オススメの商品

ストウブで簡単おいしい!丹波篠山「黒枝豆」の茹で方をご紹介!

はじめに

じゃっきー
こんにちは。愛媛県出身で兵庫県で看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」です。

 

黒枝豆をふっくらと茹でたい。
黒枝豆が美味しく仕上がる茹で方を知りたいな〜。
じゃっきー
秋は枝豆が旬の季節ですよね。秋の夜長、お酒のおつまみに枝豆をえらぶ方も多いのではないでしょうか?

私が住んでいる兵庫県といえば、黒枝豆で有名な丹波篠山があります。

先日職場でパートのおばサマに黒枝豆をいただきました。

今が旬の丹波篠山の黒枝豆。言葉にしているだけでよだれが出てきてしまいます。

ウチに持って帰ると、妻がさっそく塩茹でにしてくれまして。

アツアツの黒枝豆をパクッといただくと、いい塩加減で大粒の黒枝豆のホクホクなことといったら言葉に言いあらわせないうまさです。

じゃっきー
めっちゃ美味しいやん!ホクホク〜。
今日はココハンでご飯を炊いてなかったから、ココハンを使って茹でたんよ。めっちゃ美味しいやろ〜!

ココハンとは

ココハンとは、料理をするなら1個は欲しくなるおしゃれなお鍋「ストウブ ラ・ココットDE GOHAN」の略称です。

お米のうまみを最大限に生み出すお鍋だと思っています。

こちらもCHECK

IHで誰でも超カンタン!ラ・ココット de GOHAN(ココハン)を使った美味しいご飯の炊き方

はじめに じゃっきー こんにちは。 愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」です。 ラ・ココット de GOHAN(以下:ココハン)で美味しいご飯が炊けないよ〜。 ココ ...

続きを見る

じゃっきー
へ〜!ココハンでこんなに美味しく黒枝豆が茹でられるんやね。

と話していたら、妻がその茹で方をお話してくれました。

今回はそのストウブのココハンを使って簡単においしくできる黒枝豆の茹で方をご紹介したいと思います。

ご参考にしたいただけましたら大変うれしいです。

 

ストウブのラ・ココットDE GOHAN(ココハン:Mサイズ)を使う

通常はご飯を炊くのに最適なココハンですが、ご飯を炊くだけではなく副菜を作るのにもオススメなんです!

ココハンMサイズ(直径16㎝、高さ15.5㎝)は、ちょっとした副菜や揚げ物をするのにめっちゃ便利なんよ。
今日はご飯を炊くのに使ってなかったから、黒枝豆を茹でるのに使ってん。

と妻は言います。

最近の妻はこのサイズのストウブが便利なので「ココハン1個じゃ足りない!」と言って、年末のボーナスが出たらMサイズのワナベか16〜18㎝のラウンドを買うと意気込んでいます(笑)。

今回はそんな便利なココハンを使って黒枝豆を茹でました。

目次へ戻る

美味しい茹で方

黒枝豆をココハンにつめ、計量カップ半分ほどの水を加える

じゃっきー
枝豆をココハンにギッシリとつめ込みましょう。

枝豆の量は各家庭でそれぞれ違いますので、ココハンMサイズで写真に写っている分量を目安にしてください。

だいたい適量で大丈夫です。

次に計量カップ(1杯がお米1合分)に半分ほどの水を加えます

ココハンなら無水で黒枝豆の素材そのものの水分を活かしてゆでることもできるのですが、ココハンの使い方にまだ慣れていない人は水を入れておきましょう。

私は焦がすのが怖いから水を入れてん。

と話していました。

目次へ戻る

塩で味付けをする

カップで水を入れたあと、小さじ2杯分の塩を入れます。

目次へ戻る

中火で茹で始める

フタをして中火で茹で始めます

少し経つとブクブクとゆだってきて、耳をすますとその音が聞こえます

ポイント

フタと鍋のスキマから湯気が出てくると、熱が鍋全体に通った合図です。

熱が鍋全体に通ったらフタを開け、底からしっかり黒枝豆をかき混ぜましょう

このとき注意してほしいのが、フタの裏についた蒸気のしずくを残らず鍋の中に落としてかき混ぜてくださいね。

メモ

このしずくはアロマレインと言って、ストウブの十八番とも言える技法です。黒枝豆そのものから出た水分なので素材の旨味がつまっています

こちらもCHECK

失敗しないストウブのサイズ選び!初めて買うなら「ラウンド20㎝」がオススメ!

