オススメの商品

子どもから大人まで使える!シンプルでおしゃれな杉工場の学習机がオススメ!

はじめに

じゃっきー
こんにちは。

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら、情報発信を続けている「じゃっきー」です。

妻と小学生になる2人の息子たちとのんびり暮らしています。

 

小学校の入学にそなえて、

長く使えてシンプルでおしゃれな学習机が欲しい!
どんな学習机にすればいいんだろう?
じゃっきー
とお悩みじゃありませんか?

わかります。

子どもっぽいやつだと場所をとるし粗大ゴミになるだけ

しかも高い買い物ですし、将来を見据えた購入を意識しておくことは大切ですよね。

そんな学習机の購入に向けてお悩みのあなたに、今日はオススメの学習机があるんです!

それが杉工場の学習机なんです。

杉工場の学習机なんて初めて聞かれた方もいらっしゃるでしょう。

この学習机、実は我がの小学生になった2人の息子たちへ購入した現在実際に使っている机なんです。

学習机を買うために、うちの妻がインターネットを駆使して調べに調べあげた挙句あげくにたどり着いた

「シンプルでいて機能的、そして丈夫でおしゃれな学習机」

なのです。

この学習机だったら、あなたに自信をもってオススメできる、間違いなく本物の商品です。

ではどんなところがオススメなのか?

その理由をご紹介していきたいと思います。

じゃっきー
では早速いってみましょう!

 

杉工場の学習机をオススメする大きな2つの理由

オススメの理由は大きく2つあります。

オススメの2つの理由

1 シンプルな作りなので子どもたちが大きくなってもいつまでも使える

2 机・イス・本棚・ワゴンが自由にカスタマイズできる

 カスタマイズにはさらに3つの特徴がある!

  ①机の縦横の大きさを選べる

  ②机に合わせてイスを選択できる

  ③本棚(シェルフ)・ワゴンも自分好みに選ぶ

では2つの理由を詳しくみていきましょう。

目次へ戻る

シンプルな作りでいつまでも使える

2つの理由の内、妻がもっとも大事にして学習机を選んだ理由は「末長く使えること」なんです。

杉工場の学習机には下記のようにたくさんの種類があります。

学習机の種類

  • クッカ
  • レグシー
  • レクス
  • スティック
  • ユニシス
  • アルベロ
  • etc

その中から長く使うことを意識して「横100㎝、奥行き60㎝」のレグシーシリーズを購入。

じゃっきー
購入日は2017年10月で、はや約4年が経過していますが、今まさに大活躍中です。

我が家では、机の他にシンプルなデザインのイスとワゴンもあわせて買いました。

椅子は「スピカ – beech」 ※「スピカ–beech」は2021年9月現在Amazonでお取り扱いしていないようです。楽天市場、Yahoo!ショッピング検索できます!

ワゴンは「レグシー Nワゴン」

兄弟2人分をどーんと購入です。

この値段ですからね〜。

しかも、ネットで情報を集めての購入です。

実際に手にとって見たわけではありませんので、不安だったと思います。

じゃっきー
我が妻も「えいや〜!」という気持ちで勇気を振りしぼってポチったんだと思いますよ。

届いた机は大成功のシンプルイズベストでおしゃれです。

勉強するスペースはとても広くて、子どもたちも勉強し放題(笑)。

木の温かみと優しさを兼ね備えたいつまででも使い続けられそうな丈夫で美しい学習机です。

※我が家でつかっている杉工場の学習机・椅子・ワゴン

目次へ戻る

「カスタマイズは自由自在」3つの特徴をご紹介

机の縦横の大きさを選べる

我が家で購入したレグシーを元にお話をさせてもらいます。

寸法は

項目 幅(㎝) 奥行(㎝) 高(㎝)
1 90 53 74
2 100 53 74
3 110 53 74
4 120 53 74

奥行き53㎝、机の高さ74㎝は同じですが、机の幅が90㎝〜120㎝が選べます。

我が家では100㎝を購入しており、ちょうど良い大きさですので、大きさで迷われる方は100㎝にしておけば問題ありません

110㎝、120㎝となると結構大きいサイズになると思っていただいて構いません。

さらに我が家で購入した机は奥行きが60㎝のモノを購入しています。

基本サイズは53㎝のようですが、60㎝サイズもあります

じゃっきー
なぜ奥行きを60㎝サイズにしたかというと、今回は本棚を購入しないと見送ったからです。

例えば奥行き60㎝で、机に後ろづけできる本棚(23.5㎝)を設置すると下記の写真のようになります。

奥行きが83.5㎝となり、かなり奥行きが長くなってしまうのです。

この部分もしっかりと考えておく必要があります。

ですから、あえて基本サイズの53㎝にせず、奥行きを広めの60㎝にしておいて、机の上に設置できる本棚を別に購入したというわけです。

ちなみに写真の卓上にあるブックスタンドはこちらです。

目次へ戻る

本棚の購入を見送った理由はこの3つ。
  1. 本棚も高額なため、我が家の予算で本棚を2つ同時に買えない(我が家はこれが大きな一番の理由です。本棚には様々な種類があります。)
  2. 机の後ろにつけるタイプの本棚だと、机下にしまってあるワゴンを退けて使うのは子どもたちが面倒なのではないかと考えた。
  3. 我が家の部屋の間取りでは、横に本棚を置けないため、机の後ろに本棚を置くと、窓にかぶってしまい部屋が暗くなる。

