看護研究

1年目2年目看護師の辞めたいは誰もが通る道『知識こそ最強の武器になる』

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

この記事は「仕事がツライ」「仕事を辞めたい」と思っている新卒1年目2年目の看護師さん、ブランク有り看護師さんに向けて書いています。

  • 何で私があんなこと言われないといけないの?
  • 経験積んでる先輩たちはすごいから言い返せない。
  • 先輩から何を質問されるか分からないから怖い。

新卒1年目程度の看護師やブランクありの看護師の方ならこんなこと思ったことありませんか?

1回くらい思ったことがあるのではないでしょうかね。

じゃっきー
その気持ちめっちゃ分かります!

何を隠そう、私は「看護師経験がほとんどなく、ブランク有りでいきなり民間病院の看護師主任になった者」だからです。(プロフィールはこちら

はじめまして。

わたしはこの記事を書いている「じゃっきー」と申します。

看護師主任になってはや8年が経ちます。

私も最初は、病院に行くのが毎日ゆううつでした。

特に休み明けの勤務なんかは嫌で嫌でしかたがなかったのを覚えています。

「また先輩に嫌みを言われるんじゃないか?」「間違いをきつい言葉で指摘されるのではないか?」

わたしはネガティブ思考で毎日緊張して身体が固くなり、病棟や施設にいくのが余計にツラくなっていました

じゃっきー
じゃっきー
そんなとき、わたしは今までの仕事の経験を活かして3つのことを実践したんです。

そうすることで悩みを吹き飛ばして、今まさに誰からも頼られる看護師主任となっています(ちょっと言い過ぎかもしれません)!

今日はわたしの経験からあなたの悩みをぶっ飛ばして帰ってもらいたいので、結論を先に言います。

結論

しっかり勉強し基礎をがっちり固めて自分を守り、先輩と対等になりましょう。

知識を最強の武器にして自分を守るとともに、先輩と対等以上に渡り合うんです。

「え?勉強するんですか?国家試験終わったばかりでもう勉強したくありません。」と新卒の方ならそう思うかもしれません。

ブランクのある方なら「勉強の方法を忘れちゃいましたよ。しかもどんな本を読めばいいんですか?」とか思うかもしれません。

心と体が疲れているのに、その上勉強しろとおっしゃるのですか?この鬼~!」とお思いでしょう。

じゃっきー
じゃっきー
大丈夫です、落ち着いてください。そして安心してください。

『勉強し基礎をがっちり固めて自分を守る』にはこれから私がお伝えする以下の3つを実践すればいいだけです。

  1. はじめは何も考えず病院や施設に慣れる
  2. 知識をしっかり身につけて自分を守る
  3. あなたを守ってくれる本を読む

この方法は実際に私が新入職員として病院に勤務したときに使った方法なんです。

この3つの方法を私が丁寧にお伝えします。

じゃっきー
じゃっきー
ぜひ本記事を読んで「元気に前向き」になってほしい。

読み終えると「よ~し、やってやる!」と思ってもらえるはずです。

はじめは施設に行くだけでOK

「いきなり勉強しろって言われても、この落ちたモチベーションで勉強なんてできない!」

とそう思われましたよね。

じゃっきー
その気持ちも痛いほど分かります。

ですから、私はそんな無茶をさせません。

まず自分がやるべき事はたったひとつなんです。

病院や施設に通うこと

これだけです。

しかし、正直この壁を乗り越えられるかが勝負です。

ですから毎日、自分にこう言い聞かせましょう。

病院(施設)に来た自分をほめる

今日も病院(施設)に来た、頑張ったね私(オレ)

最初はそれだけで十分です

めっちゃイヤだけど、朝ちゃんと起きて準備してこの場所へ来たんです。

それだけで立派です。

勉強してないとか、動きが遅いとか、先輩に何を言われたって放っておいていいんですよ。

じゃっきー
じゃっきー
はじめは環境になれることが『最重要課題』なんです。

これが出来て、それから次のステップでいいですからね。

次のステップに行くには個人差があると思いますので、少し勉強できそうと思った方からステージをアップしていきましょう。

どうも仕事にやる気がでないなぁと思う方は下のブログを読んでみてください。

私のやる気アップ方法を伝授します。

仕事にやる気が出ない新卒社員や20代社員に向けた仕事が楽しく楽になる10の習慣

「仕事」と聞くと 「やる気がでない、だるい、行きたくない、辞めたい、休日にまで考えたくない」 といったネガティブイメージ満載ですよね。 結論から言います。 さらに記事で紹介する参考書は、私が実際に使用 ...

