オススメの本

楽天証券で積立NISA実践中!開始から1年7ヶ月たった現状と今の気持ち

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

はじめに

じゃっきー
じゃっきー
こんにちは。愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」です。
じゃっきー
皆さん、積立NISAをはじめていらっしゃいますか?

最近ではいろんなところで投資の情報もたくさん発信されていて、

積立NISAを始めたよ〜。

なんて人も増えてきたのではないでしょうか?

そんな中、

  • やっぱり株式投資のリスクが怖いから始められない。
  • 投資信託、株式投資、知らない言葉がいっぱいで始めたいけどあと一歩足が出ないんです。

という方がいらっしゃるかもしれません。

じゃっきー
じゃっきー
また、「始めてみたものの右も左もわからなくて、この先まだまだ不安だよ〜。」という方もおられるかもしれません。

今日はそんな皆さんに、ただいま楽天証券にて積立NISA実践中、1年7ヶ月が経過した私の取り組みの現状と今の気持ちをご紹介したいと思います。

じゃっきー
とにかくお金を増やしたい!

そう思ってすぐに行動していた私

現在

  1. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  2. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

2つの投資信託に合わせて33,333円を毎月投資して、年利率+10.07%の高水準をキープできております。

積立NISAを始めて、堅実に成果を出せている私の実践をご覧いただければと思います。

皆さんの初めの一歩として、ご参考になればうれしいです。

じゃっきー
じゃっきー
では早速いってみましょう!

 

初めては5,000円から。今は毎月33,333円を投資信託へ投入

2020年8月。

中田YouTube大学の影響を受け、自分も投資がしたくなり証券口座を開いて積立NISAをはじめる

5冊ほど投資に関する本を買って読みあさり、YouTube「両学長:リベラルアーツ大学」なども参考にして証券口座は楽天証券に決めました

参考

ちなみに私は楽天証券の他にもSBI証券の口座を開設しています。

本やYouTubeで勉強した限りでは楽天証券とSBI証券の2つを口座開設しておけば間違いありません

じゃっきー
じゃっきー
2020年8月から投資ができるように、同年7月に5,000円を初注文しました。

本とYouTubeの情報を頼りに、自分の意志だけで投資信託を選んで購入する、あのドキドキ感。

今も忘れません。

積立注文をしたときから、まだ購入完了にもなっていないのに自分がお金持ちになっていくような、そんな高揚感がありましたね(笑)。

じゃっきー
投資家じゃっきーが誕生した瞬間です。

で、初めて注文した投資信託商品は何かというと、

「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)」

米国株式市場の投資可能銘柄、約4,000銘柄に広く分散投資ができる米国株投資をするなら、最初の1本としておすすめのヤツです。

なぜこの投資信託にしたかと言いますと、

勉強のために読んだ本の中でも特に「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」で米国株ブロガーのたぱぞうさんが「初心者にオススメするなら絶対コレ!」

とおっしゃっていたからです。

最近では厚切りジェイソンさんが、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」一択と言われていたのでビックリしましたね。

最初はドキドキしながら、恐る恐るに5,000円を積立していたのですが、毎月1,000円ずつ積立額を増やす。

まさに探る時期でした。

何も分からないので本当に手探りとはこのこと。

じゃっきー
じゃっきー
そうこうしていると何となくですが「あれ?この投資の世界は危険なものではなさそうだ。」と分かってくるんです。

慣れてきた数ヶ月目からは、どーんと積立NISAひと月の限度額である33,333円へアップ!

生活費を少し切り詰めて、妻にも納得してもらい「攻めの姿勢」に切り替えたんです。

じゃっきー
私はもう41歳ですからね。のんびりとはできません。

人生の目標や夢がありますから、その目標に向かって突き進むんです。

  • 私の目標は家族と日本全国を旅行すること。
  • 会社に依存せず経済的に自立すること。

です。

家族との時間を1番大事にして、副業を楽しみながら生活費と投資の種銭を増やす

アプリゲームなどしていられませんね(笑)

子どもの頃からドラゴンクエストが大好きでアプリゲームを全部取っていたのですが、成功を夢見てすべて消去しました。

誰かなぐさめてください( ; ; )。

それが私の決意でした。

こちらもCHECK

【自己紹介】いくつになっても自分がやりたいことをしたいんです。

はじめに 2021年1月からブログに本腰を入れてはや10ヶ月が経ちました。 といったお得で役立つ情報をお届けすることを心がけてブログを書いています。 しかし、どんな役立つ情報でも本当に信頼できる人から ...

