ブロガーとして情報発信をしている「じゃっきー」です。
今まで、シリーズで書いてきました「看護研究の研究計画書の書き方」が今回でついに完結となります。
今回ご紹介する「まとめの書き方」の記事は
『看護研究の初心者必読!質的記述的研究の研究計画書の書き方』の抜粋になります。
ご参考くださいませ。
-
看護研究の初心者必読!質的記述的研究の研究計画書の書き方
本記事の手順通りに進めれば、看護研究計画書が完成しますので恐れずについてきてくださいね。 本記事は下記の書籍を参考にしています。 1 よくわかる看護研究の進め方・まとめ方 量的研究のエキスパートをめざ ...
続きを見る
2 「まとめ」の書き方
少しはこんなふうに書けばいいんだなという事をご理解いただけたかなと思います。
本当にありがとうございます。
つたない説明でしたが、最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました。
看護研究にはじめて挑戦するあなたのお役にたてればこんな嬉しいことはありません。
※下記は、あくまでも仮想の研究計画書になります。
<研究計画書(仮想)>
1.研究テーマ
認知症病棟で働く看護師・ケアスタッフのストレス状態
2.研究の意義
我が国では、高齢社会が進行しており、20〇〇年には、75歳以上において、認知症患者の割合が、〇%になると報告されている1)。認知症患者は、誰にでも現れる中核症状と、周りの人々や環境、自分の性格によって生じるBPSD(行動・心理症状)とがある。介護者が対応に困るのは、中核症状よりも、BPSDだと言われている2)。
先行研究において、急性期認知症病棟では、BPSDを呈する患者は、暴言・暴力、介護抵抗(興奮)、徘徊といった症状が多いと報告されている3)。また、認知症病棟のスタッフの多くは、BPSDに対する対応の困難さを訴えており、その大部分の者が、身体的な疲労を訴えている4)。
BPSDからの身体的な疲労が、精神的な疲労に繋がっていくことは、十分予測される。認知症病棟スタッフの心身の健康を維持し、患者が安全で安心した入院生活を送ることができることは、重要な課題である。
しかし、認知症病棟スタッフの精神的な健康状態について、調査した研究は、ほとんど見られていない。スタッフの精神的な健康状態を把握することによって、健康向上への方策を立案するための、一助となることが期待される。
3.研究の目的
認知症病棟で働く看護師・ケアスタッフのストレス状態を明らかにすることを目的とする。
4.研究方法
1)調査期間 20○○年9月から10月まで。
2)研究対象者 A病院の認知症病棟で働く看護師・ケアスタッフ ○名
3)データ収集方法 ※今回は集合法の例を使っています。
朝礼終了後、A病棟にて看護師およびケアスタッフに集まってもらう。その場で研究説明を行い、研究に参加希望の方には同意書を用いて同意を得る。その後、参加者へ調査票を配布し無記名で回答してもらう。
調査内容は、基本属性(年齢、性別、資格、看護師の経験年数)と、質問として「患者との関わりで、どのようなストレスを感じていますか?」の自由記述である。
4)分析方法
基本属性は単純集計し、自由記述は帰納的にカテゴリー化する。
5.倫理的配慮
本研究への参加は自由意志での参加であり、参加しない場合でも不利益を受けないこと、参加後もいつでも撤回でき、その場合にも不利益を受けないことを保障する。個人情報は、対象者が特定されることはないこと、厳重に保護することを伝える。さらに、研究参加中に体調不良となった場合には直ちに参加を中止し、適切な処置を受けられることも伝える。なお、本研究はA病院研究倫理委員会の承認を得て実施する。
3 あとがき
これまでどのホームページを見ても、看護師が簡単に挑戦できるような看護研究計画書の作成方法や見本が載せられておらず、
『計画書の見本を載せてくれていたら、それを参考に書くことができるのになぁ』とぼんやりと思っていました。
今回、私がお話しした内容はもちろん完璧ではございません。
お伝えしきれていない部分が多く、さらに私自身もまだまだ勉強中です。
本ブログを書くことで、改めて学びを深めたことも多いです。
本ブログの目的は、看護研究に向けて『まずは1歩を踏み出そう』をテーマとしております。
足りない部分や適切ではない部分もあるかと思いますが、ご容赦していただければと思います。
これを機会に、少しでも研究に興味を持って頂くことがあれば、
専門書に戻っていただき、より学びを深めていただきたいと思っています。
最後になりましたが、 各施設によって、若干、研究計画書の様式に違いが出てくると思われますが、
上記に示した「研究テーマ~倫理的配慮」まではほぼ同じ内容であると考えます。
ぜひご一読し、参考にしていただいて、多忙な看護師さんたちの研究計画書作成の一助となれば幸いです。
※写真は私ではありません。モデルさんです(笑)
4 書籍情報
研究初心者にオススメです。
ここでご紹介する本を1冊手にすれば、
『研究計画書の作成』であなたの強い味方になってくれることは間違いありません。
1 よくわかる看護研究の進め方・まとめ方 量的研究のエキスパートをめざして 第2版 医歯薬出版株式会社
2 よくわかる質的研究の進め方・まとめ方 看護研究のエキスパートを目指して
3 ナースのための質問紙調査とデータ分析 第2版 医学書院
4 よくわかる質的研究の進め方・まとめ方 第2版 看護研究のエキスパートをめざして
5 よくわかる 看護研究の進め方・まとめ方 第3版
読み込むと看護研究や研究方法、分析方法への理解が深まります。
分厚い本ですが、私には参考書の参考書という位置づけでしたね。
6 看護研究 第2版―原理と方法