こんにちは。

小学校2年生くらいになると、子どもたちが

と言ってきますよね。
このとき親は、ジェイボーの存在に気づいていないので、ひとまずリップスティックをさがし始めます。
リップスティックはアメリカで100万台以上販売し続ける信頼性あるUSAレーザー社のボードです。


親としては「まずリップスティックって何?」からはじまって選んでいくのですから、

そこでまず、オススメの結論を先にお伝えしておきましょう!
オススメはこれだ!
小学生なら『ジェイボー』がオススメ
なんです。

と思ったあなた。

急に出てきたジェイボーにびっくりしたかもしれませんが、ジェイボーが
- 「小学生にピッタリ」
- 「経済的にもお求めやすい」
んです。
もう少し話しますと、ジェイボーやリップスティックを子どもたちが欲しがるのが、
小学校2年生くらいから
です。
子どもたちの成長は速いので、スケートボード選びがむずかしいんですよね。
- 小学3年生以上にはちょっと小さいなと思う「リップスティックデラックスミニ」
- 小学2年生にはちょっと大きくて重いかもの「リップスティックデラックス」
そこで、子どもたちの成長をみこして、
オススメ
小学生の間はサイズがジャストフィットの「ジェイボー」
がおすすめなんです。
プレゼントなどで選ぶスケートボードだって、

わが家は子どもたち2人兄弟で、長男小学校4年生と次男小学校2年生です。
「ジェイボー」と「リップスティックデラックスミニ」の両方を買って遊んだ経験から、
小学生なら「ジェイボー」がいいね
という結論にいたりました。
今回そのジェイボーがオススメな理由をもう少しくわしくお話させていただきます。

ジェイボードまたはジェイボーと両方の呼び名があるようですが、
今回は『J.D.Corporation社』公式サイトで使用している
『ジェイボー』に統一しています。
ジェイボーとは
『J.D.Corporation社』が販売しているリップスティックデラックスに似たスケートボードです。
新発想!スケートボードの未来型
ジェイボーは、自由に動く前後2つのキャスターホイール付で、デッキを左右にひねるだけで走行し、今までにない新しい創造的なスケーティングを楽しめるスケートボードです。
初心者から上級者まで楽しんでいただけます。
リップスティックよりもお手頃な値段で購入できます。
実際にわたしの息子が遊んでいますが、

なぜ息子がジェイボーを欲しがったのか
※リップスティックデラックスミニに乗る息子(小学校4年生)
2年前、長男が小学校2年生のことでした。
リップスティックがほしいと言ってきたんです。
家の近所のお友達がみんな持っていて、

妻は誕生日プレゼントに探したそうだんですが、

と悩んだそうです。
悩んだあげく、デラックスだと大きすぎて、うまく使えなくても困ると思い、
最初にデラックスミニを購入したんです。
小学校2年生から4年生の春まで、長男はリップスティックデラックスミニで楽しそうに遊んでいましたが、
「クネクネクネクネ」とよくボードを動かす割には、

と妻は当初から思っていたそうです。
こちらをチェック
リップスティックミニの動きを「じゃっきーのYouTube動画ショート」でご確認ください。
リップスティックを買ってから1年ほどが経ち、ある日、長男がリップスティックもいいんだけど、
「ジェイボーがほしい。」
と言うのです。

妻とわたしはいいます。
ジェイボーはリップスティックと同じスケートボードで、ジェイボーを仲のいいお友達(小学校3年生当時)が持っていたとのことでした。
そのジェイボーを借りて遊んだところ、
進むのが、めっちゃ速かった
のだそうです。

そして、念願かなって
長男は今年の誕生日プレゼントで「ジェイボー」を買ってもらいました。

ジェイボーのメリットとデメリット
メリット
ジェイボーには4つのメリットがあります。
4つのメリット
1 安い
リップスティックデラックスはおよそ10,000円~20,000円の価格ですが、
ジェイボーは
およそ6,600円
とリップスティックデラックスのおよそ半額か、それより低価格で購入できます。
2 速く進む
※ジェイボーでスイスイ進む息子(小学校4年生)
リップスティックデラックスミニと比べると速く進むのだそうです。
長男にジェイボーの何が一番の魅力かを聞くと
「速さ」
と断言していました。

