はじめに
本記事は、簿記2級ネット試験に合格したい社会人の方へ向けて書いています。
本記事を読めば、簿記2級ネット試験の「当日までの準備」と「本番の様子」を知ることができ、試験当日の不安を軽くできます。
2023年1月6日に簿記2級ネット試験に合格しました。
ふとした不安
- 持ち物を忘れて受験できなかったらどうしよう?
- 第2問で見たことがない問題が出たらどうしよう?
- 第4問で手間取り、時間がなくなったらどうしよう?
- 試験中にトイレに行きたくなったらどうしよう?
- 物音が気になって試験に集中できなかったらどうしよう?
とか、何度も不安が襲ってきます。
今日は、そんな本番を控えた皆さんの不安を払拭するべく、
試験当日までの準備と、試験当日に私が体験した様子やできごとを隅々までご紹介させていただきます。
私の体験を通して、当日までの準備と試験当日の様子を先に擬似体験していただき、
本番にそなえて、皆さんの不安が少しでも改善されればうれしいです。
当日の擬似体験
- 朝5時に起き模擬試験(以下:模試)を一度とく。
- 朝ごはんを食べ身支度を整える。
- 高速バスで試験会場のある神戸三宮へ行く。
- 会場までのんびりと歩く。
- 会場を下見したあと、試験時間まで調整する。
- 受付を済ませ試験スタート。
- 出題されて欲しいと思っていた問題がでる。
- 防音対策がバッチリで良かった!
- 晴れて合格を手にする。
という流れです。
まずは本番試験に向けての準備
令和5(2023)年1月5日試験の前日。
5日は朝から1日かけて、
1回90分の模試を3回やるという、模試3本ノックを実施。
すべて100点で飾り、明日の本番に向けてはずみがつきました。
簿記2級ネット試験前日。
模試1回90分の3本ノック終わりました!
ふらっと散歩も終わったので、子どもたちとお風呂入ります!— じゃっきー主任@努力する認知症看護師✖️ブロガー✖️投資家✖️簿記2級のハイブリッダー (@Jackey2706) January 5, 2023
夜には、妻が
と、焼肉で試験の前祝いを行うことに。
持ち物の確認
日本商工会議所から受験日直前のお知らせメールが来ていました。
必須のもちものは、
- 身分証明書(運転免許証など)
- マスク
です。
これ以外は何もいりません。
あったら便利な持ち物は?
スマホポータブル充電器
わたしの場合、試験会場は「神戸三宮」。
地元から高速バスに乗り三宮にむかいます。
スマートフォン(以下:スマホ)の充電は欠かせません。
高速バスに充電機能がついている場合もありますが、長距離を移動するなら備えとして持っておきましょう。
折り畳み傘
試験会場に向かうのに、荷物はできるだけコンパクトにしたいですよね。
そんなとき折りたたみ傘を常備しておくと安心です。
リュックサック
出かけるときは手ぶらで出かけたいですよね。
そんなときはやっぱりリュックサックです。
私が愛用しているのは無印良品のリュック。
右下にあるチャック付きポケットが、背負ったままの物の出し入れにめっちゃ便利です。
試験会場の確認
「試験会場がどこにあるのか?」の確認は、
Googleマップや地図アプリを使って検索しましょう。
受験日直前に日本商工会議所から送られてくるメールに試験会場の住所が掲載されています。
会場までの経路もついでに確認しておきましょう。
駅やバスターミナル、または家から「試験会場まで何分くらいかかるのか」を知っておくと、気持ちにゆとりができます。
【必須】雑音の対策
キーボードのタイプ音や周りの雑音が気になると、試験に集中できなくなる可能性が大きいです。
簿記2級ネット試験は時間ごとに個別に受けられる試験となっているので、
試験中も受験生やスタッフの出入りがあります。
- ドアが開く音
- 歩く音
- ガサガサと準備する音
- 試験官が説明する声
といった雑音が非常に多くなっているんです。
十分な雑音対策をしていなければ、音のせいで実力が出しきれなくなるんです。
必ず「耳栓や防音対策のヘッドホンがあるか」を直接、試験会場に電話をし確認しておきましょう。
こちらもチェック
ですから、今回はちゃんと事前に試験会場へ連絡し、
と確認しています。
とのことで、安心して会場入りしました。
家での試験勉強のときも、妻や子どもたちの声や生活音をできる限りなくすために耳栓をして取り組み、
耳栓して試験を受けることにも慣れるようにしていました。
試験当日を体験しよう
朝の準備
ついに本番の日がやってきました。
簿記3級のときも緊張しましたが、簿記2級はさらに緊張して、夜なかなか寝付けませんでした。
朝5時のめざましが鳴るのですが眠い。
と葛藤しながらも、なんとか自分を奮い立たせて起きました。
パソコン(以下:PC)で、いつもどおり90分の模試を1回解きました。
最後の模試は96点。
あとは絶好調の状態で試験に挑むのみ。
と腹をくくりました。
道中の気持ち
朝ゴハンを普段は食べない私ですが、頭に栄養をおくるために本日はいちごジャムパンをひとつ食べました。
身支度をととのえ、妻に最寄りのバス停まで車で送ってもらいます。
絶対今日で決める(合格する)
と気合いを入れます。
高速バスへ乗り込み、まずはTwitterを確認。
フォロワーさんたちからの応援メッセージに何度も目をとおして、がんばらなきゃと自分を勇気づけます。
おはじゃっきー☺️✨
簿記2級ネット試験、当日。
8ヶ月の勉強の成果をすべて出し切ってきます!
