オススメの商品

パンこね機「大正電気のレディースミキサーKN-200」の使い方とレビュー

はじめに

じゃっきー
こんにちは。愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」です。

 

パン作りをしたいけど、パン生地をこねる作業が大変でパン作りをしなくなった。

とあきらめていませんか?

実はウチの家族はパンが大好き。

特に妻はパン屋さんでバイト経験もあるほど、根っからのパン好きを公言しています。

そんな妻は家でもときどきパンを焼いてくれるのですが「とにかくこねる作業が大変すぎて作るのが億劫おっくうになる」と言っていました。

ホームベーカリーを買おうかなぁ。

とよく口にしていたんです。

いざホームベーカリー購入に向け動きはじめたとき、妻のスマホに「パンこね機」の情報が出てきたのです。

こんなんあるの知らんかった!」と妻の第一声はそれでした。

妻は

生地の発酵、成形、焼くことは自分のお好みで調整できるから、パン生地をこねる作業さえしてくれればいいねん

と言い続けてきました。

こねる作業は

  1. とにかく時間がかかる
  2. 体力を使う
  3. 手がベタベタになる

3拍子でツライからパン作りから”やる気を失わせる原因”と言っていたんです。

そう妻はホームベーカリーで一連の作業をすべてやってほしいと思っているのではなかったのです。

「こねる作業」を自動化したかった

それだけでした。

ホームベーカリーを買おうと悩んだときに「掃除しやすいのがいいなぁ。」と市販のホームベーカリーを買った妻のお友達から参考に話を聞いたのですが、

ウチにあるのは、洗ったときに生地が残る部分があって爪楊枝で取らなあかんから面倒やねん。

との感想だったとか。

またネットにはパンこね機のオススメ情報があって、

  • 一度にたくさん作りたい方にはパンこね機がおすすめ
  • ホームベーカリーを買ってもほとんど「こね専用」で使っている
  • パンこね機は生地の精製が中心で手ごねに近い本格的なパンを作れる

妻は今まで選択肢になかった「パンこね機」という”こね”に特化したマシンに「これだ!私がほしいのは!」と直感のようなものが働いたのかもしれません。

「パンこね機」を買おうと思ってるんだけど。

と相談しにきた妻にふたつ返事で「いいよ、買い買い♪」と伝えた私。

美味しいパンを作ってくれる妻の相談に反対する気などみじんもありませんものね。

パンこね機には「日本ニーダー」と「大正電気」の2大メーカーがあるのですが、妻が選んだパンこね機は「大正電気のレディースミキサーKN-200」でした。

レディースミキサーKN-200の魅力は、

6つの魅力

  1. もちろん「こねる作業」をおまかせできるのでとにかく楽
  2. 市販のホームベーカリーより1度に多くの生地が作れる
  3. お手軽な使いやすさ
  4. 掃除がカンタン
  5. こねる作業がとっても静か
  6. 故障したパーツを取り換えて長く使える

と魅力たっぷりです。

実際使ってみて

(パン作りが)激楽やったわ

との感想。

しかもこのレトロ感がかわいいと言います。

本日はパンこね機「大正電気のレディースミキサーKN-200」を実際に使った率直な妻の感想をお伝えしていきます。

パン作りのこねる作業でお困りの方」や「パンこね機を購入しようかどうかお迷いの方」のご参考になれば大変うれしいです。

ぜひご覧くださいませ。

じゃっきー
ではいってみましょう!

