ブログ・ブログ関連商品

初心者必見!ブログのプライバシーポリシー・免責事項の書き方

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

はじめに

じゃっきー
あなたはブログにプライバシーポリシーや免責事項を掲載けいさいしていますか?

今回はブログ初心者で自分のブログに

プライバシーポリシーや免責事項をまだ準備できていないよ

という方に必見となっています。

じゃっきー
こんにちは。

わたしは愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしつつ、

ブロガーとして情報発信をしている「じゃっきー」といいます。

じゃっきー
わたしがブログを本格的に開始して2カ月が経った頃のことでした。

そろそろGoogleアドセンスの審査へ挑戦しようと考え、審査項目を熟読していますと

他ブロガーさん

プライバシーポリシー・免責事項を用意しましょう

と色んなブログ記事に紹介されていました。

じゃっきー
プライバシーポリシー?免責事項?
じゃっきー
「うぅ、分からないよ~。」

という感じでしたので、早速調べてみますと、

どうやら

Googleアドセンスを配信する場合には、プライバシーポリシー・免責事項の掲載が必須

となっているみたいでした。

さらに、

じゃっきー
責任あるブログ運営をしていくためにも設置は必須

とも言われていました。

「なるほど!」

堅実にブログ運営をしていきたい私は、

じゃっきー
これは早急にプライバシーポリシー・免責事項をブログへ設置しなければならない。

と考え、すぐに設置してきました

じゃっきー
そこで本日は、プライバシーポリシー・免責事項の必要性やその書き方について紹介していきます。

プライバシーポリシー・免責事項をまだブログへ設置できていないあなたはぜひご参考ください

 

目次

 

1 プライバシーポリシーとは

プライバシーポリシーを簡単にお伝えすると

じゃっきー
「個人情報の取り扱いに関する指針」です。

日本広報協会では

個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を明文化したもの

と示されています。

さらに

すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの制定と明記が必要

とも記されています。

じゃっきー
私は「ブログで他者から個人情報を取得していない」と思っていたのですが、

結論を言いますと

個人情報を取得していて、ブログ運営には設置をすることが必須!

なんです。

どんな場面で取得しているのかといいますと、

ブログを始めた時にお問い合わせフォームを作ったり、Googleアナリティクスで解析したりと、

ブログ運営者が気づかない内に個人情報を取得する機会があるんです。

じゃっきー
お問い合わせフォームでは「名前」や「メールアドレス」、

Googleアナリティクスでは「性別」や「年齢」、「地域」、「デバイス」などを取得しています。

ブログで個人情報をどのように利用しているか、プライバシーポリシーとして明記しておく必要があるんです。

「Googleアドセンス」や「Googleアナリティクス」のように

利用するサービスの規約に沿って、適切な対応をとる必要がありますね。

目次へ戻る

2 プライバシーポリシーの内容

1)Googleアナリティクス

じゃっきー
Googleアナリティクスでは、利用規約の「7. プライバシー」で明確に記載がなされています。

「7.プライバシー」

お客様は、Google が個人情報として使用または認識できる情報を Google に送信したり、第三者によるかかる行為を支援または許可したりしないものとします。お客様は適切なプライバシー ポリシーを用意および遵守し、ユーザーからの情報を収集するうえで、適用されるすべての法律、ポリシー、規制を遵守するものとします。お客様はプライバシー ポリシーを公開し、そのプライバシー ポリシーで Cookie の使用、モバイル デバイスの識別情報(Android の広告識別子、iOS の広告識別子など)、またはデータの収集に使われる類似の技術について必ず通知するものとします。また、Google アナリティクスを使用していること、および Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについても開示する必要があります。こうした情報を開示するには、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」のページ(www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/ または Google が随時提供するその他の URL)へのリンクを⽬立つように表示します。お客様は、本サービスに関連してユーザーのデバイス上で Cookie やその他の情報を保存、アクセスする行為が発生し、かかる行為に関する情報の提供とユーザーからの同意が必要であると法律で定められている場合には、ユーザーに明確かつ包括的な情報を提供し、同意を得るための商業上合理的な努力を払うものとします。

 

重要なポイントは以下の4点になるので必ず下記の内容を明記しましょう。

4つのポイント

  1. プライバシーポリシーを記載する。
  2. Cookieの使用を明記する。
  3. Google アナリティクスの使用を明記する。
  4. Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについてを明記する。