ではまた😉👍✨#簿記2級
— じゃっきー主任@努力する認知症看護師✖️ブロガー✖️投資家✖️簿記2級のハイブリッダー (@Jackey2706) January 5, 2023
次に最終確認として、
少し不安があった「連結会計のアップ・ストリーム」を入念に確認しました。
そうこうしている内に、バスは神戸三宮に到着。
三宮に着いて受付するまで
スマホを片手に会場の経路を確認します。
朝の陽ざしがまぶしく、
と思いながら歩き、会場に試験40前に到着。
試験は30分前から受付がスタートし、準備ができれば試験時間になっていなくても試験が受けられる仕組みです。
トイレを済ませ、受付場所をチラッと確認したあと、
緊張から身体をほぐすために5分ほどの散歩へ出かけました。
少し腕や腰をまわしたりしながら、朝の三宮のまちを眺めて歩き、ふたたび会場入りです。
※直前に妻へ送った実際のLINE
受付をする
試験の内容、注意事項の確認
と受付します。
ここで本人確認証(運転免許証など)が必要になりますので準備してください。
- 試験内容に誤りがないか
- マスクを外して本人かどうか
の確認があります。
試験の注意事項を読み、試験スタートまでの手順の説明を聞けば、試験室でGOです。
持ちものはすべてロッカーに入れることになります。
試験室へ持っていけるのは、電卓のみ。
あとは受付から
- ボールペン
- A4白紙が2枚
- 試験PCのログインパスワード
が渡されます。
耳栓を忘れず借りよう
事前に電話連絡して耳栓が借りられると確認しています。
と受付のベテランスタッフに伝えると、
思いがけない返しに、そう返すのが精一杯のわたし(電話で確認しましたと言え〜・・・)。
「耳栓なんてありません。」とスッパリ言われたような物言いに、
「やっぱり借りられないんだ。」と戸惑って、結局「電話で確認しました。」と言えない私。。。
すると、2人隣にいたお姉さんが、
とひと言。
ベテランスタッフも
とのこと。
(おいおいおい。耳栓のあるかなしかくらいは確認しといてよね〜。
あるかないかで、試験の合否を左右するんだから〜。→じゃっきー心の声)
とベテランさんに心の中でつっこんだあと、
無事に耳栓をゲットして、
自分の思い描くスタートラインに立ててラッキー。
耳栓とヘッドホンの併用も可能なのだそうです。
おし!動揺はありません。
いざ試験スタート!
試験室のPCへ案内される
受付スタッフにしたがって試験室の自分のPCまで案内されます。
室内ではすでに数名が試験をされている様子です。
あ、やっぱりな。
着席までにスタッフは「こちらです。」と小声で私に話かけますし、座ってからも数秒とはいえ、ログイン方法を伝えるために声を出しています。
と謝りつつ、ピリピリと耳栓のふくろをやぶる。
音を出したくなくてもなるんですもの〜。
ここからはほんとに静かにしますからごめんなさい。
自席は1番端っこだ。
ここでもラッキー♪
左は試験中のお兄さんで、右側は窓。
お兄さんと言っても私の方が年上でしょうが(笑)。
さらに、やっぱり。となりの窓が開いている。
新型コロナウイルス対策などの感染予防のためでしょうね。
三宮の中心にある建物なので、窓が開いていればそれなりの騒音です。
もう雑音対策は必須といっていいでしょう。
試験スタートまでの準備を行う
- 電卓
- ボールペンと計算用紙
- 緊急ボタン
を模試で特訓してきた所定の位置にセットします。
そして、
借りた耳栓を着用し、その上からヘッドホンを装着。
準備が整い、一度大きく深呼吸をしてログイン。
泣いても笑っても90分間の戦いがスタートです。
騒音気にならず
先に言うと、受験では、試験中の受験者の出入り、街の騒音がほとんど気にならず実施できました。
試験中には、めっちゃ咳をしているおっちゃんがおりまして、防音してなければ心おだやかではなかったと思います。
運は「がんばってきた男」に味方した
よし!画面は模試と同じで見慣れたもの。
まずは全問題にサーッと目を通します。
そこで見たものは、なんと第2問が「株主資本等変動計算書」。
こちらもチェック
ほんとにラッキー。
神様は”がんばってきた人をちゃんと見てる”と思いましたね(笑)。
- 騒音対策もでき
- 試験席は端っこ
- 問題にも恵まれて
これはイケると思いました。
第1問と第5問がむずかしい!?
