家族でお出かけスポット

【2021年版】子どもが安全に遊べる海水浴場!福井県の若狭和田ビーチがオススメな理由5選!

はじめに

じゃっきー
こんにちは。

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら

情報発信を続けている「じゃっきー」です。

 

じゃっきー
関西で子どもたちが安全に遊べる海水浴場をお探しで困っていませんか?
じゃっきー
分かります。

 

関西だとまず

  • 瀬戸内海にしようか
  • 太平洋にしようか
  • 日本海にしようか

から始まり、

南は和歌山から北は兵庫、京都、福井まで幅広く、

じゃっきー
どこへ行こうか迷ってしまいますよね。

 

じゃっきー
そんな迷える子羊のあなたにオススメの海水浴場をご紹介します。

それが、

福井県高浜町にある若狭和田ビーチ

です。

 

なんで福井県の若狭和田ビーチがオススメなの?

そんな声が今聞こえましたね。

なぜなら若狭和田ビーチには

じゃっきー
あなたにオススメな理由が5つあるから

です。

メモ

若狭和田ビーチは

アジアで初の国際環境認証「BLUE FLAG」を取得した人気のビーチで、

バツグンの透明度と遠浅の海、白く広い砂浜が特徴

景観も良く、日本の夕日百選にも選ばれています。

若狭高浜観光協会公式HPより引用

 

その5つの理由がこちら

5つの理由

  1. 駐車場が広い上に探さずに済む
  2. 混んでるけど「ちょうどいい」
  3. 子どもたちに安全!
  4. ヒトデやヤドカリが取れる
  5. 近くのスーパー銭湯が便利

この5つのメリットが、

じゃっきー
あなたとあなたの家族に

最高の海の思い出をつくってくれるのは間違いありません

それでは、

もう少しオススメの5つの理由をのぞいてみてましょう!

 

目次

 

 

若狭和田ビーチがオススメな理由5選

1 駐車場が広い上に探さずに済む

じゃっきー
海水浴場を利用するのに困るのが駐車場ですよね。

たくさんの人がきて混んでると、

「車を止めるところがない」

ということにおちいりがちです。

じゃっきー
でも若狭和田ビーチなら大丈夫です。

「若狭高浜漁業協同組合」が管理する大きな駐車場があります。

公式HPによると、

周辺の駐車場全部で約2,000台収容が可能

とのこと。

駐車場探しに時間をとられることなく遊びに集中できますよね。

目次へ戻る

2 混んでるけど「ちょうどいい」

混んではいますが、

どこにもテントが「はれない」というほどではありません

ビーチは横にとても広く、

じゃっきー
ポップアップテントを1つ張るくらいのスペースは必ず空いています。

じゃっきー家はお昼の11時に浜辺へ到着しましたが、

問題なく駐車場の近くにテントをはることができました。

もっと早い時間に到着するのであれば、

楽々に良い場所がとれると思います。

ポイント

14時くらいには朝早くから来ているファミリーが帰っていくので、

その時間帯を狙うのもありです。

 

混み具合もちょうどいい

確かに、

じゃっきー
わ〜!たくさんの人が来てるな〜!

とはなりますが、

じゃっきー
多くの家族づれがおのおの楽しんでいて、

夏休み感が満載まんさいです。

しかも!

じゃっきー
遠浅とおあさなのがめちゃくちゃここでメリットとなってきます!

なぜなら、

遠浅なのでビーチの近場から少し沖まで人が散らばるんです!

つまり、

海はゆったりと快適にすごせる

というわけなんです。

※遠浅なので浜辺の浅瀬から少し沖までたっぷり泳げます。

じゃっきー
他のビーチならまちがいなく人でごった返しています

ところが若狭和田ビーチでは、あら不思議。

じゃっきー
他のファミリーやカップルなど、

みんな笑顔で楽しめちゃうのが魅力なのです。

夏休みの楽しさを満喫できる

混んでるのに、ちょうどいい

じゃっきー
なんですよ。

目次へ戻る

3 子どもたちに安全!

