簿記資格 簿記3級

簿記3級ネット試験で第2問は捨てるべき?解き方のコツと対策方法

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

  • 簿記3級ネット試験でも、第2問がむずかしい。
  • 第1問と第3問の配点が80点あるし、第2問は捨て問でいいでしょ?

と思っている方も多いのではないでしょうか?

結論を先に言いますと、第2問は捨てるべきではありません

なぜなら、第2問は合格への保険です。

出題傾向が決まっているので、解く「型」を身につけることで得点しやすくなるからです。

第2問は、解答する順番や時間の確保により、大幅に得点をアップさせることができます。

じゃっきー
じゃっきー

私は、2022年3月に簿記3級ネット試験に合格した「じゃっきー」です。

第2問で12点を取っていました。

第1問と第3問の得点だけだとしたら、70点で合格ギリギリ。

じゃっきー
じゃっきー

試験本番では何が起こるかわかりません。

第2問を対策し、備えておくことが合格を確実にするために本当に重要なんだと実感したんです。

今回は、私の経験をもとに、第2問の解き方のコツと対策方法についてご紹介します

本記事を読めば、第2問で得点を加算でき、合格へ一歩近づくことができます。

これから簿記3級ネット試験にチャレンジする方の参考になればうれしいです。


第2問対策にオススメの問題集

2024年度試験をあてるTAC予想模試

じゃっきー
じゃっきー

私はTAC出版の「あてる予想模試」で対策しました!


パブロフ流 総仕上げ問題集 2024年度版

じゃっきー
じゃっきー

パブロフ流で総仕上げもオススメです。

解き方のコツと対策方法

<解き方のコツと対策>


第2問は合格への保険

もう一度、念を押して言います。

第2問は捨てるべきではありません

なぜなら第2問は合格への大切な保険です。

最初から何も対策しなければ、獲得できたであろう得点までも逃してしまいます

じゃっきー
じゃっきー

たとえば、第1問と第3問を合わせて69点としましょう。

第2問をあきらめて、いっさい手をつけなければ0点。

もちろん、試験結果は不合格になります。

しかし、第2問で1点でもあれば、70点で合格となる。

じゃっきー
じゃっきー

この1点がどれほど大きいものか、お分かりいただけますでしょうか?

簿記3級試験では「第1問の仕訳」と「第3問の精算表や財務諸表の作成」で100点のうち80点を取ることができます。

ということは、

じゃっきー
じゃっきー

第1問と第3問だけに集中すればいいじゃん。

と安易に考えてしまうかもしれません。

しかし、そうカンタンに80点が取れないのが簿記3級試験です

簿記3級試験は時間との戦いです。

第3問の当期純利益(繰越利益剰余金)の答えを出すのは非常にむずかしい。

第3問で3〜4点(配点は不定)をすでに失くしてしまうことが多いです。

仮に4点とすると、残りの点数は76点。

次に、第1問の15問のうち、2問ケアレスミスをすればマイナス6点。

あっという間に残り70点となり、合格基準点ギリギリになるのは言うまでもありません。

じゃっきー
じゃっきー

当日の本番試験では、何が起こるかわかりません。

第2問も対策をして、1点でも多く得点することが合格への道になるので心して学習しましょう

まさに「第2問は合格への保険」といえます。

目次へ戻る


解き方の「型」を理解しよう

じゃっきー
じゃっきー

第2問には、解き方の「型」があるのをご存知でしょうか?

実は、第2問では出題される問題が決まっている。

解き方の「型」が攻略できれば、得点につながりやすいんです

練習問題をくり返し解いて「型」を身につけ、項目や数字が変わったとしても解答できるようになる。

じゃっきー
じゃっきー

この流れを、私は経験でつかみました。


では、第2問でどんな問題が出題されるのかと言うと、

  • 勘定記入(固定資産台帳、通信費・租税公課、法人税・住民税及び事業税、諸会費、利息)
  • 仕訳日計表
  • 理論の穴埋め
  • 補助簿の選択
  • 伝票

といったものがあげられます。

この出題傾向を把握したうえで「型」を身につけ、解き方の流れをつかんでおくことが重要です。

試験当日に、はじめてみる問題よりも、

じゃっきー
じゃっきー

この問題、解いたことがある!

と感じる方が、間違いなく得点につながります。

目次へ戻る


自分の得意問題を知っておく

第2問には、

  • 勘定記入(固定資産台帳、通信費・租税公課、法人税・住民税及び事業税、諸会費、利息)
  • 仕訳日計表
  • 理論の穴埋め
  • 補助簿の選択
  • 伝票

といった問題が出題されることは、先ほどお話しました。

勉強をくり返していると、自分の得意な問題がわかってきます

「時間があまりかからない」、「解きやすい」、「いつも正解できている」

といった感じです。

自分の得意問題を知っていれば、第2問をパッと見たときに

じゃっきー
じゃっきー

ラッキー!この問題が出た!