参考

※CookieとはWebサイトの訪問者の情報を一時的に保存するための仕組みです。

各ユーザーの識別を目的としていて、具体的にはIDや閲覧情報などを記録しておき、

再びそのWebサイトを訪れた際にスムーズに情報が提供できるようになっています。

目次へ戻る

2)お問い合わせフォーム

じゃっきー
お問い合わせフォーム及びコメント機能を利用している場合、

「名前」や「メールアドレス」を取得しています。

そのため、プライバシーポリシーに記載しておく必要があります

取得した名前やメールアドレスをどのように利用するのかを明記しておくことが重要です。

その際に「個人情報の第三者への開示」を併せて示しておくとより堅実です。

お問い合わせフォームの書き方の例としては以下に示します。

書き方の例

個人情報の利用目的

当ブログでは、お問い合わせの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力していただく場合がございます。
取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答を電子メールでご連絡する場合に利用させていただくものであり、当該目的以外で利用することはございません。

個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理します。また以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

  • 本人のご了解がある場合
  • 法令等への協力のため、開示が必要となる場合

なお、ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

目次へ戻る

3)Googleアドセンス

じゃっきー
Googleアドセンスでは、必須コンテンツ-AdSenseヘルプに、下記の情報を記載するように明記されています。

必須コンテンツ-AdSenseヘルプ

プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。

  • Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
  • Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
  • ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)。

第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。その点についても、次の方法でサイトのプライバシー ポリシーに明示してください。

  • 第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることを明記します。
  • 対象となる第三者配信事業者や広告ネットワークの適切なウェブサイトへのリンクを掲載します。
  • これらのウェブサイトにアクセスすれば、パーソナライズド広告の掲載で使用される Cookie を無効にできることをユーザーに明示します(配信事業者や広告ネットワークがこの機能を提供している場合)。または、www.aboutads.info にアクセスすれば、第三者配信事業者がパーソナライズド広告の掲載で使用する Cookie を無効にできることを知らせます。

サイト運営者様のサイトや法律は国ごとに異なるため、Google でプライバシー ポリシーに関する具体的な文面を提案することはできません。サイトのプライバシー ポリシーを作成する際には、Network Advertising Initiative などのリソースを参考にされることをおすすめします。Cookie 使用の同意を得るための情報通知に関する詳細については、cookiechoices.org をご覧ください。

 

上記より、Googleアドセンスの内容としては、以下の2つの点について明記をしておく必要があります

2つの点

  1. Google などの第三者配信事業者がCookie を使用し、訪問者のユーザー情報に基づいて広告を配信していることを明記する。
  2. 訪問者(ユーザー)は、設定により自分でCookie を無効にできることを明記する。

目次へ戻る

4)Amazonアソシエイト

じゃっきー
Amazonアソシエイトは、下記の通り明記する文言が指定されています。

文言はAmazonアソシエイトの「5.乙がアソシエイトであることの表示」に明記されてあります。

5.乙がアソシエイトであることの表示

5.乙がアソシエイトであることの表示

乙は、乙のサイト上または甲が乙によるプログラム・コンテンツの表示またはその他の使用を許可したその他の場所のどこかに、「Amazonのアソシエイトとして、[乙の名称を挿入]は適格販売により収入を得ています。」または本規約に基づき事前に許可された内容と実質的に同じ文言を目立つように明示しなければなりません。このような公表および適用法により求められる場合を除き、乙は、事前に文書により許可された場合以外に、本規約またはアソシエイト・プログラムへの乙の参加に関して公式な文書を表示しないものとします。乙は、本規約において明確に認められた場合を除き、甲との関係について不実の表明や誇張(甲が乙を支援、後援または支持しているという表明または暗示を含みます。)をせず、甲と乙またはその他のいかなる個人もしくは事業体との間の関係を表明したり暗示したりしないものとします。

 