※浜辺で遊ぶ長男と次男

若狭和田ビーチは遠浅の海

じゃっきー
どこまで行っても成人の膝下か

深くても股下なんです。

小学校4年生と2年生の息子たちでも

余裕で足がつくので安全

何かあってもすぐに足がつくし、

お尻をつけて座ったとしても、

小学生なら上半身は海面より上にでるので安心です。

 

海で怖いのが水難事故

じゃっきー
このリスクが少しでも軽減できるのは大変うれしいこと。

しかし、油断は禁物です

注意ポイント

子ども連れならライフジャケットは必ず用意して、

海で遊ぶときは、

子ども1人につき親1人がみるくらい徹底しておきましょうね。

目次へ戻る

4 ヒトデやヤドカリが取れる

海がきれいなのと遠浅が重なり、

海の底が見えます

じゃっきー
砂も細かくサラサラで足さわりもバツグンです。

そんな砂を2センチくらいかき分けると

ヒトデやヤドカリがたくさん取れます

ヒトデがウニャウニャと動く様子や、

ヤドカリが自分の貝がらから出入りする様子をみて

触れる機会なんて貴重ですよね。

それを見たり、触れたりして遊ぶ子どもたちの目はキラキラ輝いています。

じゃっきー
子どもたちの笑顔は親にとっては宝物ですよね

ぜひそんな体験をさせてあげてください。

ポイント

透明の小さな水そうや虫かごを持っていくと、

海のいきものの様子がわかり便利です。

目次へ戻る

5 近くのスーパー銭湯が便利

じゃっきー
海に入ったあとは、みなさんどうされていますか?

海でベトベトになった身体をスッキリさせて帰りたいですよね。

海の家でシャワーを浴びて帰るのもいいですが、

わたしのオススメは

スーパー銭湯に入って帰る

です。

銭湯に入って帰れば、

海で遊んだ疲れを癒すとともに、

家に帰ってからまたお風呂に入る

という面倒さをはぶくことができるからです。

 

若狭和田ビーチから車で5分ほどのところに

道の駅シーサイド高浜

があって、

そこに温浴施設「湯っぷる」があります。

  • 大人(中学生以上)1人700円
  • こども(3歳から小学生)1人400円

で利用できます。

大浴槽、露天風呂、水風呂のほかに

高温サウナ・塩サウナもあって、

じゃっきー
海で遊んだあとの疲れを癒すのにもってこいの施設です。

もちろん、

ボディシャンプー・リンスインシャンプー・ドライヤーは備え付け。

 

ここでスッキリすると

じゃっきー
「あ〜、今日もよく遊んで楽しかった〜!」

いつもほっこりできます

しかも、

この「湯っぷる」は施設に入る前に海でついた砂を落とせる

砂落としシャワー

が併設されているんです。

自分の足やサンダルについた砂をここでしっかり落としてから

施設へ入場できるのも良いところです。

 

あと、

じゃっきー
お風呂から出ると大広間で休憩ができるのが魅力です。

広間でアイスクリームやジュースを飲んで

今日の海での出来事を家族とまったり語り合う

最高のひとときを味わえます

目次へ戻る

アクセス・駐車場

アクセス

  • 徒歩 JR小浜線「若狭和田駅」から約10分
  • 車 舞鶴若狭自動車道「大飯高浜IC」から約10分

 

駐車場・駐車料金

  • 周辺の駐車場全部で約2,000台収容
  • 駐車料金 普通車:1,200円

目次へ戻る

まとめ

いかがでしたでしょうか?

じゃっきー
若狭和田ビーチの魅力がたっぷりと伝わったでしょうか。

夏といえば海、

海といえば絶対楽しい思い出にする

だからあえて遠浅でキレイな海にして、

砂がサラサラとした

子どもの安全を中心に考えた海をチョイスしました!

 

じゃっきー
遠浅だからといって、

あなどってはいけません。

大人も十分に楽しめますから安心してくださいね。

浮き輪でぷかぷかと浮いていたら

最高に夏を満喫している気分ですよ。

 

子どもたちとたっぷり遊んだあとは、

じゃっきー
「湯っぷる」でゆったりと疲れを癒してください。

そして、

今日あった出来事をたくさん家族で語り合いましょう

若狭和田ビーチはこの夏、

あなたの思い出写真をたくさん増やしてくれること

間違いなしです。

じゃっきー
ではまた。

 

目次へ戻る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら妻と息子2人の家族4人でのんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴10年、産業保健師歴3年、大学教員歴5年」で現在精神科看護師主任で活躍中!『40代から素敵な人生をおくる!』をモットーに簿記・FPや、アマゾンプライム、兵庫県の家族でお出かけ情報、オススメの商品情報を発信中!将来はマイクロ法人を立ち上げ心も身体も豊かに過ごすを夢見て爆進中です。

-家族でお出かけスポット