オススメの本 ブログ・ブログ関連商品

40代ブロガーがメディアに紹介された!ブログは「やっぱり継続が大事」

はじめに

じゃっきー
こんにちは。

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら、ブロガーとして情報発信を続けている「じゃっきー」です。

 

20代のブロガーさんがFIREするような時代。

40代から本気で取り組み稼ぐ力をつけたい

と思って始めたブログが

「誰にも読んでもらえない。」

なんて弱気になってお悩みじゃありませんか?

じゃっきー
わかりますよ〜、その気持ち。

一生懸命に時間を使って書いている記事なのに、全然読まれなくて凹むことなんて私もしょっちゅうあります

じゃっきー
Twitterで「こんな記事書きました!」と宣伝しても、反応が薄いことなんてしばしば。

しかし!

そんな弱気でお悩みのあなたに朗報があります

それは、40代でブログを始めたあなたの記事を気づいていないところで、誰かがしっかりと見てくれているということです。

え?自分の記事のPVは思うように伸びていないんですけど。

と思ったでしょう。

大丈夫です、安心してください。

私の身に起こったウソのような本当のストーリーを目にすること「自分の記事は誰にも読んでもらえない」というお悩みブロガーに元気と勇気をプレゼントします!

 

私に起こったウソのような本当のストーリーとは

じゃっきー
9ヶ月前に何気なく書いた「業務スーパーの商品レビュー」記事が、大手メディアサイトで紹介されたんです。

ブログは2019年から始めていましたが「ブログを副業の中心とする!」と決意し、本腰を入れ始めたのが2021年1月1日当時40歳です。

そんな40代ブロガーの記事をある大手メディアの方が読んで紹介までしてくださったんです。

じゃっきー
ブログは初めたての頃って全然読まれないんですよね。

おそらくこの間に「やっぱりブログなんてつまらないし、稼げるなんてウソ。」と思って辞めていく方が99%だと思うんですよね。

違うんです。違うんですよ。

ブログは継続しなきゃ、面白くもないですし、稼げるわけもないんです。

私がブログで月5,000円を稼いだのはブログに本腰を入れて開始6ヶ月目でした。

こちらもCHECK

誰でも挑戦できる!ブログ開始6ヶ月で『もしもアフィリエイト』ブロンズランクになった方法

はじめに じゃっきー こんにちは。 愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」です。   ブログを始めたけど上手く成果が出ていない。 じゃっきー そんなお悩みをお持ちじゃ ...

続きを見る

そうなんです。

つまり、ブログは継続が命なわけです。

YouTuberの両学長がよく言われています。

ブログはぶら下がり競争と一緒であると。

じゃっきー
ぶら下がり続けて、最後までぶら下がり続けていられる人が成功者なんですと。

今回紹介があったのも、ブログを途中で辞めていたら、メディア担当者の方も

「あぁ、もうこの運営者はブログやってないんだな。連絡はやめておこう。」

と思ったに違いありません。

コツコツと毎日毎日飽きもしないでパソコンの前に座り続けた成果の1つと捉えています。

今日はそんな「私に起こったウソのような本当のストーリー」をお話したあと、ブログをすでに6ヶ月以上継続している私の継続の極意をあなたにご紹介したいと思います。

私の経験があなたのブログ継続の希望の光となってくれれば、こんなにうれしいことはありません。

ぜひご覧ください。

じゃっきー
では早速いってみましょう!

 

紹介されたメディア

私が紹介されたメディアとは

「看護のお仕事」という有名な看護師の転職サイトの中の「ナースときどき女子」

です。

「看護のお仕事サイト」のトップページから「サービス紹介」→「ナースときどき女子」をクリックします。

 

次に「ナースときどき女子」の画面からカテゴリーの「お役立ち」を選んでもらうと、その一覧が出てくるんです。

 

その一覧記事の

コスパ重視のナースに読んでほしい!業務スーパーの商品レビュー

じゃっきー
で私のブログ記事を紹介してくださったのです。

目次へ戻る

どんなことを紹介してくれたのか?

