




まだあまり知られていない銘菓があるのをご存知ですか。
それが愛媛県西条市小松町にある、めしや菓舗の
「小松銘菓 よし乃餅」

ぜひ、贈り物・お土産をお探しのあなたも一度はご賞味頂ければと思います。
よし乃餅の歴史

よし乃餅を販売している、めしや菓舗は天保9年、小松八代藩主一柳頼紹侯の時代に創業された老舗です。
めしや菓舗は愛媛県西条市小松町にある
小松は四国八十八ヶ所を巡るお遍路さんが必ず立ち寄る町
よし乃餅は、江戸時代、巡礼中に宿へ泊まるお坊さんを親身にお接待したお礼として伝えられた

よし乃餅の魅力


餅菓子としては珍しい一口サイズのお餅。


中を開けてみると、丸くしたあんを求肥で優しく包んだお餅が登場します。

参考
求肥(ぎゅうひ)とは:こねた白玉(しらたま)粉に水あめ・砂糖を加えて練り、蒸して、薄いもちのようにした菓子のこと。

よし乃餅の中はというと、ぎっしりとあんが詰まっています。


実際に食べてみますと、見た目と手で触った感触の通りの柔らかさです。
甘すぎない上品なあんが口の中で求肥とともに溶けていきます。


今回はお茶でいただいたのですが、コーヒーで合わせてもとっても良さそうな気がします。

私は子どもの頃から時々よし乃餅を食べる機会があったのですが、

よし乃餅の値段と賞味期限
よし乃餅のお値段と賞味期限
- よし乃餅のお値段ですが一箱20個入り640円
- とてもリーズナブルでちょっとした贈り物やお土産に丁度いい
- 賞味期限は10日程度なのである程度日持ちはする

アクセス
住所、電話番号、定休日は下記の通りです。
電車:JR伊予小松駅から徒歩10分程度のところ
駐車場:有り
営業時間:9:00~19:30
定休日:木曜日

※食べログ「めしや菓舗」にも情報が掲載されていますので本ブログと併せてご参照ください。
まとめ
- よし乃餅は愛媛県西条市小松町のめしや菓舗で販売
- めしや菓舗は江戸時代に創業された老舗の和菓子店
- 箱はウグイス色でシンプルな上に品がある
- 餅菓子はひとつずつ梱包されている
- 珍しい一口サイズのお餅
- 口の中で甘すぎない上品なあんが求肥とともに溶けていく優しい仕上がり
- お値段も1箱20個入りが640円ととてもリーズナブル

ぜひ愛媛県西条市を訪れた際には立ち寄ってご賞味頂ければと思います。
おまけ
めしや菓舗ではよし乃餅以外にもおはぎが有名のようです。

また、めしや菓舗の近くには、よし乃餅の名前の由来となったお遍路さんが参拝する四国八十八カ所霊場の一つである香園寺(第61番札所)があります。
ご興味がある方はご参拝くださいませ。

機会がありましたら、ぜひ小松の銘菓をご賞味くださいませ。