続きを見る

目次へ戻る

1年7ヶ月の年利率10%越え

1年7ヶ月の年利率は

2022年2月15日現在の年利率は+10.07%

投資をする上で、「年間で何%の利率を保っておければ安心か」という年利率はきちんと押さえておきましょう。

じゃっきー
ずばり基準となる年利率は4%です。

100万円を運用したとすると、年間で4万円の利益が出ている。

投資の利回りではこの4%があれば、うまく運用できていると考えてOKです。

じゃっきー
じゃっきー
つまり、+10.07%は100万円の資産があれば、110万円になっているということであり、かなり優秀な年利率になっています。

参考に現在メガバンクに普通預金していた場合の1年間の金利は、

  • 三菱UFJ銀行で0.001
  • 三井住友銀行でも0.001

です。

だとしたら、銀行貯金だと100万円を貯金して、1年間でなんと10円の利息しか受け取ることができません。

もう衝撃ですよね。

この数値を見たときに、「しっかりとお金の勉強をして運用をしなきゃ!」と行動できました。

こちらもCHECK

『投資信託』初心者におすすめの本はコレだ!「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」【書評】

今日はそれらの本の中から、皆さんの悩みを解決してくれるおすすめの1冊をご紹介します。 リンク   本当にお金の管理・運用について何も知らなかった私が最初に読んだ本で基礎をこの本から会得したと ...

続きを見る

目次へ戻る

リスクを考える、それは投資の基本です

投資信託をする上で、考えておかなければならないこと、それはリスクです。

毎月33,333円を投資信託に投入していますが、生活の余力金をすべて投資信託にあてている訳ではありません

じゃっきー
じゃっきー
子どもの教育費などは別枠で貯金もしていますし、何かあったときにすぐに使えるお金は少しずつ貯めています。

投資信託をしているお金は長期保有(15年以上)をすることで意味を成してくる(ほぼプラス利益確定と言われているので、緊急時にすぐ引き落としできないですから。

ひとつ申し上げておきますと、私は投資信託しか購入できていません(※投資信託では分散投資されたインデックスファンドを選んでいます)。

広く分散投資という意味からリスクをもっと減らすために、ゆくゆくは債権の購入も考えた方が良さそうです。

最近読んだ本に、投資になると自分がどれくらいのリスクを取っているか分からなくなる、と書かれていました。

確かに、投資をしているときは増えるイメージだけで積立をしています。

しかし、私たち投資家が忘れていけないことには、景気が悪くなるとお金が減るというリスクを背負しょっているいつも頭の片隅に置いておかなければならないのです。

投資はリスクとリターンをセットで考える、これが大前提。

こんな場合、参考になるのが日本の年金運用だそうで、日本の年金は株式と債権に投資しています

じゃっきー
じゃっきー
いわゆる分散投資というやつで、景気がいいときは株式が上がり、景気が悪くなると債権が安全資産で購入されるので、債権が値上がりするのだとか。

できることなら債権を購入して2つを組み合わせてリスクを減らし、リターンを取っていきたいところです。

これを理解した上で、今は攻めの姿勢で取り組んでいます。

こちらもCHECK

目次へ戻る

気になるiDeCo

積立NISAをもくもくと続けている私ですが、もう1つ気になる制度があります。

それがiDeCoイデコです。

iDeCoとは、個人型確定拠出かくていきょしゅつ年金のことを言い、確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度で、加入は任意

