
愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」と言います。



わかりますよ〜。ウチでもめっちゃ悩んだんです。
わたしの妻も

と悩み、ググリまくってました。
そんな人のために、わが家の経験からオススメのサイズをご紹介します!
ちなみにわが家は4人家族。私、妻、息子2人(小学校4年生と2年生)
それが
ピコ・ココット ラウンド 20cm
です。
ちまたでラウンド20㎝と呼ばれています。
なぜラウンド20㎝がオススメなのかというと素晴らしい3つの理由があるからです。
オススメの3つの理由
- 毎日使うのにちょうど良いサイズ
- 負担にならない重さ
- ほぼ無水で野菜のうまみをとじこめられる
まさに主婦の右腕としてあなたの調理に欠かせない存在になります。
妻曰く、

「過言なのでは?」と思う人がいるかもしれません。
しかし、

まさしく「主婦のあこがれ」と言って良いのではないでしょうか。

本記事を読み終わる頃にはあなたも

と思うに違いありません。

ストウブの「すごさ」は芋から学んだ
妻はコストコへ行ったときに初めて評判のストウブを買ったんです。




と言って
試しに1個購入しました。
かぼちゃがホクホク
数日後、夕飯にカボチャの煮物が出てきました。

と妻が言います。
まずカボチャを炊いてビックリした。





もはや疑いたくなる衝撃でした。️
さつまいもが最上級の仕上がりに
次はさつまいも。
妻はさつま芋が食べたくて、ストウブを使って蒸したところ中身がほんとに黄色くて甘くホクホク。


さつまいもの最上級の仕上がりに絶賛の妻とわたし。
やっぱりストウブがいい!
さらに数日後。

土鍋でやっても一緒やろ。
しかし、土鍋でやると芋が灰色になって別の仕上がりに。


やっぱりストウブはすごいとなる。
これはほんと実感。



ストウブの魅力
ストウブとは
フランス北東部アルザス地方で誕生したストウブ。
この地を象徴する鳥・コウノトリはブランドのロゴにも印され「食卓に幸せを運ぶ」商品をお届けしたいとの思いが込められています。
STAUBの鍋は今でもフランスの伝統的な製造方法で造られています。
ストウブの3つの魅力

ストウブの3つの魅力
- 蓋裏の突起で旨味と水分を閉じ込める
- どんな調理法もできる
- おしゃれ
1 蓋裏の突起で旨味と水分を閉じ込める
食材からでた水分を蒸気に換え、鍋の内部で対流させる。
フタについた突起に付着した蒸気が水滴となり、食材にまんべんなく降り注ぎます。
この仕組みをアロマ・レインと言います。

2 どんな調理法もできる
どんな調理法もOK
- 煮物
- 焼き物
- 揚げ物
- 味噌汁
- 小鉢用の煮物
- 米も炊ける
など

3 おしゃれ
何といってもラウンドの魅力はおしゃれなところ。
テーブルの上に在るだけでおしゃれになる。

カラーが豊富
- ブラック
- グレー
- カンパーニュ
- リネン
- チェリー
- グレナディンレッド
- マスタード
- バジルグリーン
- セージグリーン(2021年10月7日からの新色です)
- グランブルー
- ダークブルー
- ミント
- など
下記リンクをクリックすると、いろんなカラーが検索いただけます。
初めて買うなら「ラウンド20㎝」がオススメの3つの理由
ストウブを初めて買うなら「ラウンド20㎝」がオススメの3つの理由があります。
「ラウンド20㎝がオススメ」の3つの理由
- 毎日使うのにちょうど良いサイズ
- 負担にならない重さ
- ほぼ無水で野菜のうまみと栄養をとじこめられる
1 毎日使うのにちょうど良いサイズ
ラウンド20㎝は、家族3〜4人にちょうど良いサイズなんです。

- 煮物
- 焼き物
- 揚げ物
- 味噌汁
- 小鉢用の煮物
- 米も炊ける
など
何でもいける調理のオールラウンダーとなるでしょう。
大は小を兼ねないのがストウブ

と思ってしまうかもしれませんが、ストウブは食材と鍋に隙間があると熱がとおるまでに時間がかかる。
初めてストウブを使うあなたにとって、ラウンド20㎝はぎゅうぎゅうに詰め込みやすいんです。
ラウンドとワナべで悩んだ結論
ストウブを初めて買うときに、妻は「ラウンド」と「ワナベ」でめっちゃ悩んだそうです。
ワナべは比較的、最近出たお鍋でサイズやカラーが少ない。
一方、ラウンドは
- サイズの種類が豊富。
- カラーも豊富。
ストウブを集めていきたい妻はこちらに心が動く。

