はじめに
本記事は、
- 簿記3級ネット試験を勉強するのにどんな教材を使うか迷っている方
- 簿記3級ネット試験を勉強するのにオンライン講座を利用してみようかなとお悩みの方
に向けて書いています。
結論としては、『簿記3級ネット試験でオンライン講座を受講するのも”アリ”』だと考えます。
オンライン講座もアリ(良いな)と思った理由は下記の4つです。
4つの理由
- 初めからネット環境に慣れることができる
- 場所を選ばず勉強しやすい
- 学習の流れが効率的で迷わない
- コストが安い
私は2022年3月に簿記3級ネット試験に合格しました。
※2022年3月26日に合格。
試験勉強では主にペーパー(紙)の教科書や問題集を使ったのですが、「ネット試験」というからには本番試験はパソコン(以下:PC)での受験です。
知識をつめ込むのはもちろんですが、PCに慣れる勉強法が必須だった。
それを経験した私は、

と感じたのです。
ネット試験を経験した私はオンライン講座にも、とても興味がわきました。
調べてみると「学習内容も充実していてモチベーションを保てそう!」と思わず勉強したくなりました。
本日は簿記3級ネット試験にチャレンジするならオンライン講座もオススメかも?と思った気になる4つの理由をご紹介させていただきます。
これから簿記3級ネット試験に挑戦しようと思っている方のご参考になれば嬉しいです。

オンライン講座が気になる4つの理由
はじめからネット環境に慣れることができる
初めて簿記3級ネット試験を受験して思ったことは、

と思ったんです。
ペーパーの問題集などを買って勉強すると、ふつう基礎力と実践力をつけたあとに、本番の試験対策に入ることになります。
すると、本番の試験対策に入ったときにはじめて気がつきます。

ということに。
しかもペーパー問題集のネット試験対策では、特典パスワードを入力して模擬試験をダウンロードするというひと手間がいります。
またダウンロードはしたものの、自分が持っているパソコン環境によってはうまく動作しない(見れない)場合もあるんです。
もし最初から、すべてWebで学べるオンライン講座を受講していれば、
「そういった”わずらわしさ”を減らせるのでは?」
と感じました。
簿記3級のネット試験だけを受けるのであれば、オンライン講座もアリだなと簿記3級ネット試験に合格して思ったのです。

注意ポイント
簿記3級ネット試験はPCで問題を解いていくのに慣れることが重要です。
オンライン講座や通信講座を利用されるときは「ネット試験対応」の模擬試験が受けられるかどうかを公式サイトにてご確認ください。
こちらもCHECK
-
-
簿記3級ネット試験は受からない?絶対に対策しておきたい2つのこと
はじめに 本記事は「簿記3級ネット試験って筆記試験とくらべて受かりにくいのかな?」と不安な方へ向けて書いています。 本記事からわかること 本記事を読めば、簿記3級ネット試験で絶対に対策しておきたい2つ ...
続きを見る
場所を選ばず勉強しやすい
オンライン講座での学習は基本的に動画とWebテキストを使った学習です。
オンライン講座によっては、マルチデバイス対応になっているのでPC、スマホ、タブレットなどで学習でき、iOSとAndroidのどちらも対応可能となっていて受験生が利用しやすくなっています。
ということは、場所を選ばず勉強できるので、通勤や通学のスキマ時間を活かして「ちょっと動画を見ておこう。」てなことができる。

以前は私も1時間半かけて通勤していた経験もあるので、このスキマ時間を有効活用できると思うと、とても魅力的。
そのときに気になるのが、自分が使うスマホでちゃんと機能が利用できるのか心配になりますよね。
この動作環境については、有料オンライン講座をはじめる前に、自分が使う端末(PC、スマホ、タブレットなど)で受講できるかを無料でお試しできたりするのでご安心ください。
学習の流れが効率的で迷わない
私は簿記3級のネット試験で資格試験のプロであるTACの教材「みんなが欲しかった! 簿記の教科書・問題集シリーズ」を使いました。
独学でスムーズにゴール(合格)までたどりつけるという教科書と問題集。
この「みんなが欲しかった! シリーズ」の教科書にはTACがこれまで培ってきたノウハウをギュッと詰め込んだ「学習スケジュール」も記載されています。
こちらもCHECK
-
-
簿記3級ネット試験に独学で一発合格!TACみんなが欲しかった!シリーズを使った勉強法
はじめに 本記事は、簿記3級を独学で勉強し「絶対に合格したい!」と思っている方へ向けて書いています。 本記事を読めば、 ポイント 簿記3級ネット試験にオススメの問題集TAC出版「みんなが欲しかった! ...
続きを見る