どんなことを紹介してくださったのかというと、

  • ブログの紹介
  • 記事の紹介
じゃっきー
ポイントをわかりやすく説明してくれています

しかも!

「ナースな女子の情報サイト「ナースときどき女子」Facebook」でも投稿いただいているんです。

 

紹介される”うれしさ”は格別

もちろん、紹介料などは頂いておりませんし、案件でもありません

紹介してもらうために、こちらが登録するといったような登録作業や登録費も一切ありません。

紹介してもらうという「うれしさ」が格別で天にも昇る心地です。

目次へ戻る

ブログは継続が命!紹介されたのは9ヶ月前の記事

紹介された記事は

『知ってますか?業務スーパーの天然酵母食パン。きっとあなたも誰かにオススメしたくなる一品!』

でした。

こちらもCHECK

知ってますか?業務スーパーの天然酵母食パン。きっとあなたも誰かにオススメしたくなる一品!

はじめに じゃっきー こんにちは。 愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら 情報発信を続けている「じゃっきー」と言います。   突然なんですが、 皆さん、業務スーパーをご利用されてますか? 近辺にはあ ...

続きを見る

 

妻が突然、業務スーパーで買ってきた天然酵母食パンが美味しくて我が家の朝食の顔になったという記事です。

じゃっきー
皆さんにオススメしたくて書いたモノ。

この記事が偶然か必然か「コスパ重視のナースに読んでほしい!業務スーパーの商品レビュー」の企画を担当した記者Tさんの目にとまったんです。

2020年11月に書いた記事が、9ヶ月の時を経て日の目を見ることになったのです。

副業としてブログに本腰を入れ始めたのが、2021年1月1日ですが、2019年からブログは開設していて、細々と運営していました

じゃっきー
本腰を入れる前の自分のオススメ記事を読んでくれる方がいたことに感激しました。

ここで思ったことは、

ブログをもし2〜3ヶ月でやめていたら、目に止まることもなかっただろうな

ということです。

今日までブログを続けていたからこそ、起こった出会いだと確信しています。

じゃっきー
ブログを継続していた先にはこんな素敵な出来事にも遭遇できるんだという、ブログの可能性に驚きを隠せませんでした

目次へ戻る

ブログ継続に必要なもの

ブログ継続に必要なものは

必要なものは3つ

  1. やる気
  2. 自分の脳をだまし言い聞かせ、みんなに宣言する
  3. 習慣化

の3つです。

 

やる気

  • 組織から抜け出したいという「心の底からの思い」
  • 看護師がイヤなのではなく、自分とは合わない上司や職員と同じ職場に居たくない。
  • 仕事をするなら楽しく仕事をしたい。
  • 自分がやりたい仕事をしたい。
じゃっきー
たった1度の人生、思うように自由度が高い生活をおくり、気の合う仲間と仕事がしたいんです。