はじめに じゃっきー こんにちは。 愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」と言います。 3〜4人家族で初めてストウブが買いたい。 初めてストウブを買うならどのサイズが ...

続きを見る

目次へ戻る

弱火で5分ほど茹でる

あとは弱火で5分ほど茹でます

茹で終わったら味見をしてみて、必要に応じて茹で加減を微調整してください。

目次へ戻る

お湯を捨て黒枝豆を冷やす

ザルで黒豆を受けて湯を流しましょう。

お湯を流し終えたら、黒枝豆を冷やします。

黒枝豆を冷ますために、バットへ移し替えてください。

※真っ白でかわいくておしゃれな野田琺瑯バットもご覧ください

平らに広げてやると冷めやすいですよ。

あったかホクホクの黒枝豆を食べたい!」という方はこの段階でどうぞお召し上がりください。

ウチの家族はホクホクの黒枝豆も大好きなので食べちゃいます。

じゃっきー
絶妙な塩かげんに、あったかホクホクでとっても柔らかくて優しいお味。お酒が進みますね(笑)

じゃっきーオススメのお酒特集はこちら!

こちらもCHECK

甘くて飲みやすい!オススメ麹醇堂(クッスンダン)米マッコリの「生・桃・バナナ」味を飲み比べ

はじめに じゃっきー こんにちは。 愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら、情報発信を続けている「じゃっきー」です。   甘すぎないマッコリをスッキリぐびぐび飲みたい! お酒感が少なくて飲みやすいマッ ...

続きを見る

こちらもCHECK

韓国焼酎『チャミスルすもも』をご紹介!美味しい飲み方で楽しもう!

美味しいお酒が飲みたい! 普段はお酒飲まないけど、休みの前日にスカッと飲みたい夜がある! 韓国焼酎?それ美味しいの? じゃっきー と思っている”そこのあなたにぜひ飲んで欲しいオススメのお酒を紹介”しま ...

続きを見る

目次へ戻る

盛り付け

最後に妻がめっちゃ集めてるおしゃれな陶器に盛り付けると出来上がり。

リビングに置いてあったらすぐに無くなってしまいます

じゃっきー
子どもたちも妻も私も大好きです。

目次へ戻る

まとめ

じゃっきー
ストウブのココハンを使うと食材のうまみを活かして本当に美味しく食べることができます。

蒸気になった旨味成分まで逃がさないので黒枝豆のうまみが「ギューっ」とつまっていました。

ぜひとも一度ココハンを使って枝豆を茹でてお召し上がりくださいませ。

じゃっきー
普通の鍋で蒸したものと全然ちがうことがはっきりとわかります。

前述もしましたが、

妻はこの「ココハンMサイズと同じサイズの鍋が副菜を作る用にどうしても欲しい。」とよく言っております(笑)。

鍋が重すぎないし、副菜を作るのにちょうど良いサイズなのだそうです。

昨日も夜、2人でウォーキングしながら話をしていると、

あの(直径16㎝)サイズの鍋が副菜を作るのにちょうど良いねん。

だから私、冬のボーナスでMサイズのワナベか16〜18㎝サイズのラウンドを買おうかなぁ!

と熱く熱く語っていました。

こちらもCHECK

失敗しないストウブのサイズ選び!初めて買うなら「ラウンド20㎝」がオススメ!

はじめに じゃっきー こんにちは。 愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」と言います。 3〜4人家族で初めてストウブが買いたい。 初めてストウブを買うならどのサイズが ...

続きを見る

妻が好きな鍋で料理を楽しくできるなら、それが一番うれしいですし。

何より美味しい料理がたくさん出てくると思うと「もっと買っていいよ〜!」って言ってしまいます(笑)

秋の夜長。黒枝豆をおつまみにお酒に舌づつみしたいと思います。

じゃっきー
ではまた。

 

目次へ戻る


スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じゃっきー

愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら妻と息子2人の家族4人でのんびりと暮らす『じゃっきー』。「看護師歴10年、産業保健師歴3年、大学教員歴5年」で現在精神科看護師主任で活躍中!『40代から素敵な人生をおくる!』をモットーに簿記・FPや、アマゾンプライム、兵庫県の家族でお出かけ情報、オススメの商品情報を発信中!将来はマイクロ法人を立ち上げ心も身体も豊かに過ごすを夢見て爆進中です。

-オススメの商品