家族でお出かけスポット

【2022年版】尼崎のプール「アマラーゴ」!混雑を避けて家族で楽しもう♪

はじめに

本記事は、尼崎スポーツの森にある「ウォーターパーク アマラーゴ」で混雑を避けて家族で楽しみたい方へ向けて書いています。

本記事を読めば、アマラーゴで混雑を避けるとともに、家族で楽しむ11個のポイントを知ることができます

アマラーゴで混雑を避けてのびのびウォーターパークを楽しみたい!
アマラーゴを楽しむために、事前にポイントを知っておきたい!

と、思いますよね♪

じゃっきー
遊びに行く前に混雑を避ける方法やお楽しみのポイントを知っておけば、よりアマラーゴを楽しめることは間違いありません

ではお先に結論から「混雑を避ける・アマラーゴを楽しむ11個のポイント」をお伝えします。

アマラーゴを楽しむ11個のポイント

  1. アマラーゴは平日に行くのがオススメ!2022年8月1日プールの混雑状況
  2. 休憩場所は「有料スペース」or「持ち込みテント」がある
  3. 3つのプールで子どもたちは大喜び!
  4. ウォータースライダーで遊ぼう!
  5. 更衣室は大きなテーブルが置かれているのみ
  6. なぜ男女に分かれている?ロッカー室
  7. 豊富なフード&ドリンクメニュー
  8. 大人は浮き輪が必須!
  9. 日焼け止めクリームは絶対塗るべし!
  10. 食べ物の持ち込みは禁止
  11. プールの安全は監視員さんが守ってくれてました
じゃっきー
わが家は妻と小学5年生と3年生の息子たちの4人家族。

2022年8月1日、朝11:00から夕方17:00までたっぷり遊んできました。

子どもたちが

めっちゃ楽しかった〜♪

と言ってくれたので幸せです。

就学前のお子さま〜小学生のお子さまのいるファミリーなら、朝から夕方まで思う存分、安全に安心して遊べます

とっても良い思い出になりますよ♪

じゃっきー
ではさっそくご紹介していきます。

 

アマラーゴの営業日・営業時間・駐車場・入場料金(プールの値段)

じゃっきー
「混雑を避ける・アマラーゴを家族で楽しむ11個のポイント」をご紹介する前に、アマラーゴの基本情報をお伝えしておきますね。

 

アマラーゴの営業日・営業時間

  • 2022年シーズンの営業日:2022年7月9日(土)~9月11日(日)
  • 営業時間 9:00~18:00 

※開場前の混雑状況により入場時間を早めることがあるそうですが、入水開始時間に変更はないそうです。

注意ポイント

営業日・営業時間などに変更がある場合もございます。必ず公式サイトをご確認のうえお出かけください。

目次へ戻る

ママパパも安心たっぷり広々とした駐車場

駐車場:計1,000台 料金:無料

じゃっきー
駐車場の料金が無料なのは、ほんとにうれしいです!

*隣接した駐車場約200台で、少し歩きますが臨時駐車場約800台あります。障がい者用駐車場12台あります。

目次へ戻る

プールの値段は良心的

じゃっきー
プールの値段は良心的です♪
以前、何も調べずに「ネスタリゾート神戸」のプールへ家族で出かけたとき、あまりに高いお値段にふんぞり返りましたから(笑)。

アマラーゴの入場券は販売機から購入します。

現金のみ使用でき、電子マネーやクレジットカードでの購入は出来ませんのでご注意ください。

プールの値段は

対象 お値段
大人 1,300円
中高生 800円
小学生 700円
未就学児  無料(大人1人につき未就学児2名まで)
高齢者(70歳以上) 800円
障がい者(手帳提示) 健常者の半額
介護者(16歳以上) 無料(2人目より健常者と同額)
コインロッカー 200円(何回も開閉できる小さい扉付)

