2級ネット試験にチャレンジしようと考えている方、すでに勉強を始めている方、一緒にがんばっていきましょう!

じゃっきー
じゃっきー
ではまた。

 

目次へ戻る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県西条市出身で兵庫県在住の「精神科看護師主任」。妻と息子2人の家族4人で、のんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴11年、警察保健師歴3年、大学教員歴5年」の経験あり。『40代から素敵な人生をおくる!』モットーに「妻がオススメするストウブ鍋の魅力」「韓国ドラマ」「簿記情報」や「兵庫県の家族でお出かけ情報」を発信中!

-簿記2級, 資格(簿記・FP)