簿記資格 簿記3級

簿記3級ネット試験は受からない?絶対に対策しておきたい2つのこと

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

はじめに

本記事は「簿記3級ネット試験って筆記試験とくらべて受かりにくいのかな?」と不安な方へ向けて書いています。

本記事からわかること

本記事を読めば、簿記3級ネット試験で絶対に対策しておきたい2つのことを学べます。

簿記3級ネット試験は受かりにくい?
ネット試験は筆記試験よりもむずかしいのかな?
絶対に対策しておいた方が良いことってあるの?

とお悩みじゃありませんか?

もしかしたら、「簿記3級ネット試験は筆記試験よりもむずかしいのではないか。」と誤った認識をもたれている方もいらっしゃるかもしれません。

じゃっきー
じゃっきー
そこで本日は、2022年3月、簿記3級ネット試験に合格した私が経験をもとにお話をさせていただきます。

結論から言いますと、

結論

簿記3級ネット試験の難易度は筆記試験となにも変わらず、決して受かりにくいわけではありません。

しかし!この2つの対策をしておかなければ難易度がグッとあがります。それは、

  1. パソコン環境にれること
  2. 外部からの音の対策をすること

です。

私は受験勉強のときからパソコン環境に慣れることに着目し、練習していたおかげでスムーズに試験が受けられました

また、外部音の対策は実際に試験を受け、自分ではどうしようもない状況なる可能性があると学んだのです。

この2つをしっかりと対策しておかないと試験が台無しになってしまう恐れがある。

今回の私の話がこれから簿記3級ネット試験を受験しようという方のご参考になれば大変うれしいです。

じゃっきー
じゃっきー
では早速いってみましょう!

 

パソコン環境に慣れる

簿記3級ネット試験で何より重要なのは、パソコン(以下:PC)環境に慣れるです。

具体的にどんなふうに慣れたらいいのかと言いますと、

  1. 試験開始前の下準備をする
  2. PCの文章を読んで解答するのに慣れる
  3. 第1問は問題を読んで基本的には直接画面に入力するのに慣れる
  4. 第2問と第3問は計算用紙で計算しPCへ入力するのに慣れる
  5. キーボードで数字を入力するのに慣れる

5つのことに注意し練習しておく必要があります。

じゃっきー
じゃっきー
ではひとつずつ確認していきましょう。

目次へ戻る

試験開始の下準備をする

簿記3級ネット試験では試験時間が60分となっていて、試験は時間との勝負とも言えます。

そこで大事になってくるのが、試験開始までの下準備

じゃっきー
じゃっきー
いわゆる試験を受ける環境を整えることです。

ネット試験では筆記試験とちがいPCを使った受験となるので、試験室に入って自席についたときに必ず下記内容を準備しましょう。

  • PCが見やすいイスの高さの調整
  • マウスの位置
  • キーボードの位置
  • 計算用紙の位置
  • ボールペンの位置
  • 電卓の置き場所
  • 緊急呼び出しボタン(オレンジ)の位置

ポイント

ポイントは「いつも自分が使い慣れている位置にすること」です。

じゃっきー
じゃっきー
模擬試験(以下:模試)を受けるとき、自分がどのような体制で試験を受けるのかを意識しておくことが重要なんです。

こちらもCHECK

簿記3級ネット試験は時間との勝負?必勝の時間配分で完全攻略!

はじめに 私は2022年3月に簿記3級ネット試験に合格。 試験勉強をするにあたって、時間配分についてもアレコレ試した結果、最良の時間配分を見つけました。 そこで本日は合格へ必勝の時間配分として、2つの ...

続きを見る

目次へ戻る

PCの文章を読んで解答するのに慣れる

じゃっきー
私たちが勉強するときは教科書や問題集を使ってやることが多いですよね?