続きを見る

目次へ戻る

知識をしっかり身につけて自分を守る

知識がなぜ自分を守ってくれると思いますか?

答えは2つです。

知識が自分を守る2つの答え

  1. 「知らないから怖くて不安」を解消してくれる
  2. 先輩は勉強をしない人が多いから知識を身につけると自分が優位になる

目次へ戻る

「知らないから怖くて不安」を解消してくれる

自分は知識がなくて看護技術が分からないから怖くて不安なんです。

逆にいうと、正しい知識があれば恐怖や不安にかられることは少ないんです。

じゃっきー
人間って「知らないから不安」ってことが生活の中にもあふれているんですよね。

先輩から言われたことが、正しいのか間違ってるのかすら、知らないから分からない。

分からないから、先輩に言われるのが怖くなって、質問にたいする返答もあいまいになります。

おどおどしている姿を指摘されたり注意されることでモチベーションも低下する。

この「悪循環」にどうしてもおちいってしまいがちなんです。

目次へ戻る

先輩は勉強をしない人が多いから知識を身につけると自分が優位になる

これは私の経験上からのすこし偏見もあるかもしれませんが、先輩は勉強しません。

ひとくくりにしてしまうと語弊ごへいがありますので、先輩は勉強をしない人が多いとします。

じゃっきー
じゃっきー
これは先輩に限ったことではないですが、人も看護師もめんどくさくて嫌だなと思うことはしませんよね?

先輩も新卒だった頃やブランクが有ったころは、やっきになって勉強に取り組んだかもしれませんが、もう病棟や施設の環境に慣れてしまった今、そんな苦痛なことはしないに決まっています

実はこの「勉強しなくなる行動」は科学的に証明されたことなんです。

じゃっきー
じゃっきー
脳科学的な視点からお話すると、人間の脳は楽しいことしか続かないように出来ているんです。

私のブログ記事でこのことは検証済みです。

新卒の頃やブランク明けの新人であれば「勉強の苦痛」よりも「先輩のキツイ言葉など」の方が自分にプレッシャーをかけてくるので、勉強を続けられるのかもしれません。

しかし、そのプレッシャーが無くなると人間は「脳が楽しくないと思う勉強」を続けようとは思えなくなるんです。

「自分は看護部長になってこの病院を引っ張っていく」や「専門看護師になってこの分野を極める」くらいの志が高い看護師でなければ、勉強を続けている確率は限りなくゼロに近い数値になっていることでしょう。

実際、私の勤める病院で必要に迫られる以外に、時間外で勉強してる人なんて聞いたことがありません。

ということは、自分が勉強して正しい知識を身につければ、相手が勉強していないことが手に取るように分かり、指摘されても正しい根拠を述べて対等に話すことができるんです。

じゃっきー
じゃっきー
知っているということは、自分が思っている以上に強力なのです。

だから、私は病棟に勤めてからの1年間はめっちゃ勉強しました。

私の書斎はトイレでしたので、参考書をおいて事あるごとに本を開いて読んでいたのを覚えています。

寝る前の1時間くらいは必ず本を読み、大事なところに線をひいて覚えました

すごく意地悪な看護師がいましたけど、知識で武装して毎日に挑んでいましたね。

そうするとですね、現場でも具体的な数値をあげて答えられたり、みんなが知らないような看護技術の名前が簡単に出てきたりするんです。

じゃっきー
じゃっきー
「〇〇さんは勉強しているな。」とそれが浸透しはじめたら、こちらのもんです。

「技術は?」と思う人がいるかもしれませんが、技術の習得にはどうしても時間がかかります。

正しい知識を身につけたあとに、どんどん自分から実践を積んでいきましょう。

看護師は勢いで看護してる?

私が現場にいて思うことは「看護師は特に」これまでの経験をもとに勢いで処置やケアをしていることが多い

バイタル測定、創傷処置、点滴なども「以前からこうしている」「前の病院ではこうやってた」「ベテランからこう聞いた」などEBN(Evidence-Based Nursing)などあってないようなものが横行しています。

そんなとき、学校で習ってきた『科学的な根拠に基づいた看護』を思い出してほしい。

ちゃんと勉強して知識をつけ、その処置やケアの正しいやり方・意味を知っているだけで、先輩より優位に立てることが、いとも容易(たやす)いことだということを知っておくべきです。

目次へ戻る

自分を守る2冊の本を熟読せよ

じゃっきー
じゃっきー
そこで、ほとんど看護師経験がなかった私が復職するにあたり熟読した本がこの2冊です。

①フィジカルアセスメントがみえる(※下記に新版あり)


※この商品には新版が出ていましたのでこちらもおススメ!!