注意ポイント
※ラウンド20㎝でカレー、おでん、ポトフといった料理を作るときは2〜3人分を想定しましょう。
2 負担にならない重さ
普通のお鍋よりも、少し重いストウブ。
しかし、
ラウンド20㎝は重すぎない

洗いやすい

あと普通の鉄鍋と違って中性洗剤が使えます。
鉄製鍋とかだったら、ふつう水洗いだけとかになりますよね。
キッチンで取り出しやすい場所を確保すべし
キッチンのどこにストウブを置くか

なぜなら、たとえストウブを購入しても、一般の鍋より重いストウブを奥深くに片付けてしまうともはや使う機会が激減してしまうからです。
わが家では、

チェストの上にストウブを置いて、いつでも使えるようにしています。

ポイント
このチェストは2段、4段などあり、引き出しにはキッチンの小物を収納できてとっても便利なので重宝しますよ〜。
3 ほぼ無水で野菜のうまみと栄養をとじこめられる

さつまいも、かぼちゃを筆頭にポテサラのジャガイモを蒸すのにも最適です。
ブロッコリーや枝豆を湯がくのにも適していて、とくに枝豆はふっくらと仕上がります。
ほんとに美味しいですから、

2個目が欲しくなったら
2個目が欲しくなったら
24㎝のラウンドがオススメ。

大は小を兼ねるというから、

という疑問が出てくるかもしれません。
しかし、毎日使うとなると大きすぎて、ちょっとした料理が作りたいときには不向きなのです。
しかもけっこう重いので毎日ひっぱり出して使うことはないでしょう。

鍋の色ムラ・カケが気になる人は日本正規販売品を
女性
はじめから傷などが何箇所もあった。
女性
取っ手2ヶ所蓋の縁に1ヶ所のカケ、波打ち、蓋表面に2箇所の打痕とショックですが、1ヶ所くらいであって欲しかったです。
といった、決して多くはないですが、Amazonや楽天ショッピングで商品の傷やカケがあったクチコミもあります。

気になる方はできるだけ日本正規販売品をご購入ください。
注意ポイント
下記のとおり公式HPに「生涯保証」の説明がなされていますので、必ずご確認くださいませ。
ストウブ鋳物ホーローウェア製品に生涯保証をつけています。
この保証はお客様がご購入、ご贈答にかかわらず国内正規ルートで製品を入手された場合に適用されます。
(一部抜粋)
まとめ

と妻は職場のみんなにオススメしてるそうなんです。
そう、自分で使って

って思ったからです。
初めてコストコで買ったのはココハンのLサイズ。
それでサツマイモを蒸したらめちゃくちゃ美味しかったので、買い集め始めたのです。
そして行き着いた先が、家族3〜4人ならラウンド20㎝だった。
おすすめポイント
- 毎日使うのにちょうど良いサイズ
- 負担にならない重さ
- ほぼ無水で野菜のうまみと栄養をとじこめらる

と常々話しています。
妻の名言があります。
女子だって料理が別に好きじゃないわけよ。
でも好きな鍋だとテンションがあがる。
好きな鍋に囲まれてキッチンに立ちたいわけ!

どんな料理にも応用できる便利な鍋なうえに、女心をくすぐるこのおしゃれな感じ。

3〜4人家族で初めてストウブ買うなら
「ラウンド20㎝」がオススメ!
です。

そこに在るだけでおしゃれなストウブ「ラウンド20㎝」はあなたにホクホクの美味しさと料理がしたくなる心のときめきを届けてくれますからね。

下記リンクをクリックすると、いろんなカラーが検索いただけます。
こちらもCHECK
-
-
ストウブ歴5年の妻がおすすめ!4人家族で使う頻度が高いストウブ鍋ランキングTOP5
はじめに 4人家族でストウブ鍋を買うなら、どんな色や形が良いの? サイズはどのサイズが1番使うのかしら。迷っちゃうわね。 高い買い物だし、買うのに勇気がいるなぁ。 失敗したくないから誰か教えて! じゃ ...
続きを見る
ココハンでのご飯の炊き方はこちらをどうぞ!
-
-
IHで誰でも超カンタン!ラ・ココット de GOHAN(ココハン)を使った美味しいご飯の炊き方
はじめに じゃっきー こんにちは。 愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」です。 ラ・ココット de GOHAN(以下:ココハン)で美味しいご飯が炊けないよ〜。 ココ ...
続きを見る