そうなんです。

いつも紙媒体の問題を解くのに慣れていると、いざPCで問題を解くとなったときに「解きにくさ」を感じるんです。

いつもと勝手がちがうと感じると、やはりパフォーマンスが落ちてしまいます。

じゃっきー
私は紙媒体の教科書と問題集で毎日勉強していたのですが、はじめてPCで模試を受けたときに、いつもと違う状況に心が動揺したんです。

簿記3級ネット試験ではちょっとしたことで気持ちが浮ついてしまうと、得点に影響してしまう可能性がありますので注意が必要です。

目次へ戻る

第1問は問題を読んで基本的には直接画面に入力するのに慣れる

簿記3級ネット試験では問題が第1問から第3問の3つに分けられています。

その内の1つ、第1問は直接PCに入力するようにして慣れていきましょう。

じゃっきー
じゃっきー
第1問は仕訳の問題が15問出題されますが、基本的にPC画面で問題を読みながら、数字のみを入力して電卓で計算をしていくという形です。

計算用紙をつかうと「書く」というひと手間が加わり、その書いた数字を再度入力するという時間のロスにつながります。

「減価償却費」や「利息計算」のような少し複雑な問題以外はPC上で計算するように心がけましょう。

目次へ戻る

第2問と第3問は計算用紙で計算しPCへ入力するのに慣れる

さきほど第1問はPCへ直接入力していきましょうとお話しましたが、第2問と第3問はその逆になります。

じゃっきー
じゃっきー
こちらは計算用紙をフルに使って計算し、出た答えをPC画面へ入力していきましょう。

試験本番ではA4の計算用紙を2枚渡されますが、おもに第2問と第3問を解答していくために使うと良いです。

目次へ戻る

キーボードで数字を入力するのに慣れる

簿記3級を勉強していると、いつのまにか数字を手書きするのに慣れてしまっています。

計算した答えを手書きで解答するのと、PCのキーボードに入力して解答するのでは、まったく別物だと思ってください。

簿記3級ネット試験において、PCで試験を受ける訓練をしていなかった場合、合格することはかなりむずかしいでしょう。

これは断言できます。

じゃっきー
模試の筆記では8割をとっていた私ですが、初めてPCでネット試験の模試を受けたとき、入力のちがいに戸惑って5割程度しか取れなかったんです。

キーボードで入力するコツ

キーボードで数字を入力するときのポイントは、「(、)コンマ」ごとに数字を入力していくと良いでしょう。

小さく声に出しながら、数字を入力してみてくださいね。

こちらもCHECK

【簿記3級ネット試験】独学の勉強法にオンライン講座が気になる4つの理由

はじめに オンライン講座もアリ(良いな)と思った理由は下記の4つです。 私は2022年3月に簿記3級ネット試験に合格しました。 ※2022年3月26日に合格。 試験勉強では主にペーパー(紙)の教科書や ...

続きを見る

目次へ戻る

外部音の対策

じゃっきー
試験は静かな環境で受けられるもの」多くの方がそう思っているのではないでしょうか?

私もそう思っていました。

もちろん、簿記3級ネット試験を受験すると決めたときに、

  • 本番でキーボードの音が気にならないかな?
  • 隣の受験者のひとり言が気になったらどうしよう?

といったような心配はしていました。

簿記3級ネット試験を受験した方の体験談を読んでいると、「耳栓を貸してくれる試験会場もあります。」なんて書かれているものもあったので、それなりに気にしていたつもりでした。

しかし、私に訪れたハプニングは想像を上回っていました

じゃっきー
じゃっきー
実際にネット試験を受けてみたところ、他者のキーボードの入力音は自分も試験に集中しているのでほとんど気になりませんでした

となりの受験者のひとり言も心配していたのですが、試験ではPCごとに仕切りがされていて音を可能なかぎり遮断しゃだんしていますし、コロナ禍ということもあり、そもそも隣は空席になっていました。

ではどんなハプニングが私をおそったかと言いますと、私たち受験者は大きなポイントを見落としていたんです。

そう、それは簿記3級ネット試験はいつでも受験できるという大きなメリットの代わりに、試験会場であるテストセンターのPCルームは特別に試験用の空間になっていなかったんです。

じゃっきー
つまり、「受験者以外は通常運用されている」ということなんです。

ですから、PCルームを普通に学習で使っているスクールの学生がいるわけで。

試験という特別な雰囲気はいっさいないんです。

ただ、静かに使ってくださっているので、試験室のPCルームに入ったときには「え?」となるのですが、試験をスタートすればそこまで気になることはありませんでした。

じゃあ、何が問題でハプニングになったのかというと、普通にスクールの講義が近くの部屋で始まっちゃったんです。

コロナ禍で空気の流れを良くしておかなければならないので、ドアは明けっぱなし。

ほんとに心の底から「え〜!!」ってなりましたよ。

じゃっきー
試験には何とか合格できたから良かったものの、この外部音は予想外のできごとで「受験生泣かせやん。」って思いました。

テストセンターとなっているスクール側にも受験生に対してもう少し配慮していただけたらうれしいと思いましたね。

受験生はこの日のために数ヶ月の間、一生懸命に勉強してきているのですから。

外部音の対策は

対策としては受験前に、

  • テストセンターで耳栓を借りられるかどうか
  • または耳栓を持参して使用許可をもらえるかどうか

を確認することが対策となります。

私の場合、受験中に呼び出しボタンを押して耳栓を借りることができました

私が経験したことは、かなりレアなケースだと思いますが、今後もないとは言い切れません。

使う使わないは別とし、外部音対策としてテストセンターへの問い合わせを行い、受験前に耳栓を借りれるようにしておきましょう。

こちらもCHECK

【簿記3級】受験生必読!リアルな状況がわかる「ネット試験」体験談

はじめに 本記事を読めば、 私は独学で4ヶ月間勉強して2022年3月26日、簿記3級試験に一発合格しました。 今回は試験当日の体験談をできる限りリアルに細かくお伝えします。 私の1例ですが、これから簿 ...

続きを見る

目次へ戻る

まとめ

簿記3級ネット試験で絶対に対策しておきたいこととして、

  1. パソコン環境に慣れる
  2. 外部音の対策をする

の2つをお話させていただきました。

じゃっきー
じゃっきー
ネット試験を受ける上ではとても大切なことなので、本日の話をもとにしっかりと対策を立てて試験に臨んでいただきたいと思います。

簿記3級ネット試験は

  • 自分の都合よい日時に試験日を設定できる
  • 合格が試験直後にわかる
  • 期間を置かずに再受験できる

といった受験生にとっては多くのメリットがあるので、十分な準備をして取り組んでいきましょう!

じゃっきー
じゃっきー
ではまた。

 

簿記3級に独学で合格するためのオススメ勉強法と問題集

こちらもCHECK

簿記3級ネット試験に独学で一発合格!TACみんなが欲しかった!シリーズを使った勉強法

はじめに 本記事を読めば、 と迷いますよね。 私もまったくわからなくて、ネットやYouTubeで調べたところ、 「これなら独学で楽しく学べそう!」 と思ったのがTAC出版の「みんなが欲しかった! 簿記 ...

続きを見る

 

目次へ戻る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県西条市出身で兵庫県在住の「精神科」看護師長。妻と息子2人の家族4人で、のんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴12年、警察保健師歴3年、大学教員歴5年」の経験あり。『40代から素敵な人生をおくる!』モットーに「妻がオススメするストウブ鍋の魅力」「韓国ドラマ」「簿記情報」や「兵庫県の家族でお出かけ情報」を発信中!

-簿記資格, 簿記3級