じゃっきー
じゃっきー
老後にそなえて、「老後の資金を考えましょう。」と国が言ってくれているわけですね。

しかも、税制上のメリットを受けながら、より豊かな老後生活を送るための資産形成方法の1つと謳っているのですから、当然オススメの制度なんです。

本によると、

iDeCoの良さは3つあって、

3つの良さ

  1. 掛け金が全額所得控除
  2. 運用益に対する通常20%の税金が非課税
  3. 60歳以降に受け取るときの退職所得控除

があるのだそうです。

残念ながら、現在わが家にはiDeCoに回す資金が足りませんので、少しずつ勉強し始めた段階ですが。

早い話、

iDeCoを使うと税金がかなり安くなる

ということなんです。

節税になるなんて使わないと損。

60歳になるまで引き出せないというデメリットがありながらも、資金に余裕があるなら、貯金よりもiDeCoがオススメです。

じゃっきー
じゃっきー
「あ〜、私もiDeCoができるくらいになりたいな〜。」と夢見ています。

目次へ戻る

まとめ

投資を始めて1年7ヶ月。

今年で「まる2年」になろうとしています。

しかも年利率+10.07%と高水準をキープできている。

今はとてもいい流れが来ているだけなのでしょうが。

じゃっきー
じゃっきー
もし私が100万円で投資信託を運用していたら、10万円増えているという状況なんです。

今現在は「素早く行動して投資を始めて良かった〜!」と心から思っています。

仮に銀行へ預貯金(100万円を貯金して、1年間でなんと10円の利息)していたと考えると、

その差10,000倍の利益です。

このすごさが分かっていただけますでしょうか?

しかし!

投資をしている以上、必ず変動があって株価の下落からは逃れられません

その場面で冷静に投資信託を保持できるかが勝負なのです。

なんてったって、15年以上保有をし続けないといけませんから。

こちらもCHECK

これまでは、たった1年7ヶ月ですが、大きな下落を経験せず世界の経済成長を見守れている。

リスクがあるとわかっていれば、もし大きな損失が訪れたとしても、必ず右肩上がりになると信じて株式を保持できると思っています。

歴史を見たとき、どんな恐慌に見舞われたとしても、人類は経済的な成長を止めることがありませんでした。

雨の日も風の日も、たとえ大嵐が来たとしても、クレジットカードから自動で引き落とされる投資信託の購入を止めずに淡々と過ごしたいと思います。

積立NISAを通して、皆さんと一緒に私も成長していけるとうれしいです。

じゃっきー
じゃっきー
ではまた。

 

オススメの投資本はこちら!

じゃっきー
じゃっきー
私が実際に読んだ本で、どれも面白くわかりやすいです。

オススメ3位まで読めばバッチリ投資の基本がわかります。

オススメ1位

オススメ2位

オススメ3位(同位)

オススメ3位(同位)

本を読むならAmazon Kindle Unlimitedがめっちゃ便利でお得

Amazon Kindle Unlimitedは200万冊以上が読み放題の電子書籍です。

じゃっきー
じゃっきー
私がどんどん本を読めるのはKindle Unlimitedを使っているからなんです。

月に何冊読んでもいいですから本を読みたい方には最適です。もちろんマンガも投資本も読み放題

好きな端末が利用可能で、私はiPhoneでソファーに座ってゆったりと本を読みます。

まさに至高のひとときを味わえます。

自分が重要だなと思う部分には手軽にマーカーできちゃいますし、一度Kindle Unlimitedを閉じて、また開くと読んでいたページから読めるんです。

じゃっきー
じゃっきー
このサービスが月980円で受けられるんですからビックリしました。

月に1冊読むだけでも元が取れます

しかも次からは自動更新で一切手がかかりません

いつでも更新のキャンセル可能ですし。

 

じゃっきー
仕事をしてたら、自分にはまだまだ知識が足りないな〜って思うことありませんか?

私も同じです。

やっぱりそんなときは本を読むしかないんですよね

かといって本屋さんへ行く時間もないし。

じゃっきー
じゃっきー
そんな方にピッタリなのはAmazon Kindle Unlimitedです。

ぜひこの機会に一度登録してみてはいかがでしょうか?

サイトを覗くだけでもいいですし、登録してみて使わないなと思えば次回からキャンセルすればいいだけです。

30日間無料キャンペーンなんかもやっているので、そのときに登録すればかなりお得です。

無料期間内にキャンセルしてもその1ヶ月はお試しで利用できますのでね。

メリットが多いのがこのAmazon Kindle Unlimitedです。

下記リンクをクリックすると登録ページに移動します。

Amazon Kindle Unlimitedに登録して好きな本をたくさん読もう!

 

目次へ戻る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県西条市出身で兵庫県在住の「精神科看護師主任」。妻と息子2人の家族4人で、のんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴11年、警察保健師歴3年、大学教員歴5年」の経験あり。『40代から素敵な人生をおくる!』モットーに「妻がオススメするストウブ鍋の魅力」「韓国ドラマ」「簿記情報」や「兵庫県の家族でお出かけ情報」を発信中!

-オススメの本