他者に決められた場所と時間での労働にモチベーションが上がらない。

組織の中でやりたくない仕事、付き合いたくない人に我慢して「やらなければならない。」という閉塞感に生き苦しさを感じています。

じゃっきー
30代前半まで自分の人生は組織の中で上を目指し自分の収入をアップさせ、スタッフを教育し環境を良くしていくことでした。

しかし、ある程度の評価はあったものの、経済的な豊かさはほど遠い

職員を大切にするという気持ちが伝わってこない組織に正直愛想が尽きました。

そんな中にあって、

ここ数年でSNSが飛躍的な進化をとげ、さまざまな情報が私の考えを変えたのです。

自分らしさが全開に出せるように、自分に責任をもち、自由に稼いで社会に貢献していきたい。

そのためには「まずは自分で稼ぐ力を身につけていく!」そう決意しました。

このやる気を原動力としてブログを続けています

注意ポイント

ただし、注意しておくこととして「やる気」はアップダウンがある為、「やる気」に頼りきりではブログの継続がむずかしいのは事実である。

じゃっきー
あなたも経験があるはずです。

やってやろうと心に誓ったはずなのに、数日経てば元の自分にもどっていることを

目次へ戻る

自分の脳をだまし言い聞かせ、みんなに宣言する

じゃっきー
自分は「口に出したことをやり遂げる男だ」と言い聞かし、宣言するんです。

人間の脳は単純で、言葉にして表に出したことを実現しようと働き始める

私はこの脳の働きを有効活用しています。

  • 私は絶対ブログを続けて、1つひとつ目標をクリアして成功する。
  • 私はやると言ったらやる男なんです。
  • コツコツと積み上げる努力の人なんです。
  • 自分が決めた目標を達成するまでは、あきらめません。
  • 泥くさくても何度転んでも立ち上がります。

一度きりの人生、絶対稼ぐ力を身につけてみせます。

私はしつこいですから。

こうやって自分を建設的にだまして、なおかつ皆に向かって宣言しておけば、人間だらけてなどいられないものです

目次へ戻る

習慣化

言い聞かせや宣言も「やる気」の中に含まれる精神的な部分が大きくなります

先ほども述べましたが、「やる気」に頼りすぎるとリスクがあります

なぜなら、やる気はアップダウンがあり、継続の中心にずっと居られないからです。

したがって、

精神や感情で動じない「物理的要因」が必ずブログの継続には必要なのです。

じゃっきー
それが習慣化です。

やる気のアップダウンに左右されない、生活のルーティンとしてしまうことが大事です。

やる気は言わば継続の節々にある発火装置であるべきで、継続の中心ではない。

淡々とブログ記事を作成し、当たり前に積み上げていく習慣化こそが継続に大切だったのです。

習慣化なんてむずかしそうで、私にはできませんよ。
じゃっきー
なんて思っているそこのあなた。

心配しないでください。

習慣化はむずかしいことではありません

習慣化は何も考えないで、生活習慣に組み込まれたとっても楽な方法なんです。

じゃっきー
生活の中で、朝起きて習慣にしていることは何でしょう?
  • 顔を洗う
  • ヒゲをそる
  • 化粧をする
  • 散歩する
  • 朝ごはんを食べる
  • 歯磨きする

これらは生活でなんの苦もなくできている習慣ですよね。

ブログを書くという作業を、これら生活習慣と同じように、何にも考えないで生活の一部とすればいいのです。

 

習慣化は、以下の2つの方法により、カンタンに取り入れられます

習慣化の2つの方法

  1. 固定化
  2. トリガー

です。

つまり、習慣化は固定化とトリガーによって「あなたが取り入れたい行動を習慣化できるようになる」んです。

目次へ戻る

固定化

じゃっきー
習慣にしたい行動を固定化しましょう。

固定化の1例をあげると

「○曜日と○曜日にはブログの本を読む」

と決めてしまうのです。

よくゴミ出しの日は月曜日と木曜日なんて決まりになってますよね。

私は家のゴミ集め係なので、

じゃっきー
あ!今日は月曜日だからゴミを集めなきゃって何も考えずに集めてます。

これが決まっていないと、

じゃっきー
どうしよう。今日ゴミ集めしようかな。

でも朝眠いから今日はやめておこう。

なんてことになりかねません。

私が取り組んでいる固定化は

  • 22時に就寝し、5時起床
  • ブログ記事を最低4日に1本アップする

です。

固定化することで「そうすることが当たり前」になり、考えることなく行動できる

ブログ記事のアップについては、本当のところ曜日をビシッと決めてしまうのがベストです。

しかしながら、看護師という仕事柄、夜勤と日勤が入り混じり「固定の休み」ではありません。

じゃっきー
そこを考慮して4日に1本のブログ記事アップにしています。

目次へ戻る

トリガー

参考

トリガーとは物事を引き起こすきっかけのことです。

「〇〇したら、▲▲する。」とこちらも決まりを作ります

そう。

じゃっきー
トリガーを作ってブログを書く時間を作るのです。

例えば私ならこのようにしています。

  • 朝起きたら、パソコンの前に座る。
  • 通勤はYouTubeを視聴して勉強する。
  • 仕事から帰ってきたら、筋トレして散歩する。
  • 寝る前には海外ドラマを観る。
  • 休日はお昼ごはんまでブログを書く。