ところが、第1問と第5問が、
ってなったんです。
本来なら両方とも満点をとっておかなければならないんです。
はじめの第1問で解くのに時間がかかるところが2つもある。
2つは「8点(※配点:1問4点)捨てた。」
と思って後回しにしました。
第5問は得意のシュラッター図。
標準原価計算の差異分析です。
って解き始めたのですが、
と基準時間を探します。
通常の問題であれば、基準時間は「年間の正常直接作業時間は〇〇〇〇時間」というように表記されていて、これを12ヶ月で割ってひと月の基準時間をだします。
とオロオロしはじます。
と自分を落ち着かせようとします。
「ここはいったんすべて忘れて、第2問に行こう。」
わからなければ、「勇気をふりしぼって飛ばす。」これが簿記試験の鉄則。
ドツボにハマれば得点にできたところも失います。
まだまだ合格圏内だと自分をもう一度奮い立たせます。
第2・3問をサクッと終えると、20分以上時間が余っていました。
と急ぎ戻ってなんとか答えを出します。
次に残りの時間をすべて第5問へぶつけました。
しかし、どうしても基準時間がわかりません。
と粘ってねばって、
「あ♪思いついた!」と計算し始めたときに、タイムアップ。
けれども答えが出なかったのはこの1問だけ。
「ひょっとしたら90点以上イケたかも?」
ドキドキドキドキ。
終了ボタンを押すと、画面が合否にパッと入れ替わります。
合格の2文字
パッと画面が入れ替わった瞬間、合格の2文字が見えました!
大きく声を出せないので、心の中でバンザイいっぱいです。
やった。やっとこれで簿記2級から解放される。
緊張からの解放と、喜びと安堵で心がフワフワしています。
忘れずに結果の印刷ボタンをクリックして、試験室を後にしました。
受付で結果をもらい、ロッカーから私物を取り出せば受験完了です。
と一礼して感謝を伝えます。
「42歳看護師の合格体験談!簿記2級ネット試験「本番」の臨場感をお届け!」まとめ
試験後トイレに立ち寄り、大きな鏡にうつる自分のうれしそうな表情に、また自分もうれしくなります。
人がいないことを確認して、
思わずガッツポーズをしちゃいました。
エレベーターを降りて会場の玄関口にて試験結果をスマホでパシャリ。
妻と息子たちにLINEで連絡。
すぐにTwitterにも報告して感謝を伝えます。
本日、簿記2級に合格しました💮
応援してくださった皆様の声が
私を勇気づけてくれました。一言だけ、いわせてください。
本当にありがとう。#簿記2級合格 pic.twitter.com/8rJr2eDn4h
— じゃっきー主任@努力する認知症看護師✖️ブロガー✖️投資家✖️簿記2級のハイブリッダー (@Jackey2706) January 6, 2023
あ〜、終わった。
今日から簿記2級のことを考えなくていいんだ。うれしすぎる!
と心が晴れやかです。
- 趣味のブログもいっぱいできるし、
- 次はファイナンシャルプランナー3級を勉強しよう、
なんてワクワクしています。
三宮の街がめっちゃキラキラして見えました。
勉強を途中であきらめなくて本当によかった。
あきらめたら、そこで試合終了だよ。
この言葉の意味が、40代を超えてちゃんとわかるようになりました。
これから簿記2級にチャレンジする方へ。
めっちゃ大変でツライと思うときがありますけど、あきらめたら試合終了です。
絶対、あきらめたらあきませんよ。
ちょっとコテコテの関西弁ですけど。
あきらめないことが最強の必勝法だと思っています。
めいっぱいのエールを送らせていただきますので。
わたしもまだまだいろんなことに挑戦していきますよ〜!
ご相談やご質問はこちら
私が回答できる範囲でお答えをさせていただきます。
「応援メッセージが欲しい!」という方もこちらからどうぞ。↓
Twitterでフォローする
Twitterアカウント→「じゃっきー@Jackey2706」
「簿記2級に挑戦したい方へ」オススメの記事はこちら
42歳看護師が簿記2級ネット試験に独学8ヶ月で一発合格した9つのコツ
こちらもCHECK
-
42歳看護師が簿記2級ネット試験に独学8ヶ月で一発合格した9つのコツ
はじめに 2023年1月6日「日商簿記2級」に合格しました。 そんな不安を感じて、簿記2級ネット試験へのチャレンジに躊躇ちゅうちょしていませんか? チャレンジするときは何もかもが初めてで、どうしても逃 ...
続きを見る
「まずは簿記3級に挑戦したい方へ」オススメの記事はこちら
簿記3級ネット試験に独学4ヶ月で合格するコツとオススメの勉強法
こちらもCHECK
-
簿記3級ネット試験に独学4ヶ月で合格する勉強法!おすすめの7つのコツを紹介
とお悩みじゃありませんか? そこで本記事では、簿記3級ネット試験に独学4ヶ月で合格するための「7つのコツ」を紹介します。 本記事を読めば、無理なくスムーズに、簿記3級ネット試験に合格することができます ...
続きを見る