と思うはず。

「得意問題がでた!」というプラスの感情は気持ちに余裕をうみます

そうなると、第1問と第3問を解くときにも良い影響がでる。

私をはじめ多くの方は、「勘定記入の問題」には、時間をかけて取りかかる必要があると考えます。

そのためには、そのほか「仕訳日計表、理論の穴埋め、補助簿の選択、伝票の問題」が出題されたときに、

じゃっきー
じゃっきー

1点でも多くゲットできる!

と思えるように学習をしておきましょう。


ちなみに私の場合、試験本番でハプニンングが発生。

最後に取りかかった第2問は時間が少なく、気持ちが焦ってしまいました。

しかし、第2問を見た瞬間に

じゃっきー
じゃっきー

自分の得意問題だ!

と思っていたので、なんとか解答ができました。

目次へ戻る


第2問は最後に解く

簿記3級では、第1問と第3問の「配点合計が80点」となっています。

仮に、第2問でゼロ点であったとしても、第1問と第3問で70点以上あれば合格となります。

反対に、もし第1問を解き終えたあとに、順番どおりに第2問を解いて苦戦。

第3問へたどり着けなかったとしたら。

第1問と第2問で、たとえ満点だったとしても65点になり、不合格となってしまうのです。

したがって、

第1問と第3問を先に解いて、第2問は最後に解く、というのが簿記3級のど定番になっています

私は1番初めに受けた模試で、この定番の解き方を知らず順番に解答し、

じゃっきー
じゃっきー

簿記3級ってむずかしすぎない?!

って本気で思いました。

それくらい、この解き方の順番は大事になってきます。

目次へ戻る


時間を確保する

簿記3級ネット試験の合格後に知ったのですが、ちまたで第2問は鬼門と言われているようです。

じゃっきー
じゃっきー

私も「第2問は攻略しにくいな〜。」とは感じていました。

なぜ第2問は攻略しにくいのか?

実際に簿記3級試験を受けて感じたことは、

  • とにかく、第2問を考えるための時間が少ないこと
  • 決まった「型」はあるものの、数ある中から2題しか出題されないこと

の2つの理由で、点数が取りにくくなっているのではないか、と肌で感じました。

特に、第1問と第3問を解き終えて、第2問を開始するときに、

「頭がパニックにならないように、余裕のある時間を残せているか。」

じゃっきー
じゃっきー

コレが、第2問の攻略のカギになることは間違いありません。

第1問と第3問で正確な計算をし、70点以上を確保したうえで、

第2問に時間を十分に残すことが重要になってきます。

目次へ戻る


まとめ「簿記3級ネット試験で第2問は捨てるべき?解き方のコツと対策方法」

今回は、第2問の解き方のコツとその対策方法についてご紹介してきました。

じゃっきー
じゃっきー

第2問は捨てるべきなのか?

というテーマは、簿記3級ネット試験の受験者であれば、一度は頭によぎることがあるかもしれません。

もちろん、第1問と第3問で満点をとれば配点が80点あり、合格圏内に入ります。

「だったら第1問と第3問だけに集中して第2問はオマケ程度に。」という考え方もあるでしょう。

じゃっきー
じゃっきー

しかし、試験本番では何が起こるかわかりません。

自信を持って解答した第1問と第3問でも、ケアレスミスや問題の難易度によっては、予測した以上に点が取れないことだってあります。

そんなとき、

「第2問の出題傾向を把握し、解き方を身につけ、自分の得意な問題を知って確実に点数をとっておく。」

この第2問への対策が合格への近道になるのは言うまでもありません。

第2問は”捨てるべき”なんて思わずに、ちゃんと向き合って対策しておくことをオススメします

「第2問の対策」が良い結果へつながっていくと信じています。

本日の記事が、簿記3級ネット試験で頑張っている方の少しでもお役に立てれば幸いです。

じゃっきー
じゃっきー

ではまた。


第2問対策にオススメの問題集

2024年度試験をあてるTAC予想模試

じゃっきー
じゃっきー

私はTAC出版のあてる予想模試で対策しました!


パブロフ流 総仕上げ問題集 2024年度版

じゃっきー
じゃっきー

パブロフ流で総仕上げもオススメです。


あわせて読みたい記事はこちら

目次へ戻る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県西条市出身で兵庫県在住の「精神科」看護師長。妻と息子2人の家族4人で、のんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴12年、警察保健師歴3年、大学教員歴5年」の経験あり。『40代から素敵な人生をおくる!』モットーに「妻がオススメするストウブ鍋の魅力」「韓国ドラマ」「簿記情報」や「兵庫県の家族でお出かけ情報」を発信中!

-簿記資格, 簿記3級