などです。

やる気を節々の起爆剤にしながら、固定化とトリガーで生活習慣として積み上げる

じゃっきー
この方法で間違いなくブログが継続できます。

目次へ戻る

まとめ

私の記事なんて誰かが読んでくれるのかな?

なんて不安に思うこともあるでしょう。

つまるところ、私も同じような気持ちで記事を書くこともありましたよ。

ですが、

今は実際に読んでくださる読者がいますし、記事がメディア担当者の目に止まり、メディアにも紹介されたんです。

もちろん、たくさんの人に読んでもらいたいって気持ちがブロガー誰しもにはあって、きっとあなたもそう思っていることでしょう。

しかし初めのうちは100人に宛てたブログ記事であっても、99人は読んでくれないかもしれません

けれども、その中のたった1人があなたの記事を読んでくれるかもしれません

そのたった1人のお悩み解決に全力投球すれば良いと思うんです。

じゃっきー
非効率的で面倒くさいなと感じるかもしれませんが、ブログに近道はありません

たった1人のための「お悩み解決全力投球」を続けていくしかないんです。

いつしかそれが2人、そして3人と間違いなく増えていきます。

40代だからといって「自分には無理だ」なんてあきらめちゃダメですよ。

じゃっきー
ここに絶対に目標を達成する

  • 「あきらめない男」
  • 「自分がやるといったらやる男」

がいます。

みんなの背中もどんどん押していきたいと思います

さあ私と一緒にいきましょう!

成功への道は継続という絶え間ぬ努力です。

しかも「絶え間ぬ努力」も習慣化しちゃえばラクラク突破ですからね。

今日もあなたの全力投球を誰かが見ています

じゃっきー
たまたま誰も見ていなくても、私が見て応援していますのでご安心ください。
じゃっきー
ではまた。

目次へ戻る

ブログでお悩み方にオススメの本

ブログでお悩みの方やブログ始めたての初心者の方にめっちゃオススメの本があります!

それが『「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!

じゃっきー
ブロガーのヒトデさんの本です。

今までたくさんのブログに関する本を読みましたが、

  • ブログの始め方
  • ブログの書き方
  • SEO対策
  • ブログの収益の出し方

など

をギュッと一冊の本にまとめてくれています。

じゃっきーオススメの1冊です!

この本を読んだときに、

じゃっきー
もうこれ1冊で他の本はいらないんじゃない?

って思ったぐらいに本気でブロガーにオススメです!

しかも、

すごいのは特典としてついている「読者限定動画」です。

じゃっきー
これ有料セミナーのような情報やん!って思いました。

あとブックカバーが「ライトブルー」でおしゃれな絵があってめちゃくちゃ可愛いんですよ。

家の中で持ち歩いてしまいます(笑)

じゃっきー
ブログを成長させてくれる超オススメの1冊はぜひ手元においておきましょう!

 

目次へ戻る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら妻と息子2人の家族4人でのんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴10年、産業保健師歴3年、大学教員歴5年」で現在精神科看護師主任で活躍中!『40代から素敵な人生をおくる!』をモットーに簿記・FPや、アマゾンプライム、兵庫県の家族でお出かけ情報、オススメの商品情報を発信中!将来はマイクロ法人を立ち上げ心も身体も豊かに過ごすを夢見て爆進中です。

-オススメの本, ブログ・ブログ関連商品