オススメの商品

IHで誰でも超カンタン!ラ・ココット de GOHAN(ココハン)を使った美味しいご飯の炊き方

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

はじめに

じゃっきー
こんにちは。

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」です。

ラ・ココット de GOHAN(以下:ココハン)で美味しいご飯が炊けないよ〜。
ココハンで美味しいご飯が炊けるってほんとなの?
じゃっきー
こんな悩みでお困りじゃありませんか?
じゃっきー
実はウチでも同じ悩みを抱えていたんです。

ココハンを買って妻が初めてご飯を炊いたとき

上手く炊けないなぁ。

とつぶやいていたことを昨日のことのように思い出します。

しかし!

月日は流れました。

じゃっきー
結論を先に言いましょう。

ココハンを使って誰でも超カンタンに、炊飯器を超えるほどのふっくら美味しいご飯を炊くことができる

んです。

上手く炊けないとつぶやいた妻はあれから毎日

家のIHクッキングヒーター(以下:IH)でココハンを使って米を炊いた

んです。

するとある日、妻は極めたのです。

  • ココハンで
  • IHを使って
  • 噴きこぼれなく
  • おこげを作ることなく

美味しくふっくらと炊くその方法を。

そう。

ココハンで作った妻のご飯は

炊飯器を超えた

んです。

え?でもココハンでご飯を炊くなんて炊飯器より面倒じゃないの?
じゃっきー
そんな声が今聞こえましたね。

違うんです

全然面倒じゃないねん!

って妻の声がこだまします。

「結構大変なんじゃない?」と思い込んでいる人が多い印象ですが。

実は

ココハンでご飯を炊くことは「思ってるより遥かにカンタンでしかも美味しいんですよ。」

皆さんはまだココハンでのご飯の炊き方を知らないだけ

じゃっきー
だったんです。

そこで今回、妻が毎日ココハンを使ってたどり着いた

超カンタンに誰でもできるご飯の炊き方

をご紹介しちゃいます。

きっとお役に立てること間違いなし。ぜひご参考になればうれしいです。

じゃっきー
では早速いってみましょう!

お米2合ならMサイズがオススメ

※左:白ココハンMサイズ、右:グレーココハンLサイズ

コストコで初めて買ったココハンはLサイズでした。

わが家では1回に白米2合を炊きます

わたし、妻、長男(小学校4年生)、次男(小学校2年生)

しかし、Lサイズだと大きすぎたんです。

もう少し小さいのが欲しいなぁ。

ココハンのMサイズを買ったら、2合炊きにジャストサイズだったのです。

じゃっきー
3合になると噴きこぼれる可能性があって、Mサイズは少し不向きです。

サイズの目安

  • 2合炊き→Mサイズ
  • 3合炊き→Lサイズ
  • 一人暮らしの1合炊き→Sサイズ

を目安とすると良いでしょう。

ポイント

ちなみに2.5合までならMサイズでOKです。

目次へ戻る

超カンタンで美味しいご飯の炊き方

じゃっきー
それでは続いて、ご飯の炊き方を説明していきましょう。

ご飯の炊き方は超カンタンなご飯の炊き方8ステップになっています。

ご飯の炊き方8ステップ

  1. ココハンにお米を入れる
  2. お米を軽くといで水を捨てる
  3. お米と同じ計量カップで「お米と同じ量の水」を入れる(やわらかく炊きたい人はプラス0.2合する)
  4. 10分間水につけ込む
  5. IHでお米を炊く
  6. 沸騰したら一度かき混ぜる
  7. 蓋をして弱火で10分炊く(タイマーをセットする)
  8. IHが消えたら蓋を閉めたまま10分蒸らすと完成!
じゃっきー
ご飯の炊き方は、毎日使っている妻に交代してご紹介させていただきます。
はい。わたしがご紹介しますね。

ココハンにお米を入れる

ココハンに家族が食べる分量のお米を入れましょう。

わが家は2合のお米を使います。

目次へ戻る

お米を軽くといで水を捨てる

水を入れて米を鍋中でサッととぎます。

わが家ではビタミンの流出を防ぐため、「とぐ」まではせず表面をサッと洗う程度にしています。

水は全部切れなくて、写真のように少し残ってもかまいません。

目次へ戻る

お米と同じ計量カップで「お米と同じ量の水」を入れる

次にお米を入れた同じサイズの計量カップで、お米を入れたと同じ分量の水を入れましょう。

つまり、

ここがポイント!