めぼしいクーポンや割引は見当たらない

じゃっきー
ネットにてクーポンや割引券がないか探して見たのですが、

残念ながらネット上にはめぼしいクーポン(割引)はありませんでした(2022年8月現在)。

チラシなどの切り抜きを持っていけば、割引が受けられるようです。

目次へ戻る

混雑を避ける・アマラーゴを家族で楽しむ11個のポイント

アマラーゴは平日に行くのがオススメ!2022年8月1日プールの混雑状況

今日って空いてますか?
今日は空いてる方ですね。

とお客さんとプールの受付スタッフのやりとりが聞こえて来ました。

8月1日は月曜日

じゃっきー
私は看護師なので休日はイレギュラーなんです。

ですからなんなく平日にプールへ行くことができます。

やはり、土日祝日を避けた方が空いているようですね。

とはいえ夏休み。

ファミリーがたくさんで、多くはないですがパパの姿もちらほらと見かけます。

じゃっきー
あまり閑散としていると寂しいので、混みすぎず閑散としすぎず、良い感じの混み具合でした。

目次へ戻る

どこへ遊びに行くにも平日が良い!

実は、先日ユニバにも遊びに行ってきましたが、やっぱり平日だからこそ家族で楽しめました♪

夏休みなどの長期休暇はどこへ遊びに行くにも平日にかぎりますね〜。

【ユニバは平日がオススメ】家族で大満足!楽しみ方の7つのポイントを紹介

こちらもCHECK

【ユニバは平日がオススメ】家族で大満足!楽しみ方の7つのポイントを紹介

はじめに 本記事は混雑したユニバーサルスタジオジャパン(以下:ユニバ)を避けて、家族でゆったりといろんなアトラクションを楽しみたい方へ向けて書いています。 本記事を読むと、 混雑したユニバを避ける方法 ...

続きを見る

目次へ戻る

休憩場所は「有料スペース」or「持ち込みテント」がある

アマラーゴには上にテントが張られた休憩所「有料スペース」があります。

1 スペース(2m×2m)500 円になっていて、利用されている方はゆったりと過ごされていました。

有料スペースは先着順なので、当日プールにてお申し込みください。

公式サイトの注意事項に記載されています。

目次へ戻る

ワンタッチテントの持ち込みはOK

休憩所「有料スペース」を利用しない方は、ほんとに日陰がないので、熱中症を予防するためにも必ずテントを持っていきましょう

夏の暑さの下で、テント無しはまさに地獄です。

サンシェードテント(ワンタッチテント【サイズ:180㎝×180㎝以内】)は原則持込可能とあります。

テント設置エリアがある(プールサイド左側)ので、そちらでご利用ください。

じゃっきー
わが家はポップアップテントを持ち込んで休憩をしました〜。

前後がチャック全開できるテントだと、風が通って快適です。

わが家で使っているテントはこちら

目次へ戻る

3つのプールで子どもたちは大喜び!

じゃっきー
アマラーゴには3種類のプールがあります!
  1. 幼稚園児〜向け(バケツ&遊具プール)
  2. 波のりプール(造波プール)
  3. 「じゃぶじゃぶ流水プール」回る流水プール

の3種類。

パーク内が広すぎない

アマラーゴの良さは「パーク内が広すぎず、移動に時間をとられず3種類のプールが楽しめる」という点ですね。

子どもたちが、どこで遊んでいるかを把握しやすくて助かりました!

目次へ戻る

幼稚園児〜向け(バケツ&遊具プール)

プールは大人のひざの高さくらいで、プールの真ん中にすべり台つきの遊具があります。

その遊具の上に、

大きなバケツが設置されていて、時間がたつと「ザバァーン!」と大量の水が飛び出してくる

小学3年生の息子は、小さなすべり台と遊具ではしゃいでいました。

小学5年生のお兄ちゃん(息子)も

お母さん、お父さん、すべり台をすべる速さを見て〜!

と楽しめていましたね。

バケツからひっくり返される大量の水にも

浮き輪でガードしたけど、めっちゃ水圧で押されたわ!

と弟くんは興奮していました。

目次へ戻る

波のりプール(造波プール)

波のりプールは、

本物の海みたいで楽しい〜!