以上から、我が家で購入した学習机の寸法はデスク100/W1000×D600×H740mmです。

※我が家の学習机。兄弟で並べています。

じゃっきー
ご参考までに。

関連

4年前に我が家が購入した机は、机の背面にコンセント収納スペース有りのもので、4個口コンセント付の机を購入しました。

しかし、2021年9月現在、レグシーで「コンセント収納スペース有り・4個口コンセント付」の机を探してみましたが、なかなか見つかりませんでした。

もしかすると、その構造の机は生産を中止しているのかもしれません。

学習机の背面にコンセントが付いているものは、現在は「レクス」という商品名になっているようです。

※レクスは学習机の背面にコンセントがついており、その他の仕様はレグシーと同じです。

机の後ろに本棚をつけるか、つけずに使用するかで奥行きの長さを考えておく必要があります。

小学校が始まると子どもたちがたくさんのプリントや資料を持って帰ってくるので「本棚があった方が便利やったなぁ。」と妻がボソッともらしております。

メモ:本棚も種類が豊富

※本棚もいろいろ種類があります。

  • 机の後ろに設置して机とつながるように置くタイプ
  • 机の上におけるタイプ
  • 机の横に置くタイプ

など様々です。

お部屋の間取りに合わせてご参考にしてください。

レグシー&レクス(背面にコンセント付き)などの杉工場の学習机はこちらです!

目次へ戻る

机に合わせてイスを選択できる

じゃっきー
イスの種類もいくつかあって選べるので楽しいです。

どれもシンプルかつおしゃれ

我が家で購入したイスは「スピカ - beech」

寸法はW436×D460×H756mm

座面は449・479・509mmの3段階で調整できます

じゃっきー
子どもの成長によってステップも取り外しができて便利です。

私の息子も小学生になり、急に大きくなったので1段階座面を下げて使っているので、調整機能は必須です。

カラーも

  • グレー
  • ダークブルー
  • マスタード
  • フラミンゴ

の4種類からお好きな色を選べるのでうれしいですよ。

我が家は、妻がグレーとダークブルーで悩んだ結果、ダークブルーに落ち着きました。

※ダークブルーのスピカチェア

杉工場 椅子全般 ※スピカチェアは2021年9月現在Amazonでお取り扱いしていないようです。楽天市場、Yahoo!ショッピング検索できます!

じゃっきー
杉工場ではスピカチェア以外のイスもオススメです。

杉工場 レオ ※イスの下の部分にランドセルが置けて便利です!

目次へ戻る

本棚(シェルフ)・ワゴンも自分好みに選ぶ

本棚について

本棚については、ウチは予算の関係で現在購入していませんが、いくつか種類があります。

なので、

  • お部屋の間取り
  • 子どもたちへどういう風にしてあげたいか

によってカスタマイズが自由自在なんです。

  • 机の後ろに設置して机とつながるように置くタイプ
  • 机の上におけるタイプ
  • 机の横に置くタイプ

など様々です。

じゃっきー
あなたが思い描くレイアウトに出来て大満足が得られること請け合いです。

※下記リンクの写真は一例です。楽天・Yahoo!ショッピングのリンクをクリックしていただくと、豊富な種類の本棚を検索していただけます

注意ポイント

本棚(シェルフ)を購入する場合は机の幅に十分注意してご購入ください。

「購入後に机の幅と合わなかった。」なんてことも起こりうります。

目次へ戻る

ワゴンについて

ワゴンについては、我が家は机に収納できるタイプ「レグシー Nワゴン」にしました。

寸法はW415×D460×H563mm。

車輪が付いていて、机への出し入れも便利で、こちらも問題なく使用できています。

レグシーNワゴンの他にも、机と同じ高さのワゴンもあります。

机と同じ高さ(74㎝)のワゴンを横づけすることで、足元は広々と使えるし、作業面が幅広くなることで用途が広がりますね。

こちらもご希望に合わせて購入を検討くださいませ。

注意ポイント

机、イス、本棚、ワゴンとご紹介してきましたが、1つ気をつけておきたいことがあります。

それはカスタマイズは自由自在ですが、木の素材やシリーズを意識していないと微妙に色やデザインがちぐはぐになってしまうことです。

どうぞ木の素材やシリーズには注意してお選びくださいね。

目次へ戻る

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「シンプルでいて機能的、そして丈夫でおしゃれな学習机」

これが杉工場の学習机です。

お部屋の間取りや希望に合わせて、無数のカスタマイズが可能な学習机は、探してみてもなかなか他にありません

じゃっきー
お好みのレイアウトでご希望通りの学習環境が整うことでしょう。

もしかしたら、

こんなにも自由にカスタマイズできるんじゃ決めきれないかも?

と少し不安に思われた方がいらっしゃるかもしれません。

じゃっきー
大丈夫です。安心してください

そのお手間をわたくしが解消いたします

ちゃんと学習机セットで選ぶこともできるんです。

この中から、選べばラクラクにレイアウトが想像できますよ。

レグシー&レクス(背面にコンセント付き)はこちら!

クッカはこちらから!

杉工場の学習机は、シンプルでおしゃれを希望するあなたにピッタリの学習机です。

じゃっきー
さらに機能的で丈夫なので、子どもたちの成長に合わせて調節でき、末長く使うことができるんです。

自信をもってオススメできるこの学習机をぜひともその手でお確かめください。

大満足できること間違いありません

じゃっきー
ではまた。

 

目次へ戻る



スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら妻と息子2人の家族4人でのんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴10年、産業保健師歴3年、大学教員歴5年」で現在精神科看護師主任で活躍中!『40代から素敵な人生をおくる!』をモットーに簿記・FPや、アマゾンプライム、兵庫県の家族でお出かけ情報、オススメの商品情報を発信中!将来はマイクロ法人を立ち上げ心も身体も豊かに過ごすを夢見て爆進中です。

-オススメの商品