と調べてみました。
たとえばオンライン講座「スタディング」では
- 「基本講座(ビデオ/音声講座とWebテキスト)」と「スマート問題集」で基礎を固め
- 「実戦力UPテスト」で実力をアップさせて
- 「検定対策模試」で本番に向けた実践経験を積む
といった3ステップの流れで学習のサポートがあり、受験生が路頭に迷わないようになっていました。

と納得です。
コストが安い
スタディングの簿記3級合格コースだと
一括 3,850 円[2022年6月~2023年2月検定対応版]
とめちゃくちゃ安い!

ふつう一般的なスクールの講座を申し込むと1万円から数万円かかることもあるし、独学でも教科書や問題集をそろえると5,000円から1万円程度はかかります。
動画やWebテキストと学習サポートがあってこの値段なら、コストパフォーマンスが良いと感じます。

また、たくさんの合格実績も出ているようで、スタディングの公式サイトを見ると、
女性
育児、仕事のスキマ時間に何問かでも解けると自信がつきました。
女性
ほぼ毎日社外出張のある仕事のため、お昼の休憩時間に講義動画を1つと対応する問題集を1つ解くようにしました。
女性
社会人一年目で働きながらの勉強はなかなか大変だと感じることも多かったのですが、スタディングは通勤中も勉強できるので効率よく学習できました。
とたくさんの簿記合格者の声がありました。
簿記は女性の方の利用も多かったように感じます。
まとめ
簿記3級ネット試験に合格したあと「オンライン講座ってどうなのかなぁ?」と思ってオンライン講座「スタディング」を参考に調べてみました。
すると、

と思ったのです。
その理由は、
4つの理由
- 初めからネット環境に慣れることができる
- 場所を選ばず勉強しやすい
- 学習の流れが効率的で迷わない
- コストが安い
といった4点をあげました。
さらに
「学習レポート、復習機能、勉強仲間機能、スタディングアプリ」
といったオンラインを活かした機能があってモチベーションが保てそうだし、何より「おもしろそう!」て感じます。

注意ポイント
オンライン講座「スタディング」に無料登録をしてみたのですが、「ネット試験対応の模擬試験」が見つけられませんでした。
もしネット試験を受験するのであれば、この部分を補う必要があると考えます。
簿記3級ネット試験はPCで問題を解いていくのに慣れることが重要です。
オンライン講座や通信講座を利用されるときは「ネット試験対応」の模擬試験が受けられるかどうかを公式サイトにてご確認ください。
現状では「統一試験(ペーパー試験)」を受けるのであれば、リーズナブルで充実した学習教材になると感じました。
私は簿記3級に合格したので、次は2022年5月から簿記2級へ挑戦します。
簿記2級はこれまでどおり、TAC出版の「みんなが欲しかった! 簿記の教科書・問題集シリーズ」を使って勉強することに決めました。
こちらもCHECK
-
-
簿記2級ネット試験は難しい?独学合格をめざすための受験対策!
はじめに 本記事は簿記2級ネット試験で合格をめざす方で、 簿記2級の概要がいようをよく知りたい 自分にあったおすすめのテキスト・問題集・通信講座を知りたい という方へ向けて書いています。 本記事を読む ...
続きを見る
簿記2級に合格したら、次はFP3級に挑戦します。
そのときはオンライン講座に登録してチャレンジするので、その感想をぜひ楽しみにお待ちください。
本記事が、簿記3級ネット試験にチャレンジする方のお役に立てることを心より願っています。

こちらもCHECK
-
-
独学で簿記3級ネット試験に合格できる!オススメの問題集を紹介
はじめに 本記事は「独学で簿記3級ネット試験に合格できるオススメの問題集」をお探しの方へ向けて書いています。 本記事からわかること 本記事を読めば、独学で簿記3級ネット試験に合格できる問題集の情報を手 ...
続きを見る
スタディングで簿記3級にチャレンジするならこちら!