とこちらも大はしゃぎ

人工的につくられた波が定期的に起こるプールで楽しいです。

プールの水深は一番奥まで行くと、1.3メートルもあるので、小さなお子さんをお連れの場合はめちゃくちゃ注意してくださいね。

じゃっきー
絶対に目を離さないでいただきたいです。

うちの次男はちょうど、130㎝くらいなので奥まで進むとアップアップします。

ときに水を口や鼻から吸い込んでしまってゴホゴホ言ってました。

じゃっきー
子どもたちってどうしても深い方へと行きたがるので、周りの人たちにも細心の注意をはらって遊びました。

プールには

  • 強引に遊ぶ家族づれや、
  • 小学校高学年から中学生までの男の子や女の子がボール遊びなど周りを見ずに遊ぶ

人たちが結構いる

のでほんと注意です。

目次へ戻る

次男はスイミングの特訓の成果を披露ひろう

次男は、スイミングの短期講習に参加していて、頭まで水に浸かってブクブクができるテストに合格したばかり。

お父さん、見てよ、できるから!

と、「頭まで水につかってブクブクして、勢いよく飛び出してくる」をくり返します。

すごく自信がついた顔で何度も何度もやってくれるので、親としてはめちゃくちゃかわいいのですが、

その様子を遠めに見ると、おぼれているようにしか見えない

と妻が笑っていました。

目次へ戻る

「じゃぶじゃぶ流水プール」回る流水プール

流水プールは、昔からある水の流れをつくり、クルクルと周回して遊べるプールです。

じゃっきー
浮き輪につかまって浮遊ふゆうしていれば勝手に進んでくれるので楽チンです。

このプールで子どもたちが食いつくのが、

水の勢いをつくっている”はき出し溝”

です。

その部分にみんながくっついて水の勢いを楽しんでいます

じゃっきー
水圧で吹き飛ばされるのが楽しいんですよね〜。

30年前だと私も喜んで遊んでいましたが、今はその子どもたちの光景を見てなつかしみながら楽しませていただきました。

目次へ戻る

ウォータースライダーで遊ぼう!

アマラーゴといえば「六甲おろしスライダー」。

六甲おろしスライダーには2本のウォータースライダー

  1. リバーライド
  2. ボディスライダー

があって料金は無料です!

じゃっきー
入園料のみで何回でもすべり放題!

目次へ戻る

リバーライド

※写真は「尼崎スポーツの森」公式サイトより引用

「リバーライド」は、幅広のスライダーを専用の大型チューブに乗って滑り降りるスリル満点のアトラクション!

2人のり、または1人のりの浮き輪型のチューブに乗って」すべります。

私は長男(小5)と2人のりに挑戦しましたが、すごく勢いがあってスライダーから飛び出していってしまうんじゃないかと思うような迫力でした。

ほんとにちょっとしたジェットコースターなみです!

目次へ戻る

ボディスライダー

※写真は「尼崎スポーツの森」公式サイトより引用

「ボディスライダー」は体ひとつでスライダーをすべっていくアトラクション。

こちらはチューブを使わないので、スライダーを間近に感じられます。

じゃっきー
ボディスライダーは家族4人で体験してきました。

小3の次男も

「ボディスライダー」なら行ってみる。

ということで挑戦できたんです。

勢いとしては、体感的に「リバーライド」の方が上

リバーライドがちょっと怖いよ〜。

という方にオススメです。

ただ、到着地点でプールに突っ込むときに鼻に水が入らないように気をつけてくださいね。

私は全力で鼻ブクブクをしておいたので助かりましたが、妻はめっちゃ鼻に水が入ったそうです。

小学生なら誰もが楽しめるウォータースライダー

じゃっきー
長男は10回近く楽しんでいましたね。

目次へ戻る

待ち時間

  • 「リバーライド」2人乗りの待ち時間10分〜20分程度
  • 「リバーライド」の1人乗りと「ボディスライダー」は平日だったせいもあり、待ち時間がほとんどなしでガンガンすべっていました。