 

こねる作業をしなくて良いのでとにかく楽

パン作りではこねるのが一番しんどい。

と妻は話します。

発酵に時間かかるにもかかわらず、こねるのもかなり時間がかかる

こねるのが好きという方でない限り、パン生地をこねる作業はとてもツライものです。

時間をかけたにもかかわらず「できたパンの量はこれだけ?」っていうくらい少なくて、パン作りにやる気を失うと妻は言います。

もっとパンを作りたいけど、こねる作業を考えて生地を倍にしたらと思うとゾッとする

機械を使わずパンを作ったことがある人なら誰もがウンウンとうなずかれることでしょう。

パンこね機「大正電気のレディースミキサーKN-200」は生地をこねるのに特化した機械

パン作りで最も重要で大変な作業をおまかせできるんです。

  • こねる時間はなんと15分
  • 手もベタベタにならない
こねる作業がなくてほんと楽〜。

目次へ戻る

うどん・お餅・ケーキづくりにも使える

パン生地づくりにはもちろん、うどん、おもち、ケーキづくりにも威力を発揮するそうです。

各生地作りに適した羽根が3つ付いています。

じゃっきー
わが家ではまだパン以外に使ったことはありませんが、いろんなことに使えるのはうれしいですね。

目次へ戻る

市販のホームベーカリーより1度に多くの生地が作れる

じゃっきー
市販のホームベーカリーより、こねれる量が多いんです。

ホームベーカリーを調べてみると、使用できる強力粉は食パン1斤(強力粉250g)が平均的なようです。

わが家であれば食パン1斤なんてすぐに食べきってしまいますもんね。

市販のホームベーカリーと比較すると「レディースミキサーKN-200」は強力粉600gまで使用でき1度に多くのパン生地を作ることができます

 

大容量のパンこね機

わが家は少し量が控えめなレディースミキサーKN-200を購入しましたが「手作りパンを毎日食べたい方」や「ホームパーティーで焼きたてパンをたくさん作りたい方」には、もっと大容量のパンこね機「L ニーダー KN-1000」(パン生地粉で最大1㎏まで使用可能)などもあります。

ホームベーカリーじゃ量が少なくて物足りない方には本当にオススメです。

「L ニーダー KN-1000」は卵の泡立て、ホイップクリームなどケーキには使えません

目次へ戻る

使いやすく長持ち

お手軽な使いやすさ

使い方は超カンタン。ツマミを回すだけ

まず速度切替ツマミを低速or高速に調節します。

次に上にあるタイマーつまみを目一杯左へ回します

原理は昭和の黒でんわのレトロ感です。

ツマミの濃いピンクがこねる回転時間をあらわしていて、最大20分間こねる時間を設定できます。

時間がくると「チン♪」とお知らせしてくれます。

ツマミはそのまま回り続けます。

するとタイマーは薄いピンク色で1次発酵の時間になります。

タイマーが進んで0分になると発酵が完了となり、最後に「チンッ♪」と知らせてくれるんです。

 

掃除がカンタン

洗うのも作りがシンプルなのでとっても楽なんです。

洗うのは使ったポット中ぶたパン用の羽根だけ。

じゃっきー
羽根も取り外しができてスッキリ。めっちゃシンプルで楽ちんです。

目次へ戻る

こねる音が静か

こねるときの音は静かでカタカタぐらいで気になりません。

中フタを閉めてこねるので、粉の飛び散りがありません

※かぼちゃパンを作ったときの生地

目次へ戻る

故障したとき部品を取り換えて長く使える

大正電気は故障したときにパーツがバラ売りされていて、作りがシンプルなので自分で直すことができるそうです。

わが家ではまだ壊れたことがないので今はなんとも言えないのですが、ネットで下記のようなレビューが見られます。

Aさん

本当に古い古いパンこね機なんですが、ちゃんとパーツが販売されていて大感激です。このパーツさえ交換できれば機械自体は半永久的に使えるのではないでしょうか?

