簿記3級 資格(簿記・FP)

【簿記3級ネット試験】当日の持ち物と試験までの待ち時間の使い方

はじめに

本記事は、

  • 簿記3級ネット試験で当日の持ち物にはどんなものがいるんだろう?
  • 試験までの待ち時間はどのようにすれば有効に使えるかな?

とお悩みの方に向けて発信しています。

本記事を読めば、

本記事でわかること

  • 簿記3級ネット試験の当日に持っていく持ち物がわかる
  • 簿記3級ネット試験当日の待ち時間の使い方の1例を知ることができる

ようになっています。

じゃっきー
こんにちは。愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」です。

私は2022年3月26日に簿記3級ネット試験を受験し合格しました

※試験直後の結果

  • 「当日の持ち物って何がいるんだろう?」
  • 「試験時間まではどうやって過ごしたらいいの?」

と誰もが不安に思うところですよね。

じゃっきー
私も簿記3級ネット試験の持ち物って何を持っていけばいいんだろう。

どうやって試験時間まで過ごそうかな。

って不安に思っていましたから。

本日はその不安を解消したいと思います!

私の経験がこれから簿記3級ネット試験を受験しようとする方の少しでもお役に立てれば大変うれしいです。

じゃっきー
では早速いってみましょう!

 

前日までに「当日の持ち物」を確認

じゃっきー
前日までに試験当日の持ちものを確認しましょう。

簿記3級ネット試験で当日に必要な持ち物は、

当日必須の持ち物

  1. 身分証明証
  2. 電卓
  3. マスク

3つが必須の持ちものになります。

あると便利な補足の持ち物として、

  • 折りたたみ傘
  • スマートフォン(以下:スマホ)のポータブル充電器

を持っていると、「急な天候の変化やスマホの充電がない!」なんてときに慌てません。

じゃっきー
私の試験当日はあいにくの雨でした。

大きな傘を持ち歩くのが大変でしたので、折りたたみ傘は大活躍。

しかも自宅から試験会場までは高速バスを使って1時間以上ありましたので、スマホの充電器は欠かせませんでした。

筆記用具はいらないの?

と質問がありそうですが、

筆記用具は必要ありません。

試験前に

  • ボールペン1本
  • 計算用紙としてA4用紙が2枚

こちらの2点がテストセンターから貸し出されます。

試験場内に持ち込めるもの(私物)は「身分証明証、電卓、マスク」のみですので、あとはすべてテストセンターからの貸出となります。

参考

簿記3級ネット試験の場合「受験票」はありません

受付にてフルネームを伝えるだけで受付されます。

こちらもCHECK

簿記3級ネット試験でCASIOの電卓をオススメする6つの理由

はじめに 本記事は、簿記3級ネット試験に向けてお手ごろな値段で使いやすい電卓をお探しの方へ向けて書いています。 本記事を読めば、簿記3級ネット試験をはじめて受験する方に、ピッタリの電卓を知ることができ ...

続きを見る

目次へ戻る

試験までの待ち時間の使い方

事前に試験会場までの経路を確認しておこう

次に、自分が受験する試験会場までの道のりを確認しておきましょう

じゃっきー
最近ではスマホの地図アプリに住所をコピーペーストして検索をかけるだけで、道のりが瞬時にわかってしまうので迷うことは少ないと思います。

ただし、試験会場が自宅から遠く、バスや電車などの公共交通機関を使う場合は、

  • 事前にどの交通機関を利用するか
  • 何時にどこへ行かなければならないのか

について、しっかり確認しておく必要があります。

私の場合、自宅からバス乗り場まで妻に車で送ってもらい、高速バスを使って神戸三宮まで行きました。

自宅を出てから待ち時間なども考えて1時間以上かかっています。

じゃっきー
個々で状況が違うと思いますので、当日に焦らないように下調べをしておきましょうね。

目次へ戻る

試験会場付近に余裕を持って到着する

試験会場付近には時間にゆとりを持って到着しておきましょう

試験会場へ30分前に直接いけば良いのでは?

と思うかもしれませんが、試験会場には受験生の控え室みたいな場所はないと思っておいた方が無難です。

また、試験会場にて受付をしてしまったら、そこから試験が始まってしまいます

統一試験のような団体試験ではないので、準備ができ次第はじめられるのがネット試験。

心の準備をする場所がないのです。

「試験会場が自宅のすぐ近くで交通アクセスには困りません。」

じゃっきー
という方以外は受験できなくなるような予測不可能な事態にそなえて、試験1時間前には会場から徒歩数分圏内に待機できる場所を探しておきましょう。

こちらもCHECK

【簿記3級】受験生必読!リアルな状況がわかる「ネット試験」体験談

はじめに 本記事は簿記3級ネット試験の当日(試験会場に行く段取り〜受付・受験開始〜終了)の体験談を聞きたい!という方へ向けて書いています。 本記事を読めば、 本記事でわかること 実録の体験談をとおして ...