②看護技術がみえる2

じゃっきー
じゃっきー
この2冊の本を読むメリットは以下の2点です。

この2冊を読むメリット

  1. 看護の基本が押さえられる
  2. シンプルで読みやすく、目で見て分かりやすい

目次へ戻る

 看護の基本が押さえられる

「なぜこの2冊を読むことがいいのか」の答えは、看護の基本だからです。

配属される科や、所属する部署によって”この基本”に専門的な知識がプラスαで必要になってきます。

しかし、『フィジカルアセスメント』と『基礎看護技術』はどの科に行こうが、どの病院や施設に行こうが、絶対に変わらない看護の基礎です。

じゃっきー
じゃっきー
看護はこのベースが8割、専門が2割と言っても過言ではありません。

私は認知症の専門病棟に勤めている看護師なので、基本的にはこのベースに『認知症と精神科の薬』を頭に叩き込んだだけです。

目次へ戻る

シンプルで読みやすく、目で見て分かりやすい

この本が良かったポイント

  1. 本の見た目がかわいいので読む気になる
  2. 看護技術の説明がシンプルだけど上手くまとめられている
  3. 写真やイラストが感覚でページの大部分を占めている

「本の見た目のかわいさが読む気にさせてくれる」のは意外なポイントかもしれません。

なぜなら、トイレに置いて眺めているだけで思わず手に取ってしまいます

さらに、何と言っても良かったのが

写真やイラストがページの大部分を占めていまして、文字だらけで読むのがイヤになるということがないんです。

文字を少なめにポイントやコツを強調してくれているので、頭にバッチリ吸収されます。

本当にこの2冊にはお世話になって、何度も何度も自分の不安がなくなるまで読ませてもらいました。

じゃっきー
じゃっきー
きっと力になってくれるおススメの2冊です!

目次へ戻る

まとめ

病院や施設に勤めてはじめの1年は、いろいろ不慣れでツライことも多いでしょう。

すごく疲れた気持ちで本ブログへ来てくださったのかもしれませんし、あの先輩には負けたくないという思いで読んでくださったのかもしれませんね。

看護師は「ムリせず続けること」が大事だと思います。

じゃっきー
私なんか何回も転職したり、職場を変えたりしてますので、看護師さんの「大変さ・つらさ・負けたくないという思い」が痛いほどわかります。

「ムリせず続けること」で現在のわたしのように病棟で”自分を出して働けるようになる”こと間違いなしです。

じゃっきー
じゃっきー
こうなると働くことが苦にならず、むしろ楽しくなります。

看護師で働いていく上で”最初にやることは驚くほど簡単”です。

看護師のステップアップ

  1. 病院や施設に慣れる
  2. フィジカルアセスメント・看護技術のベースを勉強して自分のものにする
  3. 余力が出てきたら専門分野をプラスαで勉強する

この3つができればOKです。

むずかしく考えなくていいですからね。

『1年目』『2年目』『ブランクが有る』はきっとこの壁を越えていけるはず。

まず2冊の本でベースの知識を固めて、先輩と対等になりましょう

先輩に勝つことが目的ではありません。

先輩とともに患者さんの豊かな人生を支援することが看護師の役割です。

その第一歩を今回応援できたのなら、それは私の幸せです。

私は心から応援しています。

じゃっきー
じゃっきー
ではまた。

必勝の基礎固め本


じゃっきー
じゃっきー
自分を守る2冊の本でしっかりと基礎を固めよう!


目次へ戻る

「看護研究をしなければならない」方は下記の記事が必見です。

じゃっきー
じゃっきー
本記事を読めば簡単に研究計画書が書けてしまいます。
看護研究の初心者必読!質的記述的研究の研究計画書の書き方

本記事の手順通りに進めれば、看護研究計画書が完成しますので恐れずについてきてくださいね。 本記事は下記の書籍を参考にしています。 1 よくわかる看護研究の進め方・まとめ方 量的研究のエキスパートをめざ ...

続きを見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県西条市出身で兵庫県在住の「精神科看護師主任」。妻と息子2人の家族4人で、のんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴11年、警察保健師歴3年、大学教員歴5年」の経験あり。『40代から素敵な人生をおくる!』モットーに「妻がオススメするストウブ鍋の魅力」「韓国ドラマ」「簿記情報」や「兵庫県の家族でお出かけ情報」を発信中!

-看護研究