Bさん

15年使っていたパッキンが劣化して交換しました。簡単にネジを外して付け替えできました。

Cさん

スイッチを回しても唸るだけになった往年のレディースミキサー。部品を交換しただけで蘇りました。

故障したパーツを取り換えて長く使っていける商品みたいです。

高価な商品なので本体を買い換えるとなると勇気がいりますので、パーツ交換だけで済むなら本当に助かりますね。

愛用のパンこね機にしていきたいものです。

目次へ戻る

あえてデメリットを言うのであれば

場所をとる

ホームベーカリーや他のパンこね機も同じですが「レディースミキサーKN-200」は場所をとります

だいたい炊飯器ぐらいの大きさです。

しかし、大正電気の「レディースミキサーKN-200」の良いところはフタが閉められる仕様になっています。

ですからこんな感じでうまく収納できちゃうのも魅力です。

※収納スペースにすっぽり収まっています。

※取手もついていて持ち運びしやすい

目次へ戻る

パン生地の発酵時間をうまく調整する必要がある

注意ポイント

妻曰く「レディースミキサーKN-200はポットが機械に埋め込まれてついている内釜方式なのでモーターの熱が伝わりやすい」とのこと。

特に気温が高くなる夏場は発酵時間の調整が必要になる場合もあるのだそうです。

大正電気の公式HPでは製品紹介にて

「生地をこねあげた後、生地を別容器に移しかえることなくモーターの温度上昇を利用して、一次発酵の補助を行います。」

とあります。

じゃっきー
レディースミキサーKN-200に使い慣れるうちに、この辺の微妙な調整も自然とわかっていくのでしょうね。

目次へ戻る

第1弾はかぼちゃを練りこんだ「かぼちゃパン」

初めてはかぼちゃパンを作りました。

子どもたちも自分好みでパンを成形して焼き上げました。

※生地を成形した焼く前のパン生地

※ふっくらと焼き上がった出来たてのかぼちゃパン

かぼちゃの自然な甘みがあってふっくらモチモチ、それでいてほんのりしっとりです。

じゃっきー
シチューと合わせて「美味しい!」と食べました。

※シチューとかぼちゃパン(市販のアップルパイ付き)

 

妻はさらに高みを目指す

しかし、めっちゃ美味しいパンなのに妻としてはさらに高みを目指すのだそうです。

  • 「強力粉とイースト菌があかんかったわ。」
  • 「特に古いイースト菌を使ったから膨らみが足りない。今度、強力粉は国産のを使ってやってみる。」
  • 「もっと美味しいパンにしていきたいから♪」

プロ目線のお言葉でした(笑)。

第2弾では妻のりすぐりの材料をそろえ、一緒にパン作りにチャレンジしたいと思います。

その際は必ずブログへアップしますのでお見逃しなく。

パンを美味しく焼き上げる良質な材料をご紹介させていただきます。

目次へ戻る

まとめ

生地をこねるに時間を使わず、発酵・パンの成形・焼くだけの時間短縮につながる「レディースミキサーKN-200」

最低3時間かかるパン作りの強い味方です。

  • 30分かけての手ごねの労力はハンパない
  • この手ごね作業が無くなれば、強力粉とバターがあればパンを作ろうと思える

という妻のようなお気持ちの方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

発酵・パンの成形・焼きは自分の好みに合わせてやるから、「こねる作業」だけ機械に自動でおまかせしたい!

そんな方に大変重宝します。

レトロなのが好きな方にもとってもオススメですよ。

レディースミキサーKN-200で手ごね作業をカットできる分、パンを作ろうと前向きになれ、時間にたっぷりの余裕が生まれます

ぜひ大正電気のレディースミキサーKN-200で心のこもった手作りパンをたくさん作ってみてくださいね

じゃっきー
ではまた。

 

大正電気のレディースミキサーはこちら

本日ご紹介したパンこね機「レディスミキサー KN-200」

 

パン生地粉で最大1㎏まで使用可能。大容量のパンこね機「L ニーダー KN-1000」

「L ニーダー KN-1000」は卵の泡立て、ホイップクリームなどケーキには使えません

目次へ戻る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら妻と息子2人の家族4人でのんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴10年、産業保健師歴3年、大学教員歴5年」で現在精神科看護師主任で活躍中!『40代から素敵な人生をおくる!』をモットーに簿記・FPや、アマゾンプライム、兵庫県の家族でお出かけ情報、オススメの商品情報を発信中!将来はマイクロ法人を立ち上げ心も身体も豊かに過ごすを夢見て爆進中です。

-オススメの商品