はじめに
こんにちは。愛媛県出身で兵庫県にて看護師をしながら情報発信を続けている「じゃっきー」です。
2022年3月、なんとか簿記3級ネット試験に合格しました。
※実際の結果です。
私が簿記3級ネット試験の勉強に取りかかるにあたり、YouTubeを使って情報収集した「勉強期間と時間の目安」と実際に取り組んだ勉強スケジュールをご紹介させていただきます。
今は看護師として働いていて、給与所得が主な収入源ですが、近い将来に独立・起業し自由な時間を手に入れ、思うがままに仕事をしていきたいと考えています。
独立・起業に向けて何が必要かと情報を集めたときに、
経済的な土台として簿記3級が必要だ!
と思ったので一念発起して頑張りました。
皆さんそれぞれ簿記3級取得を目指す理由はさまざまだと思いますが、「簿記3級ネット試験合格」は共通の目標です。
今日お話する内容がこれから簿記3級ネット試験の合格を目指そうと考えている方のご参考になれば大変うれしいです。
勉強期間は4ヶ月がベスト
勉強期間を設けるにはまず試験日を確認!
簿記3級は業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。
と日本商工会議所公式サイトに書かれてあり、これは独立・起業するには必須の知識だと再確認しました。
なんと言っても私は看護師や保健師、大学教員しかやってこなかったのでお金の知識が乏しい。
こちらもCHECK
-
【自己紹介】いくつになっても自分がやりたいことをしたいんです。
はじめに 2021年1月からブログに本腰を入れてはや10ヶ月が経ちました。 といったお得で役立つ情報をお届けすることを心がけてブログを書いています。 しかし、どんな役立つ情報でも本当に信頼できる人から ...
続きを見る
しっかりとした期間を設けて経済の土台を作ると決心しました。
そんな簿記の試験日程なのですが、なんと年3回あるというんです!
と思ったのは、私だけではないはずです。
看護師や保健師国家試験は年1回で「もし落ちたら?」と考えると、プレッシャーが半端なかったですから。
年3回もあれば例えその回がダメだったとしても「次がんばろ!」と気持ちをすばやく切り替えられそうですもんね。
あ、でも必ず1回で合格できるように頑張りましょうね。
試験日程から逆算して勉強期間を設定しよう
気になる試験日程は2月、6月、11月の年3回です。
こちらは商工会議所が窓口の一般的な簿記統一試験とよばれる筆記試験の日程になります。
ネット試験とは「インターネットを介して試験の施行から採点、合否判定までを行う形式の検定試験です。試験を受けたい時に試験会場を見つけて、すぐに受験することができます。」
と公式サイトに記載されています。
年3回試験日があるだけでもうれしかったのですが、ネット試験であれば随時試験が受けられるとのこと。
ということは自分で受けたい試験日を先に設定して、受験日までの勉強期間も調整できるということになります。
こちらもCHECK
-
いつでも受験できる!簿記3級「ネット試験」のカンタン申し込み方法
はじめに と驚かれた方も多いと思います。 ネット試験はメリットが多く、 といった受験生にはとてもうれしい試験なのです。 本日はその簿記3級ネット試験の申込方法をわかりやすくお伝えしていきます。 ネット ...
続きを見る
私の経済的な情報のベースになっている「リベラルアーツ大学の両学長」が「試験月に始めるのが良い。」とおっしゃっていました。
【価値ある資格】簿記3級・2級の学習を始めるのに「最適な時期」とその理由【お金の勉強 初級編】
なぜなら6月に受験すると仮定しますと、2月の試験月から6月までの4ヶ月間を勉強時間に費やせるからなのだそうです。
この4ヶ月という期間が余裕を持って試験に臨める期間だと言われておりました。
4ヶ月は短すぎず、長すぎない絶妙な期間でモチベーションが下がりにくいというのです。
ですから、両学長のおっしゃる「4ヶ月」という余裕をもった期間を私は設けることにしました。
2021年12月から勉強をスタートさせたので、先に3月末のネット試験日を申し込んだんです。
ネット上では12月現在3月までしか申し込みができなかったので3月末日として、ギリギリ4ヶ月を確保できて安心しています。
ネット試験で勉強期間を調整できる
ネット試験のメリット
- 試験日の間際でも、テストセンターに空席があれば受験申し込みが可能。
- 試験を受けたその場で試験結果(合否)が分かる。
- 随時施行しているので、受験機会が増える。
簿記3級の取得を思い立ったのが11月末だったので、余裕を持った勉強時間を取りたかった私は迷わずネット試験を選択しました。
12月から勉強をスタートした場合、2月試験だと3ヶ月しか勉強期間がありません。
しかし、ネット試験だと試験日をこちらが都合良い日に設定し、勉強期間を調整することができるんです。
注意ポイント
ただし、統一試験(いわゆるペーパー試験)各回の前後にネット試験の施行休止期間が設けられています。その期間に限ってはネット試験を受験することができません。
統一試験は試験月から始めよう!