したがって、上記の太字をそのまま使用し、[乙の名称を挿入]に自身のブログ名を挿入するだけでOKです。

書き方の例としては、以下の通りです。

「Amazonのアソシエイトとして、[自分のブログ名称]は適格販売により収入を得ています。」

目次へ戻る

3 免責事項とは

免責事項とは、商品やサービスの提供者が、不測の事態が生じた場合に責任を免れる事項のことを言います。

ブログ運営で言いますと、

あなたのブログへ訪問した者が何らかの不利益を受けた場合に

じゃっきー
どのような条件下であれば、あなたが責任を取らないのか。

記載しておくことが重要となります。

例えば、本を紹介した後、訪問者から

購入者

紹介してあった本を購入したのですが、本のページに破損が見つかりました。

と問い合わせがあったとしても対応できませんよね。

このようなトラブルを防止するためにも回避策として

購入の際の自己責任

明確に記載しておく必要があります

じゃっきー
アフィリエイト等で商品やサービスを紹介しているブログは必須事項となります。

目次へ戻る

4 免責事項の内容

免責事項の内容としては、2つの点について明示しておく必要があります。

2つの点

  1. 当ブログの情報で訪問者へ不利益があっても責任を負わないこと
  2. 当ブログは100%正確な情報の発信を保証するものではないこと

 

免責事項の書き方の例としては

書き方の例

当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先で提供される情報およびサービス等について一切の責任を負いません。

また、当ブログのコンテンツはできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっている場合もございます。

当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

目次へ戻る

5 著作権・肖像権

じゃっきー
著作権・肖像権では、自分が作成および撮影した「文章・画像・動画等」を守るために

ブログ内の文章や画像を無断で転載するのは禁止すること明記します。

著作権・肖像権の書き方の例としては、

書き方の例

当ブログに掲載する文章・画像・動画等の著作物を無断転載することを禁止します。

目次へ戻る

6 リンク

当ブログの記事をシェアしたいと思った読者が、

ブログやSNSにリンクを張りやすいように「リンクフリー」と明記しておくことで、

被リンクが獲得しやすくなります

じゃっきー
忘れずに明記しておきましょう。

目次へ戻る

7 まとめ

以上、プライバシーポリシー・免責事項の必要性やその書き方について紹介してきました。

じゃっきー
Googleアドセンスを配信する場合には、プライバシーポリシー・免責事項の掲載が必須となっているようです。

また、そうでなくても

責任あるブログ運営をしていくためにも設置は必須

であると言っても過言ではありません。

じゃっきー
規約違反でツールの利用停止や様々な問題を引き起こさないためにも、

自分を守るために必ず作成しておきましょうね。

最後に今回のプライバシーポリシー・免責事項の書き方の例を示しておきますので

適宜修正してご利用いただければ幸いです。

じゃっきー
ではまた。

目次へ戻る

8 プライバシーポリシー・免責事項の書き方の例

書き方の例

個人情報の利用目的

当ブログでは、お問い合わせの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力していただく場合がございます。

取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答を電子メールでご連絡する場合に利用させていただくものであり、当該目的以外で利用することはございません。

個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

  • 本人のご了解がある場合
  • 法令等への協力のため、開示が必要となる場合

なお、ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

アクセス解析ツールについて

当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

広告の配信について

当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンスなど)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、Cookieを使用しております。

Cookieを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。

Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。

また、Amazonのアソシエイトとして、[自分のブログ名称]は適格販売により収入を得ています。

免責事項

当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先で提供される情報およびサービス等について一切の責任を負いません。

また、当ブログのコンテンツはできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっている場合もございます。

当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

著作権・肖像権

当ブログに掲載する文章・画像・動画等の著作物を無断転載することを禁止します。

リンクについて

当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。

ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。

プライバシーポリシーの変更について

当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

 

9 固定ページへの設定方法

じゃっきー
設定方法は下記リンクへお進みくださいませ。
WordPressでプライバシーポリシーを固定ページに作成する方法

プライバシーポリシーの文章を作成したけど、どこに設定したらいいの? と迷っている方はぜひご覧ください。 設定→プライバシーから固定ページに、 作成したプライバシーポリシーを貼付するだけ で簡単に作成で ...

続きを見る

目次へ戻る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら妻と息子2人の家族4人でのんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴10年、産業保健師歴3年、大学教員歴5年」で現在精神科看護師主任で活躍中!『40代から素敵な人生をおくる!』をモットーに簿記・FPや、アマゾンプライム、兵庫県の家族でお出かけ情報、オススメの商品情報を発信中!将来はマイクロ法人を立ち上げ心も身体も豊かに過ごすを夢見て爆進中です。

-ブログ・ブログ関連商品