続きを見る

目次へ戻る

試験までの待機場所はカフェやファストフード店がオススメ!

カフェやファストフード店なら朝早い時間でも営業していることが多く、1人でも気軽に入りやすいですよね。

ここでカンタンな仕訳問題なんかを30分〜1時間弱で最後のおさらいをしておくと効果的

脳にエンジンを少しかけておくことができます。

じゃっきー
私は試験開始1時間半前に試験会場の近くに駅に到着しました。

マクドナルドがあることを下調べしていたので、そこで朝マックしながら仕訳集に目を通しておいたんです。

ここで肩慣らししておくと、本番で脳がめっちゃ活発に動いてくれた気がします。

試験のことで頭がいっぱいでマックの味どころではなかったのですが、脳エネルギーに必要な糖質が取れ、時間に余裕をもって会場入りできました。

じゃっきー
16時間の何も食べないオートファジー実践が習慣になった私ですが、この日だけは脳にエネルギーを補給すべく、朝ごはんを食べましたね(笑)。

目次へ戻る

直前の見直しはハンドブックのみでOK

じゃっきー
実は朝マックしながら、最後のおさらいをしようと「みんなが欲しかった! 簿記の問題集」を持っていき第2問を見直してと思っていたのですが、緊張でペンを持って勉強する気持ちになれませんでした

また、マックのひとり用テーブルも参考書を広げておくスペースもありません。

しかも周りは試験当日が土曜日だったこともあって、みんな楽しそうにおしゃべりしていましたから。

じゃっきー
そこでめっちゃ活躍したのが、もう1冊用意していた「究極の仕訳集」というハンドブックタイプの本

答えを赤シートで隠しながら、どんどん問題を解いていく参考書です。

コンパクトで場所を取らないので、持ってくるカバンにも入れやすく、筆記用具がいらないので直前の見直しにすごく最適でした!

問題集やら計算用紙やらを用意して持って行ってたのですが、あれやこれやは要りません

じゃっきー
この1冊だけで十分です。

こちらもCHECK

簿記3級ネット試験に独学で一発合格!TACみんなが欲しかった!シリーズを使った勉強法

はじめに 本記事は、簿記3級を独学で勉強し「絶対に合格したい!」と思っている方へ向けて書いています。 本記事を読めば、 ポイント 簿記3級ネット試験にオススメの問題集TAC出版「みんなが欲しかった! ...

続きを見る

目次へ戻る

まとめ

今回は、簿記3級ネット試験の「当日の持ち物と試験までの待ち時間の使い方」についてお話しました。

簿記3級ネット試験で当日に必要な持ち物は、

当日必須の持ち物

  1. 身分証明証
  2. 電卓
  3. マスク

3つが必須の持ちものになります。

メモ

  • 筆記用具は必要ありません。
  • 簿記3級ネット試験に受験票はありません。

試験までの待ち時間の使い方」には3つのポイントがあって、

3つのポイント

  1. 事前に試験会場までの経路を確認する
  2. 試験会場付近に余裕を持って到着する
  3. 直前の見直しはハンドブックのみでOK

を事前に確認や用意をしておきましょう。

ここまでたどり着いたなら、あとは試験会場へ安全に向かうのみです。

試験会場には絶対30分前には到着しましょうね

時間ってあるようですぐに過ぎてしまうもの。

じゃっきー
本記事を参考にして行動いただけると幸いです。

試験会場についたらトイレを確認して、ちゃんと済ませて試験に臨んでくださいね。

万全の体制で試験に挑むことができるように心から応援しています。

どうか合格できますように!

じゃっきー
ではまた。

こちらもCHECK

不安を解決!簿記3級ネット試験当日の受付と受験方法の流れを紹介

はじめに 本記事は、日商簿記検定試験(3級)のネット試験をCBTテストセンターで受験する方へ向けて書いています。 この記事を読んだあとは、簿記3級ネット試験における、 本記事でわかること 試験当日の受 ...

続きを見る

目次へ戻る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら妻と息子2人の家族4人でのんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴10年、産業保健師歴3年、大学教員歴5年」で現在精神科看護師主任で活躍中!『40代から素敵な人生をおくる!』をモットーに簿記・FPや、アマゾンプライム、兵庫県の家族でお出かけ情報、オススメの商品情報を発信中!将来はマイクロ法人を立ち上げ心も身体も豊かに過ごすを夢見て爆進中です。

-簿記3級, 資格(簿記・FP)