目次へ戻る

更衣室は大きなテーブルが置かれているのみ

水着に着替えようと更衣室に入ると、

更衣室の真ん中に大きなテーブルがどーんとあって、床にプラスチック性のスノコが敷かれているのみ

じゃっきー
あ〜、こんな感じね〜。

と私は思って、息子たちとパッと着替えを終わらせました。

妻は

更衣室、せめて仕切りがあってカーテンがないと女子は困るわ〜。

と言って更衣室で着替えはせずにテント内で済ませていました。

更衣室の奥にシャワールームが仕切りとともにあったので、もし恥ずかしいなと思われる方はそちらを使っても良さそうです。

目次へ戻る

なぜ男女に分かれている?ロッカー室

じゃっきー
家族で泳ぎに行ってしまうと、休憩場所であるテントや有料スペースには誰もいなくなりますよね。

ですから貴重品は必ずコインロッカーに入れておきましょう

ロッカー室へ向かうと、なぜか男女に分かれています。

更衣室が男女に分かれるのは当たり前ですが、ロッカー室を男女にわけるのは初めて見ましたね(笑)。

妻が代表でロッカー室を使うことになったのですが、男性は入れないので、

「お父さん、携帯取ってきて〜。」とか言われへんやんな〜。

と妻はぼやいていました。

ロッカーには小窓がついていて、「ちょっとスマホを取り出したいな〜。」というときには、小窓を開け閉めします

じゃっきー
小窓の開け閉めは何度でもOKです。

ちなみにロッカーの利用料は200円で、お金は戻ってきません

目次へ戻る

豊富なフード&ドリンクメニュー

じゃっきー
フード&ドリンクは食券を購入し、窓口で受け取るようになっています。

たくさんの種類があるので、お腹が空いたらお好みのものをお召し上がりください。

目次へ戻る

フード&ドリンクメニューはこちら

飲み物の自販機はいくつか設置されていますので、「喉が乾いたな〜。」と感じたらすぐに購入できます。

ちなみに、うちの次男はアイスクリームが大好き。

プールの帰りにアイスが食べたいねとなったときに、

チケット売り場の横で売ってたで〜。

とちゃっかり目をつけていました(笑)。

目次へ戻る

大人は浮き輪が必須!

子どもたちが喜んで遊んでいるのを見て、

じゃっきー
「今日プールに来て良かったな〜。」と眺めながら、だいたい大人は監視係ですよね。

自分たちが楽しむよりも、子どもたちが安全に遊べるように!

にどうしても気持ちがシフトしてしまいます。

そんなとき「浮き輪が必須」なんです。

水の中は持たれるところもないので、立っているだけは疲れてしまう。

ふわふわ浮いていようにも、長時間もたずに足をつき、やっぱり疲れちゃう。

そこで身を預けられるのが浮き輪なんですよ〜。

じゃっきー
自分もチャプチャプしながら、子どもたちを見ていられますからね。

浮き輪のサイズは「90センチ〜100センチくらいがいいかなぁ。」と思います。

目次へ戻る

浮き輪120センチが大きすぎた話

アマラーゴに行く当日、スーパーで「もう1つ浮き輪を買って行こう!」となって、120センチサイズの浮き輪を購入。

じゃっきー
実際使ってみると大きすぎて、浮き輪の穴に体を通すとスッカスカ。

体を預けにくい上に、場所をとるため、かなり使いにくかったです。

浮き輪のサイズは慎重にお選びくださいませ。

目次へ戻る

浮き輪はアマラーゴでふくらませ!

アマラーゴ内に浮き輪をふくらませる専用の空気入れが設置されています。

じゃっきー
すごく勢いが良いのでカンタンにあっという間にふくらませることができます♪

目次へ戻る

日焼け止めクリームは絶対塗るべし!

じゃっきー
最近の暑さといったら異常ですよね。

紫外線対策は必須です。

私は基本的に日常を屋内で過ごすことが多いので肌が白い。

紫外線を浴びるとすぐに真っ赤に日焼けしてしまうんです。

ですから、プールに行くときは必ず日焼け止めクリームをバッチリ塗っていきます。

顔、耳、首、腕、足、太もも裏まで、ガッツリ塗って対策です。

いつも外で遊んで真っ黒な子どもたちも、プール後には

顔がヒリヒリする〜。

と言っていたので、次プールや海で泳ぐときには子どもたちも日焼け対策をしておこうと思います。

妻は鼻だけクリームを塗り忘れたのか、遊んでいるうちにとれたのか、鼻だけ真っ赤になっていました。

日焼けは火傷やけどですからね。

じゃっきー
しっかりと日焼け止めクリームを塗っていきましょう!