乗ってるところを見せてもらうと、なんと小学校2年生の次男の自転車スピードと同じくらいでしたw

とも息子は言っていました。
こちらもチェック
ジェイボーの動きを「じゃっきーのYouTube動画ショート」でご確認ください。
3 サイズがちょうど良い
※左:ジェイボー 右:リップスティックデラックスミニ
ジェイボーの大きさは小学校3年生ぐらいからの子どもにちょうど良いサイズ。
ジェイボーのサイズ
- サイズ:長さ77cm×幅220cm×高さ12.5cm
- 重量: 約2.6Kg
- 対象年齢: 8歳以上
- 耐荷重: 約80kgまで
この長さが77センチというのが『小学生3年生ぐらいから』にジャストフィットなんです。
※裏側はこんな感じです。ジェイボーの方が少し車輪が大きいんです。
ちなみにリップスティックのサイズはこちらです。
リップスティックデラックスミニ
- 長さ68cm×高さ12cm×幅22cm
- 重量約2kg
- ※体重制限79kg
小学校3年生以上には少しだけ小さい。
リップスティックデラックス
- 長さ86.3cm×高さ12.7cm×幅22.9cm
- 重量3.1kg
- ※体重制限100kg
小学校2年生からにはすこし大きいかも。
「兄弟姉妹」がいないと、ひと家庭に何個もいりませんよね。
子どもたちの成長を視野にいれて考えると、

「ジェイボー」のサイズがちょうどいい
という結論がでたんです。
4 適度な運動に最適
クネクネとボードを漕ぐので、

と息子が言ってました。
あれだけクネクネと動くのですから、筋肉がつくことは元より、

と思いました。
デメリット
ジェイボーのデメリットは以下の2つです。
- リップスティックデラックスミニから乗り換えたとき、少しだけ動いたとき重くかんじる。
- リップスティックが有名でジェイボーはあまり耳にしない。
デラックスミニからジェイボーに乗り換えたとき、少しだけ重く感じたそうです。
しかし、

と息子は話しています。

ジェイボーで遊ぶ?
ジェイボーに楽しそうに乗っていた長男に

と聞くと意外な答えが返ってきて興味深かったです。
首を横に振り、

近場に遊びにいくための移動で使ってる。

ジェイボーは子どもたちの移動手段だったのですねw
わたしも小学生のときに「ジェイボー」があれば、絶対つかってたな~。
楽しそうでうらやましいです。

ジェイボーで遊ぶお子様のご参考程度に。
まとめ
リップスティックデラックスミニは、子どもたちが欲しがる人気のプレゼントですよね。
しかし、小学3年生くらいになると、
少しサイズが小さくて、クネクネと一生懸命にボードを漕いでいる割には進みが遅い。ちょっとだけ物足りなくなってくる。
かといって、


という方には持ってこいのサイズですけどね。

値段が安く購入でき、サイズも最適。
しかも丈夫でカッコイイ。
その上、子どもたちが一番にジェイボーに望んでいる、
「速く進む」
を手に入れることができます。

購入者
息子にクリスマスプレゼントとしてオレンジを購入。大喜びでさっそく乗って遊んでいました。
購入者
リップスティックと迷いましたが、大差なく乗りこなしていました。
購入者
孫の誕生日プレゼントに購入しました。とても喜んでたのでよかったです。
ウチの長男も「クネクネ」「スイスイ」進み、家の前を「ビューーッ」て通りすぎていきます。

ジェイボーは活発に外遊びする子どもたちのプレゼントにほんとにオススメです。
どうぞプレゼントにして、無邪気な子どもたちの笑顔に出会ってくださいね。