一般の2022年度の統一試験は以下のとおりです。
2022年度 試験日・回
- 2022年6月12日(日) 第161回 1〜3級
- 2022年11月20日(日) 第162回 1〜3級
- 2023年2月26日(日) 第163回 2〜3級
前述したとおり、試験月から始めると4ヶ月以上の余裕をもった勉強期間が確保できます。
2022年6月試験を目指すなら、2022年2月から勉強を開始するのがベストです。
ちなみに受験料(税込)は
- 1級 7,850円
- 2級 4,720円
- 3級 2,850円
となっています。
ネット試験は事務手数料あり
ネット試験だとこの金額に追加で事務手数料550円(10%消費税込)が別途発生します!
私は最初これに気づいておりませんでした。
皆さん、その点をご注意ください。
勉強時間の目安は100時間
社会人で仕事をしながら簿記3級を勉強するためには「勉強時間の確保」をすることが重要となってきます。
私も「のんびりしたいなぁ。」って思いますもん。
しかし!簿記3級ネット試験の合格を目指すなら、自分を律して頑張らなければなりません。
たった4ヶ月の期間です。
がんばれない訳がありません。
1日1時間の勉強時間を確保しよう!
リベラルアーツ大学の両学長がおっしゃるには、簿記3級合格へ向けて100時間が目安となるのだそうです。
受験期間と関連しますが、1日1時間の勉強時間を確保できるとすると100時間は100日。
1ヶ月が30日とすると「100日=3ヶ月と10日」。
100時間の勉強時間を確保するために、余裕を持って4ヶ月の期間が必要となるのです。
もし毎日2時間の勉強時間が確保できるなら、約2ヶ月での受験も可能になるというわけですね。
1日1時間で4ヶ月を実践
私はどうしているのかと言いますと、
1日1時間の勉強時間を確保して、4ヶ月かけて簿記3級合格を目指す
ことにしました。
なぜなら、看護師をしながらブログ運営もおろそかにしたくないため、1日必ず1時間なら確保できると考えたからです。
- 12月に勉強をスタート
- 1月、2月、3月と勉強をして
- 3月末日に試験
を設定しています。
余裕を持って毎日1時間やると仮定し「115時間を確保」しました。
勉強スケジュールは朝活の5:00〜6:00です。
看護師の残業や夜勤、ブログ執筆などで寝るのが遅くなると少し時間が前後することもありますが、朝1時間集中すると決めてスタート。
まとめ
というのは受験生なら誰もが確認しておきたいところですよね。
自分の置かれている状況によってそれぞれ異なってくるかと思いますが、今回は私が独自にYouTubeで調べた情報を元に、自分が実践した内容をお話させていただきました。
それぞれに最適な勉強期間と時間を設けて日々積み上げをし本番に備えていきましょうね。
今日のお話が少しでも皆さんの参考となり、簿記3級合格、ひいては将来の成功につながりますように心から応援をさせていただきます。
こちらもCHECK
-
独学で簿記3級ネット試験に合格できる!オススメの問題集を紹介
独学で簿記3級ネット試験の勉強をしたいんだけど、どの問題集がいいんだろう? とお困りじゃありませんか? そこで、本記事は「独学で簿記3級ネット試験に合格できるオススメの問題集」 「TAC出版 みんなが ...
続きを見る