カップ1杯=1合とすると、

  • 2合炊きなら→カップ2杯
  • 3合炊きなら→カップ3杯

とするんです。

カンタンでしょ。

目次へ戻る

やわらかめにお米を炊きたい人は

少し”やわらかめ”に炊きたい場合は、ちょっと多め(プラス0.2合)に水を入れてください。

2合のお米なら2.2合のお水を入れるんです。

わが家は少し多めに入れています。

目次へ戻る

10分間水につけ込む

水を入れたら10分間つけ込みます。

「30分間浸しましょう。」といった意見もありますが、10分間で十分

この10分間を使って他の料理をしていると効率的です。

目次へ戻る

IHでお米を炊く

早速IHでお米を炊いていきます。

IH火力のスイッチをオンにします。

火力は「5」に設定。
少し時間が経つとブクブクし始めますが、まだこのまま待ちます。

目次へ戻る

沸騰したら一度かき混ぜる

溶岩みたいに真ん中まで全部ブクブクし始めたら、ふたを締めるタイミングです。

しかしその前に!

しゃもじで底にへばりついた米をはがしましょう!

そのために数回かき混ぜます!

目次へ戻る

蓋をして弱火で10分炊く(タイマーをセットする)

かき混ぜたらふたをして、IHの火力を1にします。

火力1だと噴きこぼれする心配はありません

同時にタイマーを10分にセット。

目次へ戻る

IHが消えたら蓋を閉めたまま10分蒸らすと完成!

IHのタイマーがあれば、セットしていると自動で消えます

消えたあと10分蒸らしましょう(放置でOK)
なんとこれでご飯は完成!見事にツヤツヤふっくらなご飯の炊き上がりです!
超カンタンですよね。
「蒸らし時間」に他の料理を仕上げにかかれば一石二鳥です。

このご飯の炊き方を実践すれば

  • 吹きこぼれも
  • 焦げつきも
一切ありません。

お手入れや片付けもラクラクです!

炊き立てのご飯はふっくらやわらかで甘くてもちもちなんですよ。
じゃっきー
聞いててめっちゃカンタンやんって思ったよ〜。なんか自分にもできそうかも。説明ありがとう。
いえいえ、どういたしまして。

目次へ戻る

「ココハンを使った美味しいご飯の炊き方」まとめ

炊飯器って内蓋うちぶたを洗うのが結構めんどくさいやん。
ココハンでご飯を炊くのは、炊飯器よりも慣れるとカンタン。

しかも洗いがラク!

と妻は言います。

ココハンは、洗いやすいのも魅力です。

今回はココハンを紹介しましたが、ストウブのラウンドでも同じようにご飯を炊くことが出来ます。


あと何と言ってもココハンはコンパクトでオシャレ。

これが私のテンションを上げるんよ!

と生き生きと話しくれます。

ご飯のおひつとしてそのまま出しても超オシャレ

パーティーなんかで、そのままテーブルへど〜んと出せる。

調理が好きじゃない女子も多いわけよ。

でも好きな鍋だとテンションがあがるねん。

女子は好きな鍋に囲まれてキッチンに立ちたいわけ!

そう妻が熱く語ってくれました。

ストウブにれ込んだ友人は、炊飯器を捨てちゃったとか。

じゃっきー
じゃっきー

そりゃ、これだけおしゃれでコンパクトでいろんな料理に使えるなら、なんかそれも納得しちゃいました。

ココハンは、普通の小さい鍋としても使え、「深めの作り」がちょっとした揚げ物にオススメなのだそうです。

ちなみに炊き込みご飯をしたいなら、Lサイズのココハンを使うのがベストです。

今回は妻から色々教わりました。

便利でかわいいお鍋を、「ちゃんと調べて使ってるんだなぁ」と妻を尊敬です。

じゃっきー
じゃっきー

機能にも優れ、キッチンにあるだけでおしゃれな存在感にもビックリしますよ。

ぜひ手にとって実際に使ってみてくださいね。

ではまた。


2合炊きはMサイズがオススメ!(2.5合までならMサイズでOK)


3合炊きならLサイズがオススメ!


一人暮らしの1合炊きならSサイズがオススメ!


目次へ戻る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら妻と息子2人の家族4人でのんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴10年、産業保健師歴3年、大学教員歴5年」で現在精神科看護師主任で活躍中!『40代から素敵な人生をおくる!』をモットーに簿記・FPや、アマゾンプライム、兵庫県の家族でお出かけ情報、オススメの商品情報を発信中!将来はマイクロ法人を立ち上げ心も身体も豊かに過ごすを夢見て爆進中です。

-オススメの商品