目次へ戻る

食べ物の持ち込みは禁止

基本的に「暑さによる食中毒等の原因になる可能性」の観点から飲食物の持ち込みは禁止されています。

しかし、来園している家族のテントを見ていると、みなさんモグモグ。

じゃっきー
昼食代やオヤツ代を浮かそうと思うと、スーパーで買って持ち込みする方が安くつくのはわかります。

また来園のさいに荷物検査があるわけでもないので持ち込みすることは可能です。

ただし、施設としてはリスクと判断して持ち込みを禁止していますので、自己責任でご判断ください

目次へ戻る

水筒は持っていこう

お茶や水といった水分は持ち込んでおいても良いと思います。

夏の暑さは危険です。

私も途中から頭痛があってプールには浸かっているものの、長時間太陽の下ですごし軽い熱中症になっていたんだと思います。

じゃっきー
水分補給をしっかり行って安全にプールを楽しみましょうね。

目次へ戻る

プールの安全は監視員さんが守ってくれてました

プールの安全は監視員のお兄さんたちが目を光らせて安全に遊泳を楽しめるようにしてくれていました。

パーク内にはプール内と外というように緑色の境界線で区切られていて、プール側にはサンダルを持ち込めません

サンダルでプール境界内にうっかり入っていると、

サンダルでプールへ入らないでくださーい!

と警告されます。

私もプールから出てサンダルを履いたときに、偶然プール境界の内側に入ってしまっているとすぐに注意を受けました(笑)。

めっちゃ目を光らせてるやん!

ってなりました(笑)。

目次へ戻る

「アマラーゴ」にて混雑を避ける・家族で楽しむポイントのまとめ

じゃっきー
本日は、混雑を避ける・アマラーゴを家族で楽しむ11個のポイントをご紹介しました。

11個のポイント

  1. アマラーゴは平日に行くのがオススメ!2022年8月1日プールの混雑状況
  2. 休憩場所は「有料スペース」or「持ち込みテント」がある
  3. 3つのプールで子どもたちは大喜び!
  4. ウォータースライダーで遊ぼう!
  5. 更衣室は大きなテーブルが置かれているのみ
  6. なぜ男女に分かれている?ロッカー室
  7. 豊富なフード&ドリンクメニュー
  8. 大人は浮き輪が必須!
  9. 日焼け止めクリームは絶対塗るべし!
  10. 食べ物の持ち込みは禁止
  11. プールの安全は監視員さんが守ってくれてました
じゃっきー
11個のポイントをほんのちょっぴり情報として入れておくだけで、アマラーゴをさらに楽しめることでしょう!

また、アマラーゴの良さは

パーク内が広すぎず、移動に時間をとられず3種類のプールが楽しめる

という点です。

じゃっきー
子どもたちがどこで遊んでいるかを把握しやすくて助かりました!

しかし!

夏休みの平日であってもたくさんの人が訪れていたのは事実です。

混み具合もちょうど良く、多くの人の笑顔があふれた中にわが家の夏休みを感じることができました

なので、

じゃっきー
反対にこれ土日祝日だったらヤバいよね〜。

と妻と話をしていたのです。

立地も尼崎市内にあってとても遊びに行きやすい場所

きっと、もっとたくさんの人が押し寄せてくることはカンタンに予想できちゃいます。

じゃっきー
ぜひ平日をねらって、遊びに行くことをオススメします。

新型コロナウイルスの流行もありますので、十分注意してお出かけくださいませ。

本記事がみなさんのお役に立てれば、こんなにうれしいことはありません。

夏の思い出にアマラーゴへ行ってらっしゃい。

じゃっきー
ではまた。

目次へ戻る

アクセス

  • 〒660-0096 兵庫県尼崎市扇町43
  • TEL 06-6412-1655 FAX 06-6430-5556

 

目次へ戻る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら妻と息子2人の家族4人でのんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴10年、産業保健師歴3年、大学教員歴5年」で現在精神科看護師主任で活躍中!『40代から素敵な人生をおくる!』をモットーに簿記・FPや、アマゾンプライム、兵庫県の家族でお出かけ情報、オススメの商品情報を発信中!将来はマイクロ法人を立ち上げ心も身体も豊かに過ごすを夢見て爆進中です。